小田原 たんぼの学校 初級コース

NPO小田原食とみどりが運営する「たんぼの学校」活動記録です

2012年08月

■てんとうむしさんからのレポートです

       2ae72bed.jpg
 
8月12日、今日は6回目の田んぼです。稲の生長と受粉についての講義がありました。
さっそく、田んぼに入り、稲の花をみました。おしべが数個でていました。


       67df38e3.jpg
 草取りの開始です。前回の取り残しが稲のまわりにでていました。オモダカ、
コナギ、ウキクサ、カヤツリグサ、そしてヒエも少しありました。なんと雑草
の強いことでしょう。ほかに、小さなアオガエル?がイネの葉に何匹も見ること
ができました。年寄3人組には腰に来る作業が、いささかにがてですが、そうも
言っていられません。     
                  

      86f5057b.jpg


 今日は、子供たちが楽しみにしていた、すいか割りがあるので早々にあがりました。
割れたすいかをごちそうになりました。おいしかったです。
      2689795e.jpg

 昼前に終了しましたが、昼食を食べていたのは数組しかいなくて、寂しかったです。
       

      6ffd1700.jpg

初級田んぼにとうとうヒエが頭を出してきました。
稲の実りに合わせてヒエも実をつけてきます。

     04614e04.jpg      
こちらは2枚上流の田んぼです。
稲の頭の上にヒエが群落になって生えています。(クリックすると拡大映像が見られます)


     0936805d.jpg
このくぼんだところはヒエが倒れて稲も巻き込まれてできた穴です。
プロの田んぼですが除草が間に合わなかったのかヒエが大繁殖してしまいました。

ヒエが強害草№1と言われる現象です。

8月12日、みんながスイカを食べたあの田んぼに二人のプリキュアが現れました。
一人はキュアマーチ、もう一人はキュアビューティです。
「私達も田んぼを守るわ!」
といってプリキュアは案山子さんに変身しました。

プリキュアの力でみんなの田んぼはパワーアップしましたよ!

      
      db444eb2.jpg      
キュアマーチはかなでチャンチームから


      f0fce456.jpg       
キュアビューティはCHAHAYAさんチームからやってきました

みなさんよろしくね黒ハート

■8月12日第4回草取りレポート 

家族でガンバリ隊チームです。
 2d6e9c4e.jpg
朝、家を出るときかなりの雨。
今日こそはカッパのお世話になるのかと思いきや、作業に入るころには少し
薄日も見え始め、でもカンカン照りではなく本当に天気に恵まれています。
今回参加の皆さんは何か持ってますね(笑)



さて講習を終え田んぼへ。
八月中旬の午前中ということで開花の最盛期。
穂先から黄色の花粉のついたおしべ(虫眼鏡で確認)が出て、その後めしべに
受粉し、白いおしべを残し穂が閉じます。花びらのない楚々とした稲の花。
その開花時間は2時間とか。都会ではめったに見られないチャンス。
作業終盤、田んぼ全体がうっすら白っぽいクリーム色に変わったと感じたのは
私だけでしょうか?
           05cb4067.jpg

稲は見事に出穂し出揃っていました。前回よりかなり伸び、子供が腰を屈めると
見えないほどに成長していました。

          0cc4dfaf.jpg

開花している稲に気をつけながら、作業開始。
稲とヒエの区別がいまいちの私でしたが、今日は花の咲いているヒエを取る事に
しました。なぜなら、花は全く稲と違うからです(笑)

今日Bグループの参加は2家族で、半分は手つかずになってしまいました。

子供もはじめは手伝ってくれましたが、いつのまにかザリガニ獲り?に・・・
            
     a2c613ef.jpg b8090c91.jpg


休憩時間スイカ割りを企画していただきました。ちょうど陽が照り暑くなり、
ナイスタイミング。子供たちは大興奮。盛り上がりましたね。
山形のスイカおいしかったです♡

      84a79bb5.jpg  51dbf337.jpg          

今日の子供たちの収穫は何かな?
93db3bdb.jpg

今日は午前中の作業。お疲れさまでした。今から収穫祭が楽しみです♪

                     b41d15de.jpg

■ 田んぼ1年生さんからのレポートです

8月12日(日)

作業開始時は曇りでした。
587d3b52.jpg


田んぼに着いて、まずは虫眼鏡で稲穂の観察。

そして草取り開始です。



花が咲いている稲がたくさんありました。

そしてその傍らに、これまた花を咲かせているヒエも。。



さずがに泥の中の作業も慣れてきましたが、

やはり腰を低くしての作業はキツイ!

