今回の道のりだいぶ長かったです。
なので、前編・後編に分けて紹介します。
さぁ、今日は東員駅からスタートです!
東員駅には脇に控える線路があり、
だいたいいつも停まっています。
こんな風に、なんか変なやつと・・・(なんですかね?)。
さて、歩き始めると田んぼが辺り一面です。
すると・・・ざわわ、ざわわ。
この波立つ様子、分かります?
風ではありません。
犯人はコイツでした。
歩くたんびに田んぼがパシャパシャ。
どんだけおるねん!
どんだけ臆病やねん!!
この日、辺りを見回しても、
だ~れもいませんでした。
日曜のお昼やのに。
この田んぼをぐる~っと周って
再び線路に近寄って行きます。
と、その時、北勢線登場!
踏切へ近づくと、
東員駅で停まっている彼が見えました。
さぁ!行こ。
と反対側を見ると・・・
あれ?
線路が2本?
どういうことでしょう。
足を進めていくと、
奥に車両が見えます。
さらに進むと線路が増えてきました。
↑ この車両は東員で交換して下ってきた車両です。
そうここは北大社。
昔は駅があったし、車庫がありますよ。
トンテンカンテンテン♪ トンテンカンテン♪♪
この日は整備中でした!
ん?
ふと気付きましたが・・・
「北大社行き」ってまだあるのですね!
車庫の外にも一台停まってました。
なんだか眠たそうな顔してます(笑)
お休み中失礼!
そして、北大社車庫をあとにします。
続きはまた明日。
本日もお疲れ様でした。
クリックで清き一票を!!
コメント
コメント一覧 (4)
日曜日のこの時間は既に自宅にいました。
おぉ、北大社車庫〜
僕も息子と一緒に同じように東員駅から歩いて行ったことがあります。
門の外から写真を撮ってたら、いつの間にか息子が入り込んでいて、
捕まえに行くついでにパシャパシャ撮った憶えがありますw
「北大社」の行き先表示、いいですねぇ
コメントありがとうございます。
こんなとこも走っているのですか。
自転車乗られる方の行動力はすごいですわ~。
あっぱれです!
コメントありがとうございます。
面白い話ですね~。
その時のいんでんさんの心情を少し想像しちゃいます(笑)