WiMAXとかその辺の備忘録

最近はWiMAXで遊んでいるので、その中で覚えた事とか気付いた事を覚え書きしてみます。 日を改めて再確認などやっている事もありますので、新しい記事も見たり記事を検索してみてください。 連絡があればblogへのコメントがTwitterの@akiratamcatへどうぞ〜

実験・体験

ここ1ヶ月くらいのWiMAXルータ利用状況

5月、6月にかけてシンセイコーポレーションのURoad-8000、I-O DATAの WMX-GWMR、アルチザデザインの AZ01MR と、WiMAXルータを3台も買ってしまった訳ですが。

買ってすぐ後くらいはさすがに3台をとっかえひっかえな感じで使っていましたが、いつのまにやら URoad-8000 ばかり使うようになりました。

理由:
  1. 買った当初は気付きませんでしたが、暫く使っていると I-O DATAの WMX-GWMR は挙動がおかしいな?と思う事が何度か発生。
    2011/7/6にファームウェアアップデート(v1.01.32)が出ているので、適用すれば好転するかも?
  2. アルチザデザインの AZ01MR はAC電源を接続していても、内蔵バッテリーを抜いた状態だと起動できない。
    →これから気温が上がる夏を迎える事を考えると満充電を長く維持するのはちょっと避けたい。ちなみに AZ01MR もファームウェアアップデートが出てます。 Ver.1.0.3 (2011/07/28) ですね。
  3. URoad-8000 は安定して動作し、なおかつ内蔵バッテリーを抜いてもAC電源が繋がっていれば起動した。
    →部屋で使う時はバッテリーを抜いて使用する事により、満充電&高熱によるバッテリー劣化を回避できる訳です。(バッテリーが入っていると発熱が多いですし) バッテリー駆動時間が十分に長いので、私の場合は毎日充電する必要が無いのです。
  4. WiMAX内蔵ノートPC2台を使う事がたびたびあり両方とも機器追加オプションに加えていた為、追加できる端末はあと1台だけだった。(登録台数は最大で合計3台まで)

どれか一つが決定打という事ではなくて、小さないくつもの理由が重なって自然と URoad-8000 ばかり使うようになった、という感じ....


なのですが、いよいよ気温も高い日が続くようになった頃に、URoad-8000でWiMAX接続が不調になるという経験が数回ありました。

状況としては、ごく普通に問題なく接続して使っていたのに、気付くとルータから外へ届かなくなりました。 前触れもなく突然ですね。 「何事?」と思って本体を見ると、WiMAXランプが赤・点滅になっているという。

電源off/on で再起動しても暫くすると再発する事もありました。

原因は不明です〜 たまたま基地局側で何か問題が発生していたかもしれませんし(障害情報は見つかりませんでしたが)、もしかすると発熱が多すぎて問題が生じたかもしれません。 でも切り分けできるほどの追試が出来ていませんので、何も判りません。 ここ1、2週間くらいは発生した記憶が無いので明確な故障という訳でもないようです。

暫くはこのまま様子を見ようと思います〜

WiMAXルータを包んでみた。

WiMAXルータ4機種 inSSIDer 検出結果
before_pic
before
アルミホイルで包んでみた inSSIDer 検出結果
after_pic
after

特にコメントはありませんw

TCP Monitor Plus Ver2.53 → ログファイル出力記録周期 最短1秒対応

私も愛用しているTCP Monitor Plus の Ver2.53 がリリースされていました。

OGA's Web Page:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
Ver2.53の更新について (2011-05-03)
  • 各モニターの [ログファイル出力] [記録周期] を1秒毎〜3600秒毎に変更しました。
  • Ctrl+Shift+TABで各タブの切り替え(逆方向)が可能になりました。
  • ログファイル出力の設定を初期設定に戻す [Default] ボタンを追加しました。
  • その他、細かい修正・追加

待望の ログファイル出力記録周期 最短1秒対応 です。

本当に嬉しいです。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

複数のWiMAX端末を局所で同時に使用するテスト(WMX-GWMR, WM3500R)

feat.SHOさんからツィート(1, 2) を頂いたので実施してみました。

機材
WiMAXルータ WMX-GWMR 側
WMX-GWMRをクレードルへ乗せて、ソフマップ 牛丼パソコン・特盛り(Windows 7)と LANケーブルで接続。
WMX-GWMR の設定は工場出荷のデフォルト値。
WiMAXルータ Aterm WM3500R 側
WM3500R をクレードルへ乗せて、パナソニック Let'snote CF-09(Windows 7)と LANケーブルで接続。
WM3500R の設定は工場出荷のデフォルト値から ECO設定の LED自動消灯機能を off(常に点灯) ECO設定のロングライフ充電を on へ変更。 通信関係は変更なし。
設置状態
WMX-GWMR と WM3500R はクレードルへ乗せて、部屋の窓際の所へ横並びに並べて置きました。 共に窓外へ表面(ロゴ面)を向け、WMX-GWMR と WM3500R の間の距離は約 5cm (ほぼベタ並べ)です。
計測方法

