2023年03月21日

ウォルドルフ人形教室

A998539D-A7F3-4C0E-AC62-9B6A2CD62F64














ブログのご無沙汰、お許しください。
月に一回、名古屋市中区栄の中心地にて、お人形講座を開催しております。
一応毎月第二金曜日午前開催ですが、季節によっては第三になったり、木曜日になったりとか、変更はあるかもしれません、
以下に23年度6月までの予定を明記いたしますので、ご希望の方はお電話、ショートメール、メールなどでご連絡ください。お待ちしております。


ウォルドルフ人形講座

スゥエーデンひつじの詩舎制作のキットであれば、作りたいサイズのウォルドルフ人形や、ヴェロアのお人形の中からお選びいただける講座です。
講座は1回3時間ですので、ヴェロアのぽあぽあマリアちゃんですと2回通っていただくこととなります。
着せ替え人形のⅭ体人形<身長40センチ>ですと6回から7回くらいでしょうか、
お洋服も作りたいとか、髪の毛も全部教室内で刺したいとか、それぞれの方のお気持ちで随時対応してまいります。
一斉に同じお人形を作る講座のがもちろん無駄はありません。でもお一人お一人のお作りになりたい人形にそって作る講座を大事に長く続いてまいりました。
それもこれも臨機応変、対応力の高い福井先生ならではです。

場 所 名古屋YWCA
   名古屋市中区新栄町2−3
日 時 2023年 4月14日(金) 
          9:45〜12:45

受講料 ¥3300(税込み)
    材料費は含みません 
    例えば、ウォルドルフ人形Ⅽ体キット 
        ¥6600
講 師 福井 光子先生

受講のお申込み タンテボレ 吉田まで
     お電話   0565(42)6780
     メッセージ 090‐5163‐0623
     メール   yoshida1103-t.v@ezweb.ne.jp

j次回の予定は、同じ場所で 
      5月12日(金) 9:45〜12:45
      6月 9日(金) 9:45〜12:45 の開催予定です。
 定員8人、受講者3人以下の場合休講となります。




692D57C8-C3F4-411E-8C31-393C64D041E0

tantewolle at 19:09|PermalinkComments(0)

2023年02月03日

立春大吉

DBA3302B-2BE8-4A1B-A47F-69378B44284A


















今日は節分、そして明日4日は立春。
立春という言葉は、なんか毎年励まされます。
特に、立春大吉 は、何度も口に出したくなる言葉。
厳しい気候が続く二月ですが、この寒さもあと少し、、、
と思うだけで幸せな気持ちになります。

春。


気が早いですがイースター迎えるにあたっても、こんな指人形いかがでしょうか

ウサギの指人形

以前はベージュと白の組み合わせでしたが、今回新しく白2羽の組み合わせにモデルチェンジ。

一組なら郵便でもお送りできますが、コンビニエンスストアお支払いですと、金額変更がかないませんので宅配となります。


tantewolle at 22:23|PermalinkComments(0)

2023年01月12日

虹がでると嬉しい

3FD34E58-24C4-4FB1-AB3D-6EC93D5F1708













長年販売しておりますプリズム



お正月は、このあたり穏やかな天気が続いて、東側にある朝日をあびるプリズム

tantewolle at 19:39|PermalinkComments(0)

2023年01月01日

2023‼️

FB9A48AA-50E3-4588-9B5D-90A75BFD61BA


















2023年、新しい一年がはじまりました。


なにより世界平和!!

どうぞ不穏な世界が氷解して、穏やかな一年へと変貌していきますように。

世界の平和が尊重されない限り、個人の静かな世界はなりたちません。
それを身をもって気づく2022年でした。

学びによってかわらないと、わたし。

トラをみると、プーチン氏のお顔が結びつくことになっちゃいましたもの。

うさぎ さん、どうぞぴょんぴょんはねて喜んで走ってくださいね。


tantewolle at 08:28|PermalinkComments(0)

