バンダイ コレクターズ事業部の商品ブランド・魂ネイションズのロボットフィギュア関連商品情報を発信する公式サイトです。

2017年08月

Cars_01

『カーズ』の主人公「ライトニング・マックィーン」が、ハイエンドモデルになってやって来た!

7月には最新作『カーズ/クロスロード』も公開され大ヒットとなりましたが、11月発売予定「超合金 カーズ ライトニング・マックィーン」も鋭意開発中です。普段はあまりお見せしていない工場試作品とともに、開発の様子をご紹介です!基本的な商品仕様は、特設ページや動画をご参照下さい。
※画像は開発中の試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合があります。


01
「超合金 カーズ ライトニング・マックィーン」のボディは、ほぼ金属製!
手に持つとずっしりとした重厚感とともに、本物の車に触れているような金属の質感が伝わってきます。約1/18スケール(全長約200mm)というサイジングはミニカー界では一般的ですが、合金フィギュアとしてはやや大型の部類に入ります。「金属ボディの究極のライトニング・マックィーン」を目指して開発中です!


02
03
金属素材でここまで、劇中通りの流線型のボディを再現できるのも「超合金」ブランドだからこそ。塗装前の状態で、削ったり磨いたりされているのが解りますでしょうか?


04
この合金部分だけで、重さは約419グラム!
これにタイヤやエンジンルーム類が搭載されるので、製品になった時にはさらに密度感のある仕上がりとなります。


05
赤い塗装を施すとこのようになります(実際の商品の仕上がりとは多少異なります)。
この上から、劇中に登場したマーキングの数々が入ります。塗装の赤は透けやすい色なのですが、鮮やかに色が出るように、でも厚ぼったくならないよう、今までのバンダイ合金フィギュアの技術を活かして開発中です!


このように、「超合金 カーズ ライトニング・マックィーン」はただいま頑張って開発中です!
さらにエンジンルームやマーキングなど、どんどん完成に向けて工程が進んでいきます。今後の開発進行にご期待ください!!




Cars_01


Cars_02
最新作『カーズ/クロスロード』に登場する、青いボディの
「Fabulous LIGHTNING McQUEEN」もご予約受付中!


©Disney/Pixar
©Disney/Pixar ; Hudson Hornet™

P2370612
2017年8月21日(月)23時受注締切!
「太陽の牙ダグラム」に登場したコンバットアーマー
「ソルティックH8ラウンドフェイサー」(以下ソルティック)の工場サンプルが到着しました!
早速レビューしていきます。
※ここで使用しているものは量産サンプルより前段階のものになります。


P2370602
ソルティックの本体に加え、交換用手首は右が銃を握った時と平手の2種。
左は右手と同様の2種に加え武器に添える用の開き手になります。
武装はリニアガンとマグランチャーの2種が付属しております。
頭部アンテナは基部の丸いところから分割しており、予備のパーツが付属します。



P2370625
股関節のスイング軸と胴体の関節により、力感の有る膝立ちが可能。



d0e58762_2d0e58762_3
肩のスイング関節と胸部パーツ可動により武器の両手構えも自然に!



P2370612ああ
胴体には左右の旋回とは別に前後左右にスイングする関節を入れてあり、背中を丸めたポージングも可能です。



ソル5
ここからは細かいポイントをいくつか。
前面の装甲版はダグラム同様、スライドして跳ね上げることで可動域を広げます。



P2370661P2370659P2370652
頭部はダグラムと同様に座席部分と頭部が分割出来るようになっており、地球連邦軍のパイロットが搭乗します。
サイズは大人ということでクリンよりも大きく作ってあります。

上部のカメラが可動することで、キャノピーの開閉を可能にしています。




P2370663P2370665P2370666
足首、肩口、股関節と負荷のかかる部分や重心が欲しい部分を中心にダイキャストパーツを使用しています。



ソル6
ブリスターに入った状態はこのようなイメージ!
パッケージはウインドウはなく、正面が森下直親氏の描き下ろしイラストになります!



