先日 2月17日の「新日本風土記」は周りを山々に囲まれた埼玉県の秩父 独特の風土と文化を今に伝えています

大まかな番組の内容は…

①修験道の聖地 三峯神社 山ノ神の一族オオカミを畏怖を込めて崇める山の民の暮らしと「おたきあげ」の儀式

7c86b5b5.jpg

②毎年10月9日に催される 江戸時代から続く農民ロケット花火大会の「龍勢」と花火原料の「硝石」の特殊な製法について
aa959091.jpg

③上吉田 塚越地区米山薬師堂 花の咲く時期の遅い 月遅れの子供花祭り

④斜面に生きる人々の暮らし 湧き水の神様「井戸神様」 野菜や小豆の虫を追う「虫送り」 小麦粉のすいとん「つみっこ」
⑤荒川長瀞峡の日本ライン下り
81c971ef.jpg

⑥龍神が棲む山「武甲山」 全山石灰岩 セメントの採掘で日々姿を変える秩父の人々の心の山は 身を削って日本の経済成長を支えて来ました!熊谷に通じる秩父鉄道はセメント搬出のために敷設されました!私も 昔この旧型車両に乗って女友達と三峯神社や長瀞に行ったことがあったなあ 今はどうしているだろうか…幸せに暮らしているだろうか…
続きを読む