2008年05月19日
丹波焼陶器まつりブログ開設
第31回丹波焼陶器まつりの実行委員会が組織され、10月18・19日の開催に向けて、いよいよ動き始めた。
今回の実行委員会では、陶器まつりの企画段階から一般の方に情報発信するために新たにブログを開設して、決定事項等も掲載する事になりました。
丹波焼陶器まつり31th
上記のブログは、実行委員自らが投稿するものです。
一度ご覧下さい。
今回の実行委員会では、陶器まつりの企画段階から一般の方に情報発信するために新たにブログを開設して、決定事項等も掲載する事になりました。
丹波焼陶器まつり31th
上記のブログは、実行委員自らが投稿するものです。
一度ご覧下さい。
2008年05月01日
丹波UD新シリーズ展示
久しぶりの更新です・・・
昨年から取り組んでおりました、丹波焼ユニバーサルデザイン食器(丹波UD)の新商品開発の試作品を陶の郷窯元横丁のUDブースで展示しております。
デザイナーとのコラボレーションで開発を行い、新たな視点での食器を展示しております。
都市部の一人暮らしの方に使いやすい食器がコンセプトです。
器に多機能・多用途と収納時の省スペース等を考慮しています。
現状試作段階ですので画像は掲載しておりません。
できれば、直接お手にとって頂き、アンケートに協力にご意見を記入頂ければ幸いです。
5〜6月が新商品展示ですので、是非一度陶の郷へ足をお運びください。
昨年から取り組んでおりました、丹波焼ユニバーサルデザイン食器(丹波UD)の新商品開発の試作品を陶の郷窯元横丁のUDブースで展示しております。
デザイナーとのコラボレーションで開発を行い、新たな視点での食器を展示しております。
都市部の一人暮らしの方に使いやすい食器がコンセプトです。
器に多機能・多用途と収納時の省スペース等を考慮しています。
現状試作段階ですので画像は掲載しておりません。
できれば、直接お手にとって頂き、アンケートに協力にご意見を記入頂ければ幸いです。
5〜6月が新商品展示ですので、是非一度陶の郷へ足をお運びください。
2008年01月28日
2008年01月04日
2007年12月18日
2007年12月14日
ユニバーサルデザインについて・・・
現在、丹波焼産地の有志9名でユニバーサルデザインについて勉強を進めている。
これまでからも、福祉食器やスプーン食に対応した食器などを研究してきている。
しかしながら、なかなか広く流通に乗れるものではなく、丹波焼のイメージアップ的な取組でしかなかったのが現状である。
しかし、今回は現代生活にマッチした使い易い食器を目指して取組を進めている。
そして、その中に伝統的工芸品の要素を入れた新商品が出来る事に期待しています。
まず、来年の1月18〜20日に新宿で開催される「和のある暮らしのカタチ展」で試作品を展示する事を目的に進めています。
試作品の画像も準備できしだい乗せますのでご意見ください。
これまでからも、福祉食器やスプーン食に対応した食器などを研究してきている。
しかしながら、なかなか広く流通に乗れるものではなく、丹波焼のイメージアップ的な取組でしかなかったのが現状である。
しかし、今回は現代生活にマッチした使い易い食器を目指して取組を進めている。
そして、その中に伝統的工芸品の要素を入れた新商品が出来る事に期待しています。
まず、来年の1月18〜20日に新宿で開催される「和のある暮らしのカタチ展」で試作品を展示する事を目的に進めています。
試作品の画像も準備できしだい乗せますのでご意見ください。