2018年04月
2018年04月29日
友渕交流
都島から44人が訪れ
三和町の友渕で交流
「すこやか友渕交流」として三和町友渕地区と大阪都島区の友渕連合振興町会の人らで続ける交流事業が、今年も始まった。今日は午前10時から、同町会の小学校PTAのOBらでつくる桜友会のメンバーを中心に44人が訪れ、友渕地区でシイタケ菌打ち作業、ワラビ採り、タケノコ掘り体験を楽しんでいる。交流会には福知山公立大の学生8人が、地元の人たちとともにボランティアスタッフとして参加している。交流は同じ地名が縁で19年前から始まり、町会との大きな交流に発展してきている。



三和町の友渕で交流
「すこやか友渕交流」として三和町友渕地区と大阪都島区の友渕連合振興町会の人らで続ける交流事業が、今年も始まった。今日は午前10時から、同町会の小学校PTAのOBらでつくる桜友会のメンバーを中心に44人が訪れ、友渕地区でシイタケ菌打ち作業、ワラビ採り、タケノコ掘り体験を楽しんでいる。交流会には福知山公立大の学生8人が、地元の人たちとともにボランティアスタッフとして参加している。交流は同じ地名が縁で19年前から始まり、町会との大きな交流に発展してきている。



tanbamiwaso at 11:37|Permalink│Comments(0)│
2018年04月28日
雪洞絵画展
雪洞絵画展審査
29日夕方から5月3日まで、大原神社絵馬殿で展示される大雪洞絵画展の審査が今日、旧川合小学校体育館で開かれ、入選10点と佳作6点の作品が選ばれた。同展はうぶやの里フェスタ・大原神社春季例大祭にあわせ、三和町内の小学校児童に呼びかけ、「だいすきふるさと」をテーマに和紙に絵を描いてもらっている。全作品は枠に張り付けて展示し、裏から照明ををあてて雪洞のようにすることから人気を集めている。今回で23回目を迎え、今年は細見、菟原両小学校から寄せられた84点を展示する。
審査の様子

29日夕方から5月3日まで、大原神社絵馬殿で展示される大雪洞絵画展の審査が今日、旧川合小学校体育館で開かれ、入選10点と佳作6点の作品が選ばれた。同展はうぶやの里フェスタ・大原神社春季例大祭にあわせ、三和町内の小学校児童に呼びかけ、「だいすきふるさと」をテーマに和紙に絵を描いてもらっている。全作品は枠に張り付けて展示し、裏から照明ををあてて雪洞のようにすることから人気を集めている。今回で23回目を迎え、今年は細見、菟原両小学校から寄せられた84点を展示する。
審査の様子

tanbamiwaso at 16:17|Permalink│Comments(0)│
2018年04月27日
5月限定定食
5月限定定食
皐月和洋中プレート
三和荘レストランの5月限定定食は「皐月和洋中プレート」。海老チリソース、牛ステーキ、魚の煮つけの和洋中を取りそろえた3色プレートにサラダ、ご飯、漬物、赤出汁が付いたセットです。価格は1300円(数量限定)、お楽しみにお待ちください。
tanbamiwaso at 11:00|Permalink│Comments(0)│
2018年04月26日
ペタンク講習会
ペタンク無料講習会
5月20日に三和荘で
福知山市ペタンク・ブール連盟が5月20日、三和荘ペタンク専用コートで、ミニゲームを取り入れたペタンクの無料講習会を開く。ペタンクは南仏で生まれた鉄球を使うレジャースポーツ。だれもが気軽に楽しめるもので、近年は国内でも競技人口が増えている。2024年のパリオリンピックでは、正式競技種目になる予定(9月決定)とのことで、同連盟ではこの機会に多くの人にペタンクを知ってもらえればと、今回の講習会を企画した。
開催時間は、午前9時から正午まで。参加は無料。問い合わせ、申し込みは、連盟役員の岡部さん、携帯090-9098-7800へ。
三和荘のペタンク専用コート

5月20日に三和荘で
福知山市ペタンク・ブール連盟が5月20日、三和荘ペタンク専用コートで、ミニゲームを取り入れたペタンクの無料講習会を開く。ペタンクは南仏で生まれた鉄球を使うレジャースポーツ。だれもが気軽に楽しめるもので、近年は国内でも競技人口が増えている。2024年のパリオリンピックでは、正式競技種目になる予定(9月決定)とのことで、同連盟ではこの機会に多くの人にペタンクを知ってもらえればと、今回の講習会を企画した。
開催時間は、午前9時から正午まで。参加は無料。問い合わせ、申し込みは、連盟役員の岡部さん、携帯090-9098-7800へ。
三和荘のペタンク専用コート

tanbamiwaso at 09:15|Permalink│Comments(0)│
2018年04月23日
夕焼けマーケット
夕焼けマーケット
3の付く日は、丹波みわ活性化協議会の夕焼けマーケット。今日午後2時から5時まで三和町千束の国道9号沿いの空き地で催されている。ミズ菜など野菜類のほか、山菜のワラビやフキ、豆腐やコンニャクなどの加工品を並べている。数に限りがあるので、お買い求めは早い目にどうぞ。


3の付く日は、丹波みわ活性化協議会の夕焼けマーケット。今日午後2時から5時まで三和町千束の国道9号沿いの空き地で催されている。ミズ菜など野菜類のほか、山菜のワラビやフキ、豆腐やコンニャクなどの加工品を並べている。数に限りがあるので、お買い求めは早い目にどうぞ。


tanbamiwaso at 15:09|Permalink│Comments(0)│