師走に入り、何かと忙しくなってきた今日この頃
近場でネタが無いかと考えていたところ・・・
こんな事を思いつきました。
「駅間散歩」
今日からコツコツと三岐鉄道北勢線の全区間を
カメラ片手に歩いてみよう。
さて、今回は「西桑名⇔馬道」です。
馬道に車を止め、まずは北勢線に乗って西桑名駅へ

小さな度の始まりです。
到着した西桑名駅

改札横にはツリーが飾られてました。

さぁ、歩いていきます。
多重の線路が見えてきます。

これは踏切の中に踏切
一度で渡りきれないんでしょうね、開かずの踏切になっちゃうし。
西桑名駅周辺は
三岐鉄道北勢線
JR関西本線
近鉄名古屋線(養老線)
が接続されている総合駅です。

つまり、軌間(線路の幅)が3種類
1435mm(近鉄)、1067mm(JR)、762mm(三岐)
が一度に見れちゃう鉄道ファン必見のポイント

北勢線沿いの散歩なのにアーバンライナーをGETしちゃいました。
馬道に近づくところで、北勢線もすれ違いました。

といったところで馬道駅到着。

次回は馬道⇔西別所
お楽しみに

本日もおつかれさまでした。
クリックで清き一票を!!
近場でネタが無いかと考えていたところ・・・
こんな事を思いつきました。
「駅間散歩」
今日からコツコツと三岐鉄道北勢線の全区間を
カメラ片手に歩いてみよう。
さて、今回は「西桑名⇔馬道」です。
馬道に車を止め、まずは北勢線に乗って西桑名駅へ

小さな度の始まりです。
到着した西桑名駅

改札横にはツリーが飾られてました。

さぁ、歩いていきます。
多重の線路が見えてきます。

これは踏切の中に踏切
一度で渡りきれないんでしょうね、開かずの踏切になっちゃうし。
西桑名駅周辺は
三岐鉄道北勢線
JR関西本線
近鉄名古屋線(養老線)
が接続されている総合駅です。

つまり、軌間(線路の幅)が3種類
1435mm(近鉄)、1067mm(JR)、762mm(三岐)
が一度に見れちゃう鉄道ファン必見のポイント

北勢線沿いの散歩なのにアーバンライナーをGETしちゃいました。
馬道に近づくところで、北勢線もすれ違いました。

といったところで馬道駅到着。

次回は馬道⇔西別所
お楽しみに

本日もおつかれさまでした。
クリックで清き一票を!!
コメント