2008年05月19日

丹波焼陶器まつりブログ開設

第31回丹波焼陶器まつりの実行委員会が組織され、10月18・19日の開催に向けて、いよいよ動き始めた。
今回の実行委員会では、陶器まつりの企画段階から一般の方に情報発信するために新たにブログを開設して、決定事項等も掲載する事になりました。

丹波焼陶器まつり31th

上記のブログは、実行委員自らが投稿するものです。
一度ご覧下さい。



tanbayaki at 13:31コメント(4) この記事をクリップ!

2008年05月01日

丹波UD新シリーズ展示

久しぶりの更新です・・・

昨年から取り組んでおりました、丹波焼ユニバーサルデザイン食器(丹波UD)の新商品開発の試作品を陶の郷窯元横丁のUDブースで展示しております。

デザイナーとのコラボレーションで開発を行い、新たな視点での食器を展示しております。

都市部の一人暮らしの方に使いやすい食器がコンセプトです。

器に多機能・多用途と収納時の省スペース等を考慮しています。

現状試作段階ですので画像は掲載しておりません。

できれば、直接お手にとって頂き、アンケートに協力にご意見を記入頂ければ幸いです。

5〜6月が新商品展示ですので、是非一度陶の郷へ足をお運びください。

tanbayaki at 15:25コメント(0) この記事をクリップ!

2008年01月28日

新商品完成に向けて

新商品の完成に向けて試行錯誤しております。

新しい方向性として、洗う手間を除くために紙コップフォルダを陶器で試作していただきました。

事務所で使うのに便利かな・・・

洗わずに紙コップの取替えだけで使えます。
また、プラスチック製品には無い、趣・・・、手作り感も楽しめる逸品です

kamikop1






kamikop2






まだまだ試作段階ですが、一つの方向性として考えております。

ご期待ください。

tanbayaki at 16:27コメント(2) この記事をクリップ!

2008年01月04日

おめでとうございます

ba5c3876.JPG皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

丹波焼の施設である「陶の郷」も今日から営業を行っています。
なお、陶の郷では「福袋」の販売も行っており、初日の今日も多くの方が福袋を求めて来場されていました。

また、UD食器ブースも新しいテーマ「持つ」の商品を展示しております。
こちらも陶の郷に、お立ち寄りの際には是非ご覧下さい。

tanbayaki at 17:21コメント(0) この記事をクリップ!

2007年12月18日

UD食器・・・改良中

これまでの作品などを専門家に意見を聞きながら改良を加えている。

ユニバーサルデザイン(UD)である事から、「一見普通だが、使ってみると・・・なるほど」というモノを目指している。

ud1






このマグカップも底が広く安定性がある事は、見た目で分かるが・・・

ud2











カップを直接握って持つと、取っ手が手に掛かり、少しの力で持てます。

ud3











また、普通に取っ手を握って使う事も出来ます。

使う人への、心遣いや配慮のある食器を考えています。

tanbayaki at 09:11コメント(1) この記事をクリップ!

2007年12月14日

ユニバーサルデザインについて・・・

現在、丹波焼産地の有志9名でユニバーサルデザインについて勉強を進めている。
これまでからも、福祉食器やスプーン食に対応した食器などを研究してきている。
しかしながら、なかなか広く流通に乗れるものではなく、丹波焼のイメージアップ的な取組でしかなかったのが現状である。
しかし、今回は現代生活にマッチした使い易い食器を目指して取組を進めている。
そして、その中に伝統的工芸品の要素を入れた新商品が出来る事に期待しています。

まず、来年の1月18〜20日に新宿で開催される「和のある暮らしのカタチ展」で試作品を展示する事を目的に進めています。

試作品の画像も準備できしだい乗せますのでご意見ください。

tanbayaki at 10:13コメント(2) この記事をクリップ!

2007年11月16日

紅葉

63b33b8a.jpg朝晩の冷え込みが身にしみるようになってきました。
丹波焼の里もようやく山々の葉が色づき、紅葉してまいりました。

今日は天気が良くなかったのですが、天気の良い日の景色は気持ちの良いものです。
落葉した木々も多く、この1〜2週間が見頃だと思いますので、是非丹波篠山へお越し下さい。

tanbayaki at 12:44コメント(2) この記事をクリップ!

2007年11月01日

UD食器

6cc039e2.jpg
11月に入りました。
今年も残すところ2ヶ月となりましたが、丹波の紅葉はもう少し先になるかな・・・?という感じです。
本日から陶の郷の窯元横丁UD食器ブースの展示テーマが変更されました。
これまで「握る」「注ぐ」「飲む」「食べる」をテーマに展示販売を行ってまいりましたが、平成19年の総括として総合展示を行っております。
興味のある方は是非ご覧下さい。そしてお買い求め下さい。
よろしくお願いします。

2007年10月30日

ふれあいフェスティバル2007

f07a983d.jpg去る10月27日・28日に兵庫県赤穂郡上郡町の播磨科学公園都市芝生広場で開催された。「ふれあいフェスティバル2007」に丹波焼のPRを目的に出展いたしました。
両日はブースでロクロ実演と陶芸教室、そして商品の販売を行いました。
前日の金曜日が大雨だったものの、当日二日間は快晴で、多くのお客さんが会場を訪れました。
売上は今ひとつ・・・ではあったものの、窯元の方がお客さんと直接対話しながらロクロ実演を行い大いに丹波焼のPRを行う事が出来ました。
来年は淡路での開催と言う事で来年も是非参加して丹波焼を広くPRしたいと考えています。



2007年10月25日

現在組織の再編中

丹波立杭陶磁器協同組合と篠山市商工会の事業委員会が現在再編中です。
丹波焼の振興を行っている当委員会も再編されて微妙な状況です。
メンバーも大半が変更される予定です。
新たな組織が出来ましたらお知らせいたします。

また、10月20日・21日に第30回丹波焼陶器まつりが開催されました。
沢山の来場者があり、盛大に終了する事が出来ました。


tanbayaki at 11:02コメント(2) この記事をクリップ!
ブログランキング
ランキング
人気blogランキングへ

↑人気ブログランキングに参加しております。
クリックお願いします。
最新コメント
QRコード
QRコード
アクセスカウンター

累計アクセスカウンター


本日アクセスカウンター


昨日アクセスカウンター
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)