2022年12月26日

クリスマスを迎えて

6AFD8943-6437-48A5-866D-62D0D58690BD






まっしろな雪景色の朝に、こども達の歓声が聞こえるようでした。

灯りをともし、節電とは言いながらも暖かな部屋から雪景色を見るこの日本の平和が、どうぞいつまでも続くようにとねがいます。

クリスマス。

外は凍り雪が吹雪いても、物流が遅れ渋滞が続いても、帰る家があるしあわせをかみしめるこの季節。

いろいろ不手際もありましたし、届かない品々も多くて、やきもきもしてご迷惑もおかけしました。

でも、でも、来年こそはと心にきざんで続けていきたいと思いますので、どうぞお許しいただければありがたいです。



tantewolle at 10:13|PermalinkComments(0)

2022年12月18日

明日の月曜日

5FA55D9C-7BA3-4210-90DA-30A011AAF63F


















12月もそろそろカウントダウン、なんでもない毎日の続きですのに、こうして焦るのはなぜでしょうか。
気になっているあれこれを、なんとか消化して片付けたいと思うからかな。

そして明日の19日月曜日の午前中、お客様のお問い合わせがございましたので、豊田のタンテをオープンしております。
なにかお急ぎで、あるいはこれを見てみたいというお気持ちがございましたらおでかけください。
午前中だけです。
午後は納品で出かけてしまいます。
と、こんなふうですが、もしよろしければお声をかけてください。


tantewolle at 16:48|PermalinkComments(0)

2022年12月10日

来年のウォルドルフ人形講座

IMG_5763













月に一回、名古屋市中区栄の中心地にて、お人形講座を開催しております。
一応毎月第二金曜日午前開催ですが、季節によっては第三になったり、木曜日になったりとか、変更はあるかもしれません、
以下に来年度3月までの予定を明記いたしますので、ご希望の方はお電話、ショートメール、メールなどでご連絡ください。お待ちしております。


ウォルドルフ人形講座

スゥエーデンひつじの詩舎制作のキットであれば、作りたいサイズのウォルドルフ人形や、ヴェロアのお人形の中からお選びいただける講座です。
講座は1回3時間ですので、ヴェロアのぽあぽあマリアちゃんですと2回通っていただくこととなります。
着せ替え人形のⅭ体人形<身長40センチ>ですと6回くらいでしょうか、
お洋服も作りたいとか、髪の毛も全部教室内で刺したいとか、それぞれの方のお気持ちで随時対応してまいります。
一斉に同じお人形を作る講座のがもちろん無駄はありません。でもお一人お一人のお作りになりたい人形にそって作る講座を大事に長く続いてまいりました。
それもこれも臨機応変、対応力の高い福井先生ならではです。

場 所 名古屋YWCA
   名古屋市中区新栄町2−3
日 時 2023年 1月13日(金) 
          9:45〜12:45

受講料 ¥3300(税込み)
    材料費は含みません 
    例えば、ウォルドルフ人形Ⅽ体キット 
        ¥6600
講 師 福井 光子先生

受講のお申込み タンテボレ 吉田まで
     お電話   0565(42)6780
     メッセージ 090‐5163‐0623
     メール   yoshida1103-t.v@ezweb.ne.jp

j次回の予定は、同じ場所で 
      2月10日(金) 9:45〜12:45
      3月10日(金) 9:45〜12:45 の開催予定です。
 定員8人、受講者3人以下の場合休講となります。





tantewolle at 17:10|PermalinkComments(0)

2022年12月02日

12月になって

7995502A-B2DD-46D8-BCEC-092F60BEDA7F











12月となって、この辺りも寒い寒いというフレーズがよくでるようになりました。
紅葉狩りで有名な香嵐渓も、もみじ祭り終わりましたし、こうしてあっという間に2022年がすぎていくんだなと気が締まります。

タンテの店舗は、定期的に開けておりませんが、
お尋ねいただきますとオープンしています。
約束とりつけてお店に行くなどご面倒とは思いますが、なにせ一人でやっておりますし、納品などで名古屋に出向くことが多いもので勝手をしております。

どうぞよろしければお電話ください。
080 5163 0623
あるいはメールでお尋ねください。
yoshida1103-t.v@ezweb.ne.jp


ちなみに 12月5日月曜日 9時半から午後1時くらいまで、タンテをあけています。
もしよろしければおでかけください。





tantewolle at 16:08|PermalinkComments(0)

