2009年12月07日

竹尾シャボテン栽培場:年内ファイナル肉狩り?

まいどどうもー。
今日はむっちゃ天気良かったですけど
多肉りましたかなー?みなさん!

そんな訳で
ツイッターのTLに流れた
ガーベランさんの「竹尾さんとこに行きたい」
というつぶやきを見た一同
そんな誘惑には乗られずにはおれず
埼玉の岩槻の竹尾シャボテン栽培所まで
行って参りました。

DSC_0316

竹尾シャボテン栽培場は
パソコンは分からないからやってない
だから、来た人は宣伝してほしい
と竹尾さんから直々にお達しが出ておりましたので
心おきなく宣伝をば。

最寄駅は
東武野田線 東岩槻駅
048-794-1242(電話番号)
※絶対いたずら電話とかしないように!

駅から車で10分ほどのところにあります。
お電話をすると、竹尾さん本人が車で向かえに来てくれますが
二人ほどしか車に乗れないので、3名以上の場合は
自家用車で来るか、タクシーで。

事前連絡と、行く当日は、大宮で電話くれれば
待たせないで向かえにくよとおっしゃってました。

DSC_0317
入り口すぐには葉差しっ子達がすらり。
ぎゅうぎゅう詰まっててかわいい。

御年70歳という竹尾さんですが
おしゃべり好きな気さくなおじいさんで、とてもお元気。
自分の代(現在二代目)でおしまいだから
もうそろお店閉めるかも?とおしゃっていましたが
まだまだお元気そうなので、なんだかんだまだまだ
大丈夫そうなんじゃ?と思いましたが
お一人でやってらっしゃるとの事なので
具合が悪くなったら、閉めてしまうかもしれないので
気になっている方は、お早めに要チェックです!

DSC_0324
温室は二つあって、多肉メインの棟とサボテンメインの棟です。
(ちなみに奥の帽子の方が竹尾さんご本人)
こちらは多肉メインの温室

DSC_0337
こちらが、サボテンメインの棟
シャボテン栽培場という名前ですが
サボテンと多肉は半々か
若干多肉が多い印象でした。
ちなみにサボテンはよく分からずでしたので
あまり写真がありません。

DSC_0322
温室内に地植えされてた柱サボテン。
わざとなのかどうなのか?
アロエも地植え。

DSC_0338

特にユーフォとアガベが素晴らしかったです
(個人的見解)
珍しい多肉も、かなりの破格値の物も多く
宝探し的要素もあります。
ただ時おり、ひとつしかない親株等は
「それは出せない」とお断りされる場合もありましたw

今回は、何故かアガベとかアロエばっかりに目がいって
写真がそれ系ばっかり。

これとか
DSC_0340

これとか
DSC_0341

これとか
DSC_0345

すっごい欲しいけど
どうしても売ってくれなかった
笹の雪のこの方とか・・・↓
代わりに別の笹の雪を買いましたとさ。
DSC_0328

乙女心も元気でプリプリ。
DSC_0334

そして肉球!
DSC_0331
この子人なつっこくて可愛かったですー

今年最後の?肉狩りは
竹尾シャボテン栽培場からお送りいたしました!

では!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


taniqu at 00:18|PermalinkComments(2)TrackBack(1)

2009年11月16日

ちびさぼさんたち

昨日、弁慶さんから
実生で育ったチビサボさん達が郵送で届きました!
ありがとうございます!!!

サボテンは、元々はそんなに興味なかったのですが
届いた包みを開いて見たら
予想以上の可愛さで
もうずきゅーんとやられてしまい
メロメロにw
自分の好みじゃないと思っても
人から頂いて、急に可愛さが分かるって物も
ありますよねー
不思議です。

このわいゆさ。やばいでしょ?

DSC_0346

これだいたい1cm前後の大きさです。
もーやばい。やばすぎる。
実生種やばいって!(意味不

っていうかまだ、あだあるのよ!

DSC_0348

はうー
かわゆすのう・・・

DSC_0299

このこらなんて1cmも満たないサイズで
大体5mm位かな。

あとサボさん以外にも
アナカンさんとかも。
アナカンさんも超ミニサイズー

DSC_0298

ちなみに、写真がなんか違う気がしませんこと?
実は、今日はレンズをマクロに変えてみたんですのよ。
ニコ爺の父のレンズを借りたのです。

DSC_0350

だからこんなアップとかも撮れちゃう。
マクロレンズで撮ると、また世界が変わりますねー
マクロレンズにすると、余計ピンボケが目立ちます・・・
今度からは三脚立てて撮らないとな。

ちなみに、写真ばっかで名前をあげておりませんが
難しい漢字ばっかだったので
まとめてメモ用に写真を撮りました。

DSC_0325

ここを自分の参照用にしようかと。
手抜きですんません・・・

他の多肉ちゃんたちも頂いたのですが
それはまたの機会に。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ






taniqu at 02:07|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2009年11月09日

オザキフラーパークへ!

昨日、11/7(土)に
オザキフラーパークに初めて行って参りました!
都内最大級の園芸専門店という事で
前から気にはなっていたものの
横浜から行くには、少々遠いため
今までなんとなく行かずにいたのですが

キュウコンのエロイエライ人、あ〜すさん
カクタスニシさん主催秋の多肉即売会」が始まるよ〜
という悪魔のつぶやきがツイッターに上がったため
関東の多肉マニアが大集結(ウソ。大げさです)
総勢11名が一同に会しました。

DSC_0296

あれ?この構図どっかで見たなー
あっ。サルサさんのブログでだw
あれは、ここだったのかーと感慨ひとしお

DSC_0300

こちら、ルチアさんブース。
ルチアさんブースでは、青い妖精(ハオ)とアルストニーを。
弁慶さんのブログで気になってたアルストニーが居たので
つい・・・。結構なお値段でしたけど。

DSC_0299

そして、今回一番購入率が高かったのが
ここ、スピーシーズ ナーサリーさん。
珍しくて、キレイな子ばっかりなんですよねー
高いけど・・・

DSC_0301

オキザリスとかエリオスペルマムとか
もふもふだったり、くるくるしてたり
ちょうかわいいー
でもすげー高いよ。高いよ・・・
今回6鉢の購入なのに諭吉越えました。
今までで一番高い購入だったなー

DSC_0292

こちらは元々の多肉スペース
常時ある多肉の種類もマニアックなものもそこそこあって
流石都内最大級を詠うだけあるわと関心の品揃え。

あ〜すさんが毎週末、ツイッターに
死の呪文のごとく「ザキってきた」とつぶやいて
通うのもうなずけました。

DSC_0308

今回の戦利品はこちら。
アルストニー、エリオスペルマム・ドレゲイ、青い妖精
オキザリス・フラバ(ピンク)、銀明色、鳳凰

個々の戦利品についてはまた後ほど個別に・・・。

それにしても、オザキ熱かったです。
またちょいちょい行きたいなと思います。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


taniqu at 00:06|PermalinkComments(12)TrackBack(3)