虹の種のブログ

ブログタイトルは、私たちNPO法人の相談役もしてくださっている、イケダハヤトさんのブログ『まだ東京で消耗してるの?』から若干継承させていただきました。 決して海外に行かないのは変だとか、おーみんなバリバリやろうぜ!みたいなめんどくさい意図があって、決まったことではないことを釈明させていただきます。(NPO法人虹の種 代表 玉城)

虹の種のブログ イメージ画像
タイ カンチャナブリー県サンクラブリー(バンコクから約8時間)で児童養護 兼 教育施設「虹の学校」を運営しているNPO法人虹の種が運営するブログです。

【私たちは大自然の中でたくさんのいのちが循環する安心できる社会を目指し、共に成長し、互いを信頼、尊重できるコミュニティをつくります。】
http://www.nijinotane.com/

更新情報

   =====もくじ===== 1、      虹の学校  お米の収穫2、      虹の学校 ミュージカル3、      スタッフ紹介 モック先生4、     なんで虹の学校?5、   ミュージカル計画のお願い    ========
『☆虹の種通信☆ 2017年11月号』の画像

初夏のみぎり、ご縁ある貴方におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申しげます。いつも居てくれてまことにありがとうございます。 編集長の玉城です。今回はわたし、5月に代々木のタイフェスティバルに参加させていただき、いろんな出会いがあって、改めてありがたい氣持
『☆虹の種通信☆ 2017年5月号』の画像

  新緑の葉が茂り、いのちが活発に動き出す季節となりました。 ご縁ある貴方にとって、素敵な日々が送られていることと  お喜び申し上げます。  まっことにいつも居てくださってありがとうございます。   いろんなことがあっていますが、 おかげさまでたくさんの
『☆虹の種通信☆ 2017年3月号』の画像

虹の学校森合宿今回はお忍び合宿で、告知もこれだけです。参加できる方は3名で、虹の学校の役に立ちたいという方限定です。日本ならまず出来ないであろう、、、、しかし、虹の学校恒例の森合宿です。生徒30人と先生方、お世話になっている大工さんチームと、日本からの参加
『2017春 虹の学校森合宿に参加したい方』の画像

寒中お見舞い申し上げます。 いっつも居てくれてありがとうございます。 いろんなことがあっていますが、おかげさまでたくさんの方に支援をいただき、それでもこつこつと歩んでいる虹の学校です。きっと、貴方も同じようにいろんなことがあって、それでもこつ
『☆虹の種通信☆ 2017年1月号』の画像

12月26日月曜日から運動会が始まっています。創立以来初の運動会です!子供が30人、大人はボランティアの方5人と先生7人で、総勢42人の参加です。 2組に分かれ、各種球技や縄跳び、かけっこを競います。授業が終わった4時から6時までの時間帯で4日間にわたります。緑チ
『初めての運動会、スタート! ~虹の学校からの便り~』の画像

一昨日の日曜日は、色んな収穫がありました。先週からボランティアの方が来てくださっているのですが、そのみなさんの提案とご協力によるものでもあります。 一つはストリートライブによる資金の収穫。これまでにもストリートライブは子供達と一緒にやってきましたが、ある
『日曜日の収穫(ボランティアのみなさんと共に) ~虹の学校からの便り~』の画像

毎週金曜日の午後は子供達が好きなことを選んでするレインボーデーです。12月23日のレインボーデーは、キックボクシング、絵画、ぬりえ、鞄づくり、凧作り、おもちゃ作り、ギター練習など。毎週打ち込んで腕をあげてる子もいれば、色んなことに挑戦している子もいます。レイ
『レインボーデー ~虹の学校からの便り~』の画像

先週の日曜日12月18日は、近所の村の教会でひとあし早いクリスマス会がありました。文字通りの山の上の教会は、いたってシンプルな建物です。まだ靄の深い朝7時から、杖をついたお年寄りも、赤ちゃんを抱いたお母さんも、せっせっと山を登って教会に集まります。この辺の村
『山の上の教会でクリスマス ~虹の学校からの便り~』の画像

先週の土曜日12月17日は、近所の村にある「パタナラック」にリサイクルゴミの販売をしに行ってきました。 パタナラックは、村人の生活水準の向上を目指して農業技術を教えたり、低金利で融資したり、貯蓄を増やすサポートをしたりしているタイ人発起のNGOです。 現在進めてい
『リサイクルゴミで貯金 ~虹の学校からの便り~』の画像

去る12月3日〜5日の1泊3日でサワンのみんなが虹の学校に合宿に来てくれました。これで3度目となるサワンの合宿ですが、今回は男子8人女子8人のメンバーが集まってくれました。サワンは、斉田先生が率いる日本人の子供達のグループです。タイの各地に出向き植林やボランテ
『サワンのみんなが来てくれました! ~虹の学校からの便り~』の画像

NPO法人虹の種には、「虹の種お楽しみ会員」というサポーター制度があります。*虹の種お楽しみ会員の詳細につきましては、こちらをご覧ください。http://blog.livedoor.jp/taneomaku-nijinotane/archives/65628768.html 虹の種お楽しみ会員さまには、年に一度ささやかなプ
『手づくりカード』の画像

↑このページのトップヘ