9月12月〜14日 桧枝岐村に遊びに行ってきました。
目的はなく、東武鉄道の「日光観