ソル7
ダグラムとの比較画像はこちら。先行して作られたコンバットアーマーだけに一回り大きい機体です。

さらに、ダグラムの再販も決定!(時期は後日発表します。)
是非、デロイアの戦いを再現してください。


2017年8月21日(月)23時受注締切!
bnr_hmr_soltic-h8-roundfacer_600x163

00
2017年6月発売「超合金魂 GX-73 グレートマジンガー D.C.」と!


01
2017年7月発売「超合金魂 GX-74 ゲッター1 D.C.」の購入で!


33
34
35
「超合金魂 D.C.」シリーズが3体格納できる
「ダイナミック三連格納庫」応募者全員プレゼントキャンペーン開催中!!


現在、店頭で好評発売中の「グレートマジンガー D.C.」同梱チラシに記載のURLに、「ゲッター1 D.C.」同梱チラシに記載のパスワードを入力することで、ご購入者様限定シークレットページから格納庫プレゼントのお申込みが可能となります。(より詳しい内容は、商品同梱のチラシをご参照下さい)

当キャンペーンはまもなく、8月22日(火)23時お申込み締切のため、「D.C.」シリーズのレビューを重ねてきた当ブログでも、最後にもう一度「ダイナミック三連格納庫」をご紹介します!
各アイテムの製品サンプルレビュー記事はこちら↓


「超合金魂 GX-73 グレートマジンガー D.C.」製品サンプルレビュー



「超合金魂 GX-74 ゲッター1 D.C.」製品サンプルレビュー



30
「ダイナミック三連格納庫」は上画像のように平たいダンボール梱包で、2017年9月頃から順次お届け予定です。中には折り畳まれた紙製ボックス×3と、組立説明書などが同封されています。


32
説明書に従って組み立てて頂ければ、ダイナミックな世界観を再現した格納庫が完成!
底面以外のイラストは全て、『マジンガーZ』をはじめとした数々の東映アニメーション作品で美術監督をご担当された辻忠直氏による描き下ろしです。紙製ですが組み立て後は厚みを感じさせる丈夫な構造となっており、カッターや糊など、お客様側で道具をご用意頂く必要もありません。


28
当キャンペーンの該当商品は「超合金魂 GX-73 グレートマジンガー D.C.」「GX-74 ゲッター1 D.C.」の2体です。それぞれの初回特典「握手用右手パーツ」を装着させれば、東映まんがまつり『グレートマジンガー対ゲッターロボ』のラストシーンも再現可能!
※「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」(再販分含む)はキャンペーン対象外です。


01
02
店頭では、アニメーターにして当シリーズの総合監修も務めた、越智一裕氏による真紅のパッケージ(上画像)が目印です。もちろんこれらのパッケージイラストも描き下ろし!

ダイナミックなロボには、ダイナミックな格納庫がよく似合う……
かつての幻のアイテム、ジャンボマシンダーの「大格納庫」をも彷彿とさせる「ダイナミック三連格納庫」は
8月22日(火)23時 申込み締切です!
既にお手元で遊ばれている方も、この週末に購入を考えている方もお見逃しなく!



「超合金魂 D.C.」シリーズ 特設サイト






01
立ってくれマジンガーZ!
そして、格納庫での雄々しい姿を再び見せてくれ!


こちらもキャンペーン対象外ですが、魂ウェブ商店「超合金魂 GX-70D マジンガーZ D.C. ダメージver.」も8/21受注締切が迫る!こちらは「ダイナミック三連格納庫」キャンペーンより締切が1日早いぞ!格納庫にそびえ立つピカピカのマジンガーZと、このダメージver.を一緒に飾ればさらに盛り上がります。

しかも「フィギュアーツZERO 暗黒大将軍 D.C.」もご予約という名の侵攻開始!「ダイナミック三連格納庫」を備えて、ミケーネ帝国を迎え撃て!






©ダイナミック企画・東映アニメーション

ロボットフィギュアブログにアクセスありがとう!G研指導員のダルタニアン岡崎だ!(知らない人には申し訳ない。)

ついに受注スタートした「元祖SDガンダムワールド 機甲神5体セット」

 P2370493


ただいま、秋葉原の魂ネイションズ AKIBAショールームにて機甲神エルガイヤーとともに展示中だッ!個々の機甲神のサイズ感やゴージャスなメッキパーツのカッコ良さなどを現物でしっかりチェックできるぞ。

魂ネイションズ AKIBAショールームは、JR秋葉原駅の東西自由通路の中にあります。もちろん入場無料なので、夏休みで秋葉原にお出かけの際にはぜひ覗いてみてください!


18
マクロスの空を護る「デストロイド・ディフェンダー」遂に登場!
「VF-1J」「VF-1A」「VF-1S」と並んで、「モンスター」「スパルタン」と次々リリースが続くHI-METAL R『超時空要塞マクロス』シリーズに、新たなデストロイドがラインナップ!両腕の高角速射砲が特徴的な「ディフェンダー」が8月11日に店頭販売開始です。好評発売中のラインナップとともに、製品サンプルでご紹介!

※画像はイメージです。実際の商品と異なる場合があります。
※記事内の「魂STAGE ACT.5 forMechanics」各種「魂EFFECT」は別売りです。



01
パッケージアートは、HI-METAL R『超時空要塞マクロス』シリーズを今まで手がけてきた天神英貴氏。防空の要として活躍するディフェンダーの姿が、重厚なタッチで生き生きと描かれています。


02
0304
デストロイド・ディフェンダーが魂ブランドに初登場!無骨で独特なデザインが特徴のデストロイドが、全高約135mmの可動フィギュアになって発売です。、全身のタンポ印刷や胸部や脚部に使用されているクリアパーツなど、密度感のを感じられる仕上がりにしました。


05
サンドイエローの成型色に、全身くまなくハイディテール仕様の造型が加えられています。マーキング類は細密に再現し、ディフェンダーの特徴である頭部のレーダーも回転可動。中央のカメラアイもスライド昇降します。
差し替えは肩のマガジンパーツのみのシンプルな仕様ですが、マガジンを外した時に見えるマガジンの内部、コクピットの開閉など、本体に搭載された内部メカニックの再現度にもご注目下さい!


19
08
股関節と肩関節にはダイキャストを使用しているので、ポージングの保持力も高いです。太ももはあえて動きを制限した二重構造にすることで美しい「ハの字」立ちも可能。腹部にも可動機構が内蔵されているので、このような前屈姿勢はもちろん「見上げる」ポージングも可能です。


09
10
これら大きな関節と、足裏にもダイキャストを使用しており、可動範囲の広さに加えてポージングの安定性も抜群です。モンスターやスパルタンとも異なる、大型火器と人型兵器のハイブリッドのようなディフェンダーのデザインの妙を、立体で改めて実感することが出来ます。


11
12
我々はかつて、こんなにアクティブなディフェンダーを見たことがあるだろうか。
別売りの「魂STAGE ACT.5 forMechanics」に対応するジョイントも付属し、重々しい無骨な素立ちポーズはもちろん、跳ねたり飛んだりのアクションポーズもキマる!可動フィギュアとして生まれ変わったデストロイド・ディフェンダーの、新たな魅力を引き出して下さい。


13
HI-METAL R『超時空要塞マクロス』シリーズで特筆すべき点といえば、やはり量産機や敵メカのラインナップが豊富で「対決遊び」が出来る点でしょう!2017年8月現在で、バルキリー以外でもこれだけの画作りが出来るアイテムが出揃いました。


16
エース機から量産型まで、地球統合軍が誇る防衛部隊!


14

15
それを迎え撃つリガードミサイルタイプ!


17
現在魂ウェブ商店で「リガード ミサイルタイプセット」がご注文受付中、そして「デストロイド・トマホーク」も開発中です!デストロイド勢揃いからの「ダイダロスアタック」再現に向けて、好評発売中の「モンスター」「スパルタン」に続く8月11日店頭発売の「デストロイド・ディフェンダー」の完成度の高さをお楽しみ下さい!


500
それでは最後に、発売を記念して、放映当時の雰囲気をリスペクトしたgifアニメでお楽しみ下さい。(※スマートフォンで閲覧の際は、上画像をクリックしてください)
地球統合軍を影で支えた愛すべきこのデストロイド、皆さんの元でも是非かわいがって下さいね。
わたし、マクロスからずっとここで手を振っています。





・HI-METAL R ADR-04-MKX デストロイド・ディフェンダー 詳細ページ


©1982 ビックウエスト

↑このページのトップヘ

 魂ウェブ