2022年11月23日

アドヴェントカレンダー

E3B09C19-ACF8-418F-8F73-DC53799BDBDC


















11月の終わりに向かっております。

クリスマスまでの4週間、その日に向かうアドヴェントの日々を、美しい絵と共に。

アンジェラ・ココンダさんの絵をもとにした
アドヴェントカレンダーを、毎年楽しみにしています。

1回使うかだけではもったいない?
でも大丈夫です。
次の年からは、クリスマスの絵として壁に飾って、部屋の彩りとなります。



tantewolle at 19:06|PermalinkComments(0)

2022年11月19日

今日はやまさと保育園の

428C1722-2FC8-4013-97CA-821210145C0A



















今日はやまさと保育園の感謝祭でした。

在園児とそのご父兄が中心のバザーでしたので、告知などできずごめんなさい。
コロナ禍にありながら、工夫しながらバザー開催をしていただいてありがたいです。

おこづかいを握りしめてやってきてくれた小さい方々、おしゃべりが楽しかった。。

クリスマスがやってくるなぁって実感いたしました、いまごろ〜?ですけど。



3B020A69-F2D5-40D9-B080-F890BFB85DDF

tantewolle at 19:31|PermalinkComments(0)

2022年11月04日

シュタイナー学園カレンダー2023

4CE64802-1240-44C6-B373-38F23F290B1E














毎年恒例のシュタイナー学園のカレンダー
来年の2023年版入荷しております。

もうすでにお電話いただいておりまして、慌ててホームページにアップしました次第。
ですからお写真が古いですけど、ちゃんと2023年版お送りいたしますのでご安心ください。

なんということでしょう、お恥ずかしいですけれどお許しください。

11月8日は月食の日とか。
このところお天気に恵まれておりますから、きれいに見えそうです。

夜、見上げる空の月明かりや、星の動きに呆然とすることがよくあります。
向こう様から見たら、美しい地球も温暖化や戦争で目をひそめることだろうなぁって。

冷たい夜の空気を深呼吸して、肺の空気を一掃するように、地球の空気もすうっと吸い込んで吐いてきれいにならないでしょうか。


tantewolle at 15:44|PermalinkComments(0)

2022年11月02日

11月になれば

IMG_9177














11月が来ると、急にそわそわしてきます。
今年はなおさら、値上がりの秋ですから落ち着きません。
毎回言い訳のように書いておりますが、コロナと共に暮らすことにも慣れてきたところに、ウクライナが起きて、さらに円安と、何と言っていいのでしょうかの日々です。

本当に泥沼のように終わりの見えないウクライナの戦い。
戦争を体験してない私たちの世代ですら、ことの重大さにおびえます。

なんとか続いてお仕事できる毎日を時々驚いて、奇跡のようにも感じたりします。

ウォルドルフ人形のキット、少しづつ値上がりいたしました。

早く言わなくてはいけなかったのですが、やっとHPの在庫も手直しいたしました。

冬の手仕事、少しづつ大切な時間をお楽しみください。
素材のチカラは、本当に人の手の仕事を助けてくれます。


tantewolle at 20:51|PermalinkComments(0)

2022年10月25日

ウォルドルフ人形講座

E3A7F638-2FE4-49B6-9562-7F86F14B690F



















やっぱりご無沙汰してしまいました。

ウォルドルフ人形講座が再開されております。
月に一回、名古屋市中区栄の中心地にて、一応毎月第二金曜日午前開催ですが、季節によっては
第三になったり、木曜日になったりとか、変更はあるかもしれません、
以下に予定を明記いたしますので、ご希望の方はお電話、ショートメール、メールなどでご連絡ください。お待ちしております。


ウォルドルフ人形講座

スゥエーデンひつじの詩舎制作のキットであれば、作りたいサイズのウォルドルフ人形や、ヴェロアのお人形の中からお選びいただける講座です。
講座は1回3時間ですので、ヴェロアのぽあぽあマリアちゃんですと2回通っていただくこととなります。
着せ替え人形のⅭ体人形<身長40センチ>ですと6回くらいでしょうか、
お洋服も作りたいとか、髪の毛も全部教室内で刺したいとか、それぞれの方のお気持ちで随時対応してまいります。
一斉に同じお人形を作る講座のがもちろん無駄はありません。でもお一人お一人のお作りになりたい人形にそって作る講座を大事に長く続いてまいりました。
それもこれも臨機応変、対応力の高い福井先生ならではです。