下記の手順を 「端末A=WMX-GWMR/端末B=WM3500R」 で2回、「端末A=WM3500R/端末B=WMX-GWMR」 で2回、合計4回実施しました。

  1. 計測開始: 端末A にてダウンロードを開始。
  2. 開始から約40秒後: 端末B の電源をon → 自動的に WiMAXへ接続
  3. 開始から約 2分後: 端末B にてダウンロードを開始。
  4. 開始から約 4分後: 端末B のダウンロードを中断。
  5. 開始から約 5分後: 端末B にてダウンロードを再開。
  6. 開始から約 6分後: 端末B のダウンロードを中断。

ダウンロードするデータの内容はランダム値でサイズは 800MB です。 それを Google Docsへ予めアップロードしておき、Firefox でダウンロードしました。

なお、WMX-GWMRは普段から利用している UQ Flatコースで接続し、WM3500 は UQ 1 Day で接続しました。

TCP Monitor Plus 通信ログから作成したグラフ
端末A=WMX-GWMR/端末B=WM3500R 1回目
G1-1
端末A=WMX-GWMR/端末B=WM3500R 2回目
G1-2
端末A=WM3500R/端末B=WMX-GWMR 1回目
G2-1
端末A=WM3500R/端末B=WMX-GWMR 2回目
G2-2
所感

実施前は、先行したWiMAXルータの転送速度を 100 とすると後発のWiMAXルータが通信を行えば2台のWiMAXルータが 50:50 に分け合うような結果になるだろうと予想してました。 つまり、以前に行った計測と概ね同じ結果になるだろうと思っていました。

ところが 「端末A=WMX-GWMR/端末B=WM3500R」 のグラフでは、50:50 にならないケースが発生しました。 特に計測1回目の2分間重複したところは、直前まで先行したGWX-GWMRが約16Mbpsくらいの速度だった所で後発のWM3500R のダウンロードが開始して 9Mbps程度の速度が出ているのにも関わらず、先行しているGWX-GWMRの速度は16→13Mbps程度の低下で収まりました。

4枚のグラフで一貫している点は、WMX-GWMRの方が速いという点です。 WMX-GWMR と WM3500R は 5cm 程度しか離れてなく、共にほぼ同じ高さ、本体面も窓ガラスに正対させた状態にも関わらず、差が出ました。

Wi-Fi を無効に設定できるならば無効にした上で、追試して計測回数を増やして傾向を再確認する必要があるかなと思っています。

複数のWiMAX端末を局所で同時に使用するテスト

去年2010年10月に複数のWiMAX端末を局所で同時に使用するテストをやっていますが、もう一度行いました。 (5月7日に実施しようとしたのですがトラブルで実施できなかったので、そのリベンジでもあります)

機材
端末A
パナソニック Let'snote CF-09(Windows 7、但し内蔵WiMAXモジュールは未使用)へ、WiMAX端末 I-O DATA WMX-U01(USBタイプ)を装着。
端末B
ソフマップ 牛丼パソコン・特盛り(Windows 7)とWiMAXルータ NECアクセステクニカ株式会社 Aterm WM3400RN を有線LANで接続。
WiMAX端末について
WiMAX端末は共に下り方向最大40Mbpsと表記されている製品です。 なお、Let'snoteの内蔵WiMAXモジュールは下り方向最大20Mbpsです。(この点が再テストを行った理由のひとつです)
設置状態
I-O DATA WMX-U01 を装着した Let'snote と Aterm WM3400RN を同じ場所へ置きました。 端末間の距離は約 30 cm です。
機材の配置を終えた直後の電波状況は、Let'snoteの接続ユーティリティによると RSSI -52 dBm、CINR 29dB とかなり良い値でした。 私の自宅はWiMAXの電波事情は元々良い方なのですが、早朝に計測を行っていますので、更に良い状態です。
計測方法
端末A, B とも WiMAXへ接続した状態にしておき、下記の手順を約2分間隔で行いました。(接続は UQ 1Day を利用)
  1. 端末A にてダウンロードを開始。
  2. 端末B にてダウンロードを開始。
  3. 端末B のダウンロードを中断。
  4. 端末B にてダウンロードを再開。
  5. 端末B のダウンロードを中断。
  6. 端末A のダウンロードを中断。
ダウンロードするデータの内容はランダム値でサイズは 800MB です。 それを Google Docsへ予めアップロードしておき、Firefox でダウンロードしました。 (従って、Google Docs 側とそこまでの経路の影響をある程度は受けていると考えられます)

