2017年03月
第2駐車場
第2駐車場ほぼ完成
昨年10月の巨木伐採から始まった第2駐車場の造成工事が、ほぼ終了しました。あとは砕石敷きの地面に駐車ラインを入れるだけで、市の予定では4月中には完成とのことです。第2駐車場はイベントなどがあるときにのみ使用するほか、砕石敷きでペタンクの正式コートとしても使えることから大会開催時のみに貸し出しをします。


昨年10月の巨木伐採から始まった第2駐車場の造成工事が、ほぼ終了しました。あとは砕石敷きの地面に駐車ラインを入れるだけで、市の予定では4月中には完成とのことです。第2駐車場はイベントなどがあるときにのみ使用するほか、砕石敷きでペタンクの正式コートとしても使えることから大会開催時のみに貸し出しをします。


tanbamiwaso at 10:28|Permalink│Comments(0)│
2017年03月21日
レストラン
レストランのテーブル新調
今日は三和荘の月1回の休館日。いつも休館日には何らかの修理や工事をしているのですが、ほとんどがみなさんの目につくところではありません。でも今日は、最も目立つレストランです。オープンから12年以上使い続けてきたテーブルの新調です。12台すべてを入れ替えました。以前より濃い色合いで、落ち着いた感じがします。 イスもいっしょに新調できればよかったのですが、残念ながら今回はテーブルだけとなりました。新しいテーブルでの食事に、ぜひお越しください。
今回は、ロビーの一部ソファーも新しくなっています。


今日は三和荘の月1回の休館日。いつも休館日には何らかの修理や工事をしているのですが、ほとんどがみなさんの目につくところではありません。でも今日は、最も目立つレストランです。オープンから12年以上使い続けてきたテーブルの新調です。12台すべてを入れ替えました。以前より濃い色合いで、落ち着いた感じがします。 イスもいっしょに新調できればよかったのですが、残念ながら今回はテーブルだけとなりました。新しいテーブルでの食事に、ぜひお越しください。
今回は、ロビーの一部ソファーも新しくなっています。


tanbamiwaso at 18:34|Permalink│Comments(0)│
2017年03月20日
みわ美展
今日が最終日
みわ・美展
三和荘ホールで17日から開催されている第5回「みわ・美展」は、今日が最終日。朝から家族や友人グループで訪れる人が多く、にぎわっている。入場は無料で、午後4時までの開催。
今朝11時の展示会場
みわ・美展
三和荘ホールで17日から開催されている第5回「みわ・美展」は、今日が最終日。朝から家族や友人グループで訪れる人が多く、にぎわっている。入場は無料で、午後4時までの開催。
今朝11時の展示会場

tanbamiwaso at 11:06|Permalink│Comments(0)│
2017年03月17日
みわ美展
第5回みわ美展
20日まで三和荘ホールで
第5回みわ美展が、今日から 三和荘ホールで始まった。三和町文化協会の有志でつくる同展実行委員会が、町内で創作活動をする人たちに呼びかけ、2年に一度開いている作品展。
出展しているのは絵画、写真、書道、造形の分野で活躍している13人。絵画は6人が17点を出展、100号の油絵の大作から水彩、墨絵の額装などが並ぶ。写真は各地を巡りシャッターチャンスを待った労作など3人が16点、書は3人で篆刻、軸物、隷書など8点の見ごたえのある作品を展示している。造形は 1人で木工のほか点描や魚偏文字のおもしろい作品が並んでいる。
開催時間は、午前9時から午後5時まで(最終日は4時)。入場無料。


20日まで三和荘ホールで
第5回みわ美展が、今日から 三和荘ホールで始まった。三和町文化協会の有志でつくる同展実行委員会が、町内で創作活動をする人たちに呼びかけ、2年に一度開いている作品展。
出展しているのは絵画、写真、書道、造形の分野で活躍している13人。絵画は6人が17点を出展、100号の油絵の大作から水彩、墨絵の額装などが並ぶ。写真は各地を巡りシャッターチャンスを待った労作など3人が16点、書は3人で篆刻、軸物、隷書など8点の見ごたえのある作品を展示している。造形は 1人で木工のほか点描や魚偏文字のおもしろい作品が並んでいる。
開催時間は、午前9時から午後5時まで(最終日は4時)。入場無料。


tanbamiwaso at 12:18|Permalink│Comments(0)│