場 所 名古屋YWCA
   名古屋市中区新栄町2−3
日 時 11月11日(金) 9:45〜12:45

受講料 ¥3300(税込み)
    材料費は含みません 
    例えば、ウォルドルフ人形Ⅽ体キット 
        ¥6600
講 師 福井 光子先生

受講のお申込み タンテボレ 吉田まで
     お電話   0565(42)6780
     メッセージ 090‐5163‐0623
     メール   yoshida1103-t.v@ezweb.ne.jp

j次回の予定は、同じ場所で 
     12月 9日(金) 9:45〜12:45
 新年は  1月13日(金) 9:45〜12:45
      2月10日(金) 9:45〜12:45 の開催予定です。
 定員8人、受講者3人以下の場合休講となります。





tantewolle at 10:56|PermalinkComments(0)

2022年09月17日

すこしずつ

AC296193-A841-4AC2-8AAC-1B7066B750D7


















ウォルドルフ人形講座を、名古屋市栄の YWCA のスペースをお借りしてスタートしております。
ただ以前からのお客様だけでまだ、手探りの状態。
曜日とか時間帯とか、いろいろバランスを考えている最中、必ずおしらせさせていただきます。

また、こちらも以前からのお客様からのお尋ねで、来週豊田のタンテでお人形講座を開催する運びとなりました。
駐車場とか人数とか、こちらもやってみないと?のことが多くて来月あたりにおしらせできるかもしれません。

というわけで半年ほど、とてもタンテを開ける気力がございませんでしたが、少しずつ、スタートさせていただいております。

なにより、掃除からスタート!
とほほの状況で、いえ、毎日タンテで出荷などのお仕事はひっそりしておりました。
しておりましたが、この10年掃除していなかったところがたくさんありまして、模様替えもしたり、たくさんの布を洗濯し、さらに色あせた布を染色したりして、身体をうごかす毎日です。


tantewolle at 16:57|PermalinkComments(0)

2022年08月30日

8月がすぎていきます

IMGP2528












子どもの頃は、お盆がすぎると急にさみしい気持ちになり、朝晩の風も涼しくて、九月までがあっというまにすぎていくようでした。
その心もちは今も変わらないようです。

すでにこのあたりの学校も新学期がスタートしておりますけれど、八月が終わるのは休憩時間の終わりのよう、なんてのんきでしょうか。

やってくる秋には、ほんとうにたくさんの品々が値上がりをいたします。

最初はコロナで会社や工房がお休みとなり生産がとまりました。
次は空路航路が滞りがちになって到着が大幅におくれました。
そして、終わる気配のないウクライナの戦争から、あらゆる品々の、エネルギーの流通がとまって価格に跳ね返ってきました。

もう個人でどうこうすることはかなわず、ただただ、入荷してないんです、値段が上がりました、再開の見通しがたちません、なんて情けない言葉がならぶばかり。

とり散らかっている取り扱い品を一度整理しなくては。
なんてことを考える毎日。

そしてこの
自在人形の 大.中、小 の三種類ですが
自在人形<小>¥ 660➡¥ 1760
自在人形<中>¥ 880➡¥ 1980
自在人形<大>¥1100➡¥ 2200  となります。

なんということでしょうか、この価格、申し訳ないとしか言えません。
タンテには、今、<小>が少し、中と大はなくなってしまっております。
以前は予約すれば、旧価格で再入荷の折に入ってきましたが、今回はそれがかなわないとのことです。
すこしでも入荷しましたら、またお知らせいたします。



tantewolle at 17:45|PermalinkComments(0)

2022年08月21日

ご無沙汰してます

74DA2959-5025-4669-A8C9-D5B8BDE12734



















ご無沙汰にもほどがあるというくらい、この日記を閉じて、ほぼ三か月。

名古屋の八事で20年前タンテボレのお店を開けているときからこのブログをスタート。
ほぼ毎日のように日記をアップしていました。
それを家族のことがあって豊田に移転、日記はだんだんアップが減って月に二度三度なんてざらでした。
その豊田に来てなんとほぼ10年。
あっという間です。
その10年の間に自分の母を見送り、この春に主人の母を見送り、気が抜けてしまったようです。

楽しいこと、ワクワクすること、やったことがないこと、そんなことを見つけて楽しくすごそうじゃないか、そう思ってみたり、やってみたり。

日常をガラッと変えるのではなく、日々日々の暮らしの中に気持ちのありどころをそっと置いてみる。
そうして次がはじまるなって、抽象的ですけれど、思うようになりました。