TCP Monitor Plus 通信ログから作成したグラフ

20110522_01

グラフからこのような傾向が判りました。

  1. 他の端末でダウンロードが開始されると、先にダウンロードを行っていた端末のダウンロード速度が低下する。 これは去年2010年10月のテストと同じ傾向です。
  2. 後からダウンロードを開始した端末がダウンロードを中断すると、先にダウンロードを行っていた端末のダウンロード速度低下が概ね回復する。 これも 去年2010年10月のテストと同じ傾向です。
  3. 2台の端末が同時にダウンロードを行っている間は、2台のダウンロード速度は多少の差はあるものの概ね同じ。 これは、今回使用している機材に依存した結果だと思います。ロースペックなネットブックで低速仕様のWiMAX端末を使った場合に結果がどうなるかは不明です。

単純に同じ通信帯域を共有しており、同時に通信が行われている場合は共有資源を分け合っていると見なせるかと思います。 今回のケースでは、それが空中線(空中伝送路)という事で。 WiMAX端末間が充分に離れていれば共有しなくなると思いますが、その境界線は判りません。(一般家屋の1部屋くらいの広さではダメだろうなとは思います)

となると、気になるのはこの点ではないでしょうか。

「2台のPCでWiMAXを使う時は、個別にWiMAX接続した方が良いのか? それとも1台のWiMAXルータにWi-Fiを使って 2台を接続した方が良いのか?」

実際に計測して調べる必要はありますが、多くの状況では違いはそれほど大きく無いのでは?と予想しています。 ただ、極端に Wi-Fi 電波が混雑しているような場所では、個別にWiMAXへ接続した方が良いかもしれません。(憶測120%全開ですが)

5月7日、早朝4時の企み

Twitterでは1人で騒いでたのですが、5月7日は早朝4時に起きてWiMAXの実験をやろうとしてたんです。

以前にWiMAX端末を局所で複数台同時に接続するとどういう傾向が観察できるかって実験をやったことがあるのですが、それを改めてやろうかなって。 (なぜ朝4時なのかというと、早朝ならば周辺から飛び込んでくるWi-Fiの影響やネットワーク負荷も少ないかも?と期待できるからです。実際にそうなのかは判りませんが)

で、前日夜に目覚まし時計を4時にセットして早い時間に寝て...4時に起きて、さぁ機材をセッティング、さぁ UQ 1Day でサインアップだ!って。 メインで利用しているUQ Flatだと接続できるのは1台だけなので、こういう場合はUQ 1Dayで各端末をサインアップする訳です。

サインアップが正常完了しなかったんですよ。

結局諦めました。

で、さきほどUQコミュニケーションズWebサイトの障害情報を見ていたら、なんとちょうどその時間帯に新規加入などの処理システムに障害が発生してましたw

あーーーーー


リベンジしました。

自室内の受信状態を3次元的に探ってみました。

WiMAXルータ Aterm WM3400RNへ有線LAN接続してWi-Fiを全offにして、それで何か有意な観測ができるかざっくり試してみました...特に気づく現象はありませんでした。

ウイルス対策製品をoffった方が変化は顕著でしたよ。

20101107-01それだけだとなんだかつまんないので、WiMAXルータとノートPCを抱えて自室内の受信状態を3次元的に探ってみました。
スポットで良い場所に当たると 17Mbps 超えます。でも、部屋の中央、床上 1.5m とか常設は無理 (´Д`)

Wi-Fiの速度

WiMAXルータ Aterm WM3400RNの下にメインで使っている牛丼PC(WinXP)と Let'snote(Win7)をWi-Fiでぶら下げて、牛丼PC→Let'snote方向へ大きいファイルをコピーしてるんですが、牛丼PC側で転送速度を見ていると最大でも 30Mbpsを超えていない。

一応は両方とも11nで接続されていて、アダプタの情報を見ると接続速度は牛丼PCが270Mbps、Let'snoteが130Mbpsで安定しているんだけど...
  1. 実はこの程度が普通?
  2. WinXP側で改善の余地あり。例えばWi-Fiアダプタを良いものへ交換する。RWINなどを調整する(?)
  3. WiMAXルータ Aterm WM3400RNの性能の問題? 有線LANで接続するとどうなるか?
  4. 実は両方のPCにインストールされているウイルスバスタが原因?

