灯火採集について、ヤホーで調べてみました。
ヤツラは、光に集まる習性あり、それを利用した採集方法。
田舎の街灯の下や、自動販売機の周りなんかにいたりしますよね?
それです。
どうやら、くわがた採集マニアになると発電機を山に持ち込み、
大容量の水銀灯をバンバンたいてくわがた採りにいそしむような。
ひみつ基地の場合、
わざわざ山にいかなくても、もともと山の中なのでらくちんです♪
では、灯火採集のポイントを少々。
ヤツラは、紫外線系の光がお好みらしい。
ということで、白熱灯より蛍光灯。さらに良いのが水銀灯とのこと。
で、300Wの水銀灯を購入しさっそくやってみました。
初日は、ベランダにシーツを張ってその近くで点灯。
ガやらカナブンはたくさん集まってきましたが、くわがたは来ず・・・。
しかもベランダの床が虫だらけになるので、この場所は止め。
二日目。19:30頃から場所を雑木林の中に移してやってみました。
ガにカナブンにセミ。さらに怪しげな虫がオニのような勢いで集まってきて、けっこう気色悪いです(^^;
んでで22:00頃、ごりっぱなのこぎりくわがたのオスがシーツにくっついていました。(握り拳!)
と、このブログを書いていると、机の横にあるマドで激突音!
視線を移してみると、デカイミヤマクワガタのオスが網戸にくっついてる!!
おそるベし那須高原。ミヤマクワガタがバンバン採れるですね〜。
もう何匹取れたかわかりません。(嬉)
こくわのオスが一匹。
こくわのメスがたくさん。
すじくわがたのメスが一匹。
のこぎりのオスが一匹。
ミヤマのメス(?)が一匹。
ミヤマのオスが5〜6匹というところでしょうか?
ということで、ウチに泊まってくれるくわがた好きのチビッコたちよ。
飼育ケースか虫かごを持っておいで!
コメント