きっとまた、のんびりアップの日記でしょうけれど、時々書きます。

豊田市美術館、ただいま開催中「機能と装飾のポリフォニー」題は難解ですけれど、内容はデザインの広きにわたり、わかりやすく陳列されてます。
バウハウス、ウィーン分離派、オートクチュール、戦前の美しい日用品もあって、暮らしの豊かさも感じます。9月4日まで。


DC3C6222-49FE-4BD1-9555-C793501FAF9D
9D0DD823-7049-466F-A02A-13F68382C7BA

tantewolle at 16:28|PermalinkComments(0)

2022年06月01日

六月がやってきました

IMG_7993...

五月は通り過ぎていきました。
この日記も書きませんで、何をしているのかと、冷や汗ですがなんとか日々すごしておりました。
皆様は元気におすごしでしたでしょうか。

コロナはすこし落ち着いて、油断できませんが、インフルエンザ化しつつあるでしょうか。
しかしウクライナはちっとも落ち着きません。どうなっていくのか落としどころが見つからない様子。
以前見たフィンランドのドキュメンタリ、ウクライナ前でしたが、身近なところにロシア軍の侵攻の跡がいくつも残されている映像でおどろきました。
第二次世界大戦前から、フィンランドもポーランドもその脅威におびえて暮らしていたんですね。

コロナで大幅に生産量が減ったのに加えて、この戦争での空路航路の一部閉鎖で荷物が送れ、
さらに追い打ち円安、、、、で、値上げの季節がやってきます。

こちらの指人形久しぶりに入荷いたしましたが、な、なんと¥250+消費税¥25=¥275となってしまいました。
それでも入荷いたしましたことを喜ばなくては。

うれしい!!です。


tantewolle at 18:54|PermalinkComments(1)

2022年04月30日

四月の終わり

34B6A4B1-3AB0-4367-BC2B-9B9ED5386C7E




















四月が終わっていきます。

我が家の シキミの花が咲いて、かんばしい香りを漂わせているこの頃。
連休の中、みなさまいかがおすごしでしょうか。

長く入退院を繰り返しておりました義母 が 先日亡くなり、私には不得手な様々なことをこなす毎日です。

一人の人が亡くなると、特に戦前からの激動の時代を生き抜いた人は、持ってきた様々な重みがあり、それを改めて感じる時間が続いています。

のんきな、守られた時代をすごしてきたので、今、そうした過去を生きてきた人の人生を思うと驚きますし、ウクライナ戦闘や気候変動の地球の様子は、次の世代の苦労を思って申し訳ない気持ちになります。

いまだにタンテのオープンにはいきつかず、しばしのお休みを頂きたいと思っております。

ホームページやお電話でのご注文には,お応えできておりますので、よろしければご連絡ください。


tantewolle at 18:54|PermalinkComments(0)

2022年04月02日

ようこそ4月

E160F4B7-7553-408B-8D76-3CBCFA2EA65A


















このあたりも桜が満開です。
モクレンが散りだして、おいかけるようにコブシが咲き誇っています。

ようこそ四月。

花にかこまれた日本の春。

でもあちこちから、ミサイルと銃弾の音が響いて
ぐあんぐあんいたします。

みえない恐怖はウイルスだけかと思ったら、
戦争の迫る音も一緒でした。

でもとにかく元気に春の訪れを喜びます。

次の春も、その次の春も、同じように桜をみあげれるように。

身内にあれこれありまして、豊田のタンテ しばらくお休みです。

また再開の折にはご案内いたしますので、その時にお出かけくださったらうれしいです。










tantewolle at 19:01|PermalinkComments(0)

2022年03月15日

お人形講座

4D976AF7-3728-4447-89CB-EE817C4AF0C1


















ピュスラでの最後のお人形教室が、この19日土曜日に開講されます。

教室のご予約は満席となっておりますが、タンテの品でご覧になりたいお品がございましたら、
どうぞご一報の上、おでかけください。
タンテのお品を全部運べませんので、お声かけていただくとうれしいです。

3月19日土曜日 10:00〜16:00
お尋ねございましたら 0565 42 6780 までお電話ください。


tantewolle at 18:17|PermalinkComments(0)