いつかテストして調べなければ。

少なくとも牛丼PCの上りがこの程度だと、仮に WiMAX2がリリースされて上り速度が目茶目茶速くても、それを充分に使いきれないという事になってしまいそうな。

移動中のWiMAX接続テスト、いつかやります。

時間と気力があれば、電車移動中のWiMAX接続とか色々試したいと思ってます。
とはいえ都内に住んでいるので、その近郊が対象になりますが。

WiMAX?無線局アンテナらしき設備を近所に発見

2010年9月に隣の町丁目でWiMAXのエリア拡充工事が行われた時を境に、自室のWiMAX通信速度が速くなりました。(メインのWinXP機が2〜3Mbps程度→5Mbps超へ変化。Win7なら15Mbps程度) かなり良い位置に基地局が出来たのだろうと思ったので、VAIO P(WiMAX内蔵)を両手に持って近所を散歩してきました。

178072183「これかな?」という設備が近所で見つかりました。 エリア拡充工事を実施した町丁目のどまんなかにある高層住宅(6階建)の屋上です。
しかし、そこから100mくらいの範囲でそっくりな設備が他に2箇所も見つかりました。(いずれも5〜6階の高層住宅)そのどれかがWiMAX局アンテナなのか、あるいは実はどれもハズレなのかは判りません。
Google Maps で調べたところ、距離的には自室から250〜300m程度ですが、角度的には自室の窓から直視できる角度ではありませんでした。

ちなみに、VAIO P(WiMAX内蔵)のWiMAX接続ユーティリティを使ってWiMAXの電波強度(RSSI)と電波のクリアさ(CINR)を見ながら歩いていたのですが、それを見つつ局アンテナの位置を推測するのは難しかったです。
「数値が良ければアンテナが近い・悪ければ遠い」というような単純は話ではない事は判りました。

追記(2010.10.17 22:31):UQではなくて他の事業者のアンテナでは?」という旨の情報を頂きました。

WiMAX基地局とアンテナの参考記事:
基地局とアンテナの裏側も披露――“UQの中”はこうなっている (2/2) - ITmedia +D モバイル:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1002/26/news091_2.html
旧ツーカーの跡地も:ケータイの基地局よりも“小さくて速い”――UQの基地局を見てきた - ITmedia +D モバイル:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/19/news091.html

SONY VAIO P(WiMAX内蔵モデル)の下り速度

SONY VAIO P 店頭モデル(WiMAX内蔵機) のWiMAX転送速度計測は、昨晩はおかしなミスをしてたので、改めてやりなおした。

価格.comのspeedtestで5回計測したうちの最高値が下り10.5Mbps。

SONY VAIO P(WiMAX内蔵モデル)の下り速度(但しWi-Fi)

SONY VAIO P 店頭モデル(WiMAX内蔵機) のWiMAX転送速度を見てみました。この機種、内蔵のWiMAXモジュールの性能が下り最大13Mbpsです。

自室のAterm3400RNへWi-Fi接続した構成で 価格.comのspeedtest にて試したところ、下り 11.5 Mbps 出ました。

...あ、これじゃAterm3400RNの評価にはなるけど、VAIO P側はWi-Fiの性能評価だ。WiMAXの内蔵モジュールの評価になってない。 あとでやり直そう。 → やりなおした。

6台目

No6 Let'snoteですら持つのが厳しい状況が予定されてしまったので、小さいノートPCが急遽必要だって事で SONY VAIO P 店頭モデル(WiMAX内蔵機) を買ってきました。
あれから1台増えて、これで合計6台です。

カラー選択は後悔してない。むしろ望むところだ。 ばきゅ〜ん、ばきゅ〜ん!

3台目、4台目のWiMAX端末(ルータ) → 実は5台目だった

あの後、3台目、4台目のWiMAX端末(ルータ)を買いました。

まぁ経済的な面での合理的な意味はないです。主にノリと勢いです(笑)

購入したのは URoad-7000SSAterm 3400NR です。 共にMVNO縛りのないものを購入しました。

実はこの頃、既にパナソニックの WiMAX内蔵PC Let'snote S9(CF-S9JYEPDR)も持っていたので、実際にはWiMAX端末が合計5台になりました(笑)
  1. WiMAX USBデータカード WMX-U01 と WiMAX ルータ WMX-GW02A
  2. URoad-7000W (MVNO縛り)
  3. URoad-7000SS
  4. Aterm 3400RN
  5. WiMAX内蔵PC Let'snote S9

154417353Let'snote は WiMAX内蔵だから選んだ訳ではなく、この大きさと性能で Windows7 Professional を搭載している、頑強さもほど良く、しかも購入当時に即入手可能、更にリカバリDVDを使えば64ビット版へ切り替えることができる点が良かったのです。 後で「あ、これWiMAX内蔵だわ」と気付きました。

結局、自宅でのメイン回線としてWiMAXを使うにあたっては Aterm 3400RN を使う事にしました。 理由は、ACアダプタ駆動でバッテリーを内蔵していない点、筐体が立ち正面LEDが見やすい点、URoad-7000SSよりは発熱が少なかった点です。いや発熱は大差ないけど、Aterm 3400RNの方が筐体内空間がありそうな感じだったので、まだ耐えられるかなぁと。

これが、確か2010年8月末、30日か31日頃の話。

2台目のWiMAX端末(ルータ)→MVNO縛りを思い知る

という訳でWiMAXルータをもう一台買って来ました。 購入したお店は伏せますが機種は URoad-7000W です。

御存知な人は御存知な事ですが、これ MVNO 縛りが施されている機種でした。
私は...よく理解せぬまま購入してきました。

ええ、すでに UQコミュニケーションズへサインアップして契約済みなので、これはマズイ選択でした。 私の勉強不足と運の悪さが発揮された瞬間です(笑)
その割に UQコミュニケーションズの機器追加オプションの事は知っていたので、帰宅して機器追加登録しようと URoad-7000W を起動して... はい、MVNOのサインアップサイト以外には繋がりませんでした。

なんだかこうなってくると逆に面白くなってしまい WiMAX について勉強し始めました。
これが2010年8月末です。

その後、WiMAXルータを更に買いました(笑)

WiMAX導入→トラブル

2010年7月頃にWiMAXを導入しましたが、その時点でWiMAXの事をあまり詳しく調査せずに、いきなり導入しました。
Try WiMAX などのお試しサービスの存在は知っていましたが
  1. 「まぁ大丈夫だろう」という根拠なき楽観的思考
  2. 「すぐに使いたい」という欲求
  3. 「借りる手続き諸々が面倒」という持ち前のグータラさ
という訳で、いきなりWiMAX端末を購入してきました。
購入した端末は、I-O DATA の WiMAX USBデータカード WMX-U01 と、同じく I-O DATA の WiMAX ルータ WMX-GW02A です。

え..と、トラブルに遭遇しました。

購入してきて接続・サインアップ、運用..最初のうちはそれほど問題なかったと思います。 強いて言えば、WiMAX ルータ WMX-GW02A の付属USBケーブルで WiMAX USBデータカード WMX-U01 を引き伸ばしベランダの窓のそばへぶら下げて「接続完了まで結構時間がかかるな」「それほど速くないな」と感じる程度で、E-MOBILEを使っていた頃と比べれは好転した印象でした。

しかし、1〜2週間くらい経過した頃から謎の現象が発生し始めました。「20分くらい再接続動作を繰り返してもなかなか繋がらない」「繋がっても切断される」
試しに夜の間ずーっと待ってみましたが夜が明けても接続できなかった事もあります。 導入した時期が7月でしたので直射日光が当たらないように、しかし窓際そばの場所を確保するために、カーテンレールに引っ掛けたハンガーににUSBデータカードをぶらさげてました。(USBデータカードは部屋側) それでも熱が強いならカーテンそばからも離したりしました。
しかし、それでもダメ。一向に繋がりません。

こりゃマズイと思い、ここでようやく製品について調査です(笑) ネットを検索すると..まぁ似たようなトラブルに遭遇している話が複数見つかりました。 Twitter でも似たような感じです。「繋がらない」とツィートしている人に聞けば、同じ製品のユーザだった事もありました。
一方で問題がないという話も見つかったので、逆にこれはやっかいな話だと理解しました。(あらゆる場面で問題が出るなら修理交換も話が早く進むけど..という事で)

ここで持ち前のグータラさ他が発動します。
町へ出かけWiMAXルータをもう一台買ってきました(笑)
プロフィール

tamcat

最新記事
最新コメント
  • ライブドアブログ