稲穂になるべく触れないように、今まで以上に頭を下げて草取りをしました。

強い風が吹き抜けた時、すぐ耳元でザザザザッ・・・と葉ずれの音がして、

遠ざかっていったのが印象的でした。



途中、天気が良くなり、暑い中での作業になりました。



休憩時間は、夏の風物詩・スイカ割り♪

こども達が張り切っていましたね。
大人からも「みぎ、ひだり!」「あ~!!」「やった~!!などの大声援です。

用意してくださったスイカ2個も、キレイになくなりました。

楽しい一時でした。


c88c6e05.jpg


これからの稲の成長がますます楽しみです。


■8/5 自主草取り  前田さんちからのレポートです。

第4回の草取りに参加できないので、5日の日曜日に自主草取りに行きました。
出発が遅かった上に途中で渋滞にかかってしまい、到着が遅れて昼時の炎天下での作業になってしまいました。

      692fc668.jpg 

稲は前回よりもさらに伸びて、大人の腰くらいの高さまで成長していました。
驚いた事に、早いものはすでに穂が伸びている株もあり、中には花まで咲いているものまでありました。
受粉に影響しないよう、花が咲いているあたりは避けて草取りです。

      MADSCF3924.jpg

中干しをしたお陰で土が締まり稲がしっかりと根付いているのは良いのですが、雑草も取り難くなっていてちょっと苦労しました。
しかも、稲が伸びているので掻き分ける様にして潜り込まないと雑草が取れません。
グローブ、長袖かアームカバー、サングラスかゴーグル、そして首にはタオルを巻かないと傷だらけになります。

そして稲の間は風が通らず、潜り込んで雑草を取っていると背中を太陽に焼かれて暑さは尋常ではありません。

熱中症対策に塩分と水分の補給、身に着けるものは通気性の良いものが必須です。
皆さんも草取りに参加される時は気を付けて下さい。

      7480d30c.jpg



6月3日に田植えをしてから約2ヶ月で出穂が始まりました。
8月4日に久々に雨が降りきっかけになったのかもしれません。
これから次々穂が現れて12日の草取りの頃には穂が出揃うようになるでしょう。
花が咲いて受粉シーズンになります。
fa405152.jpg


■7月22日生き物観察会でのアラチャンファイブからのレポートです

朝から霧雨、このあと天気は曇りで落ち着く予報、生き物観察の道具を車に詰め込んで、小田原にGo!

みのり館周辺では、しとしと降る雨が続いています。いつもより少し広めの会場には、
いつもよりたくさんの先生と機材で少し違う雰囲気 (^ ^)
8c143df0.jpg

田んぼに出る頃には、天気も落ち着き始め、これまで天気に恵まれてきた初級コースには、
絶対、晴れ男、晴れ女がいることを確信(ちなみに我が家でないことも確信)。
6463b832.jpg

これまでの活動で、田んぼにだいぶん慣れ、身動きがとれるようになりました。
一方、A班の担当部分は、水草やアオミドロがかなり多く、網で濾しながら、生き物を取り出す作業に
かなり時間がかかり、他グループに出遅れました。
もくもくと田んぼの中で、網に残った生き物を探してみると、小さな貝や昆虫が沢山いることに、
改めて驚きました。
14cffb28.jpg

小魚(名称不詳)が隣の田んぼで取れることが分かると、子供達は昆虫そっちのけで、魚ばかり集め
見事、大漁でした。。。って生物多様性を学ぶ教室だった気がしますが、良い事にしましょう (^^;)
9b5b798e.jpg

仕分け時には、水生昆虫の多様性に改めてビックリ、それと青いアマガエルを初めて見ました。
カエルの緑色は、黄色と青色で出来ているのも初めて知りました。
eccfce5e.jpgfc2ef737.jpg


先生方の知識のおかげで、これまで以上に田んぼの生き物に親近感を持てるようになったと思います。
アラちゃんファイブ案山子(酔ったサラリーマン)は、風雨にも何とか耐え、畑と子供たちを
見守ってくれています。少し形は変わっていますが。。。
前回、雑草取りを頑張った成果か、雑草取りは割と早く終わりました。
(子供たちは小魚を取り続けていましたが。。。)
5e815fc6.jpg

午後は林先生によるプレゼンテーションから。今日、見つかった生き物は72種類!!
小学生4年生の長男は熱心に聞いていましたが、我が家のガールズは途中から疲れで、床でゴロゴロ。。。
058b94ef.jpg

植物の片山先生~普段、田んぼの周りに生えている雑草にも、当たり前かも知れませんが、ひとつづつ名前がついていることに感心。ヒメジオンは、折ると液が出てくる(葉っぱは茎から生えている)。ハルジオンは、茎が中空(葉っぱが茎をだいている)。知らなかったなあ。
97815043.jpg

野鳥の解説は山口先生~スズメ、ツバメ、ハシボソガラス、ムクドリ,キジバト,アオサギ、ダイサギ、カワラヒワ、ヒメアマツバメ、カルガモ、ケリ、カワウかなりの鳥が見られたようですが、
今回は水生昆虫に夢中だったので見逃してしまいました。次回以降に注意して、名前と顔が一致するように
勉強したいと思います。
7a90f229.jpg

どの先生方も、少年のようにとても楽しそうにお話しされているのが印象的でした。
無心に生き物を探す時間を、みなさんと共有できて大変よかったです(^^)
次回以降は、見つけた生き物の名前もこだわって調べて見ようと思います。

アラちゃんファイブ

■国府津5丁目さんからのレポートです
28日、案山子のまるちゃんのママが自主活動で草取りをしました。
ちょうど中干しで田んぼに水が入っていなかったので雑草が抜きづらく苦労しました。
5f906c09.jpg
がんばってこんなにヒエが取れました。

このページのトップヘ