このシリーズの好評さに
僕自身、相当驚いてます。
なぜ、皆さんが声を揃えて面白いと言ってくれるのか
正直僕は分かっていません。
ですが、その声が
嬉しくて嬉しくて
すごく やり甲斐を感じています。
いつもご愛読ありがとうございます。
っと、ただただ感謝を述べたくて<m(__)m>
さぁ、本日も頑張って行きましょう!
山城駅から保々駅に向かって。
駅を出て早速、神社がありました。
驚きました!!
この階段!
ん~~~~
1分ぐらい悩みましたが、
よし!登る!!
ひ~こら、ひ~こら言いながら登ると
桜神社と記されておりました。
多くの神様が祀られているのですね。
何か一度でたくさんの得をした気分です。
巨大神木もございました。
ちなみに登ってきた石段、
見下ろすとこんな感じです。
どこが線路か分かるかな?
分かるよね(笑)
お参りを終え、散歩の再開です。
神社から少し歩くと
たばこやさん、
その古さに昭和を感じますね。
線路脇のこの道を進んでいきます。
踏切に出ました。
立派な桜ですね。
踏切を渡って今度は 線路の左側を歩きます。
架線がうるさいですが良いカーブをしていました。
この左側には町の電気屋さん
クールな青もここまで来るとド派手!
この先には川があり小さな鉄橋があります。
この傍にもありました町の標語
こーゆーのがあるとついつい撮ってしまいます。
さぁ、川を越え、踏切を越え先へ進みます。
この踏切の傍には立派なお寺があります。
信明寺と言うそうです。
外観からですがキレイでした。
この先には朝明川が流れます。
しばらくこの川沿いを歩くことになりますね。
といったところで一旦休憩にしましょうか。
続きはまた明日で。
クリックで清き一票を!!
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
さすがですね、行動範囲が広い!