シリーズ「駅間"三"歩」
本日は馬道⇔西別所編です。
降りったった馬道駅上りホーム

(申し訳ないが・・・)何か雑な感じ。
だって、切符入れが

吸殻入れみたい・・・
まぁ、それはさておき、
本日は馬道駅からスタート

西別所駅を目指します。
さっそく見えてくるのが走井山公園

調べてみて初めて知ったんだが、
戦国時代にお城があったらしい。
この踏切の左手方向を覗くと、こんな景色が見えます。

狭い・・・壁近っ!
ナローゲージならではのこの景色。
なんとなく好きな感じです。
この景色のを反対側から見てみると、

石碑が見えますね、なんでしょう。
ここからは直線が続きます。

この先、しばらく踏切がありません。
そら、こーなるわな。

もうちょうい歩いていったとき、
行きに乗ったあいつが西桑名駅で折り返してきました。

ふつ~の写真だが、何気にキレイ撮れた良いデキです。
もう少し足を進めると、国道258号線の高架下に来ます。

ん~。。。。
僕は思いつきました。登りたい!
線路の錆びた色、コンクリの壁、そして背中の茶色い縦髪。
こんな風に撮ってみました。

夕焼けモードを使ってちょっと赤みを演出してみました。
そして、この高架をくぐり、 今回の終着駅
西別所駅が見えてきました。

機械化帝国にある駅のようです。

本日もおつかれさまでした。
クリックで清き一票を!!
本日は馬道⇔西別所編です。
降りったった馬道駅上りホーム

(申し訳ないが・・・)何か雑な感じ。
だって、切符入れが

吸殻入れみたい・・・
まぁ、それはさておき、
本日は馬道駅からスタート

西別所駅を目指します。
さっそく見えてくるのが走井山公園

調べてみて初めて知ったんだが、
戦国時代にお城があったらしい。
この踏切の左手方向を覗くと、こんな景色が見えます。

狭い・・・壁近っ!
ナローゲージならではのこの景色。
なんとなく好きな感じです。
この景色のを反対側から見てみると、

石碑が見えますね、なんでしょう。
ここからは直線が続きます。

この先、しばらく踏切がありません。
そら、こーなるわな。

もうちょうい歩いていったとき、
行きに乗ったあいつが西桑名駅で折り返してきました。

ふつ~の写真だが、何気にキレイ撮れた良いデキです。
もう少し足を進めると、国道258号線の高架下に来ます。

ん~。。。。
僕は思いつきました。登りたい!
線路の錆びた色、コンクリの壁、そして背中の茶色い縦髪。
こんな風に撮ってみました。

夕焼けモードを使ってちょっと赤みを演出してみました。
そして、この高架をくぐり、 今回の終着駅
西別所駅が見えてきました。

機械化帝国にある駅のようです。

本日もおつかれさまでした。
クリックで清き一票を!!
コメント