2008年09月05日
電子申告のメリット (谷口薫)
私の事務所でも皆様のご協力のおかげで電子申告率がほぼ100%になりました。
1年ほど前「これからは、e‐Taxで申告させていただきたいのですが・・・」と
お願いしたところ
「よくわからないけど、先生に任すわ・・・」
そう言って殆どの方にご快諾いただき、全面的におまかせいただきましたこと
心よりお礼申し上げます。
さて、その電子申告ですが、お客様にとってメリットはどこにあるのでしょうか?
「税務署にだけメリットがあるシステムでは?」そんな声をお聞きしたこともあ
ります。
私も考えてみました。その結果出てきた答えのひとつが次のものです。
私たち税理士事務所も、印刷作業や税務署への提出が必要ない分、時間が生まれる
メリットを享受しております。
要はこの時間をどう捉えるかです。
業務が合理化されて楽になった。時短だ。明日への鋭気を養える。それはそれで
いいことかもしれません。
しかし、もう一歩考えを進め、この時間を「研修」や「学習」、または付加価値が
生じる新「サービス」に充てることが必要だと思うに至りました。
知識の幅が拡がり、深みを増すことで、お客様の経営に生かすことができる。
これこそがお客様が享受できる最大限の利益ではないでしょうか?
この電子申告をはじめとする、業務合理化により、多くの研修に参加する時間が
生じました。
特に、おかげ様で、私は今年から毎月1回、2日間の中央大学クレセントアカデミー
なる租税法務研修に参加する余裕と決心が生まれました。
ここで、今まで以上に幅広く、法律を学び、判例で税法の理解を深める勉強をさ
せていただきます。
このことは、必ず皆様のお役にたてることになると考えています。
ご期待ください。
1年ほど前「これからは、e‐Taxで申告させていただきたいのですが・・・」と
お願いしたところ
「よくわからないけど、先生に任すわ・・・」
そう言って殆どの方にご快諾いただき、全面的におまかせいただきましたこと
心よりお礼申し上げます。
さて、その電子申告ですが、お客様にとってメリットはどこにあるのでしょうか?
「税務署にだけメリットがあるシステムでは?」そんな声をお聞きしたこともあ
ります。
私も考えてみました。その結果出てきた答えのひとつが次のものです。
私たち税理士事務所も、印刷作業や税務署への提出が必要ない分、時間が生まれる
メリットを享受しております。
要はこの時間をどう捉えるかです。
業務が合理化されて楽になった。時短だ。明日への鋭気を養える。それはそれで
いいことかもしれません。
しかし、もう一歩考えを進め、この時間を「研修」や「学習」、または付加価値が
生じる新「サービス」に充てることが必要だと思うに至りました。
知識の幅が拡がり、深みを増すことで、お客様の経営に生かすことができる。
これこそがお客様が享受できる最大限の利益ではないでしょうか?
この電子申告をはじめとする、業務合理化により、多くの研修に参加する時間が
生じました。
特に、おかげ様で、私は今年から毎月1回、2日間の中央大学クレセントアカデミー
なる租税法務研修に参加する余裕と決心が生まれました。
ここで、今まで以上に幅広く、法律を学び、判例で税法の理解を深める勉強をさ
せていただきます。
このことは、必ず皆様のお役にたてることになると考えています。
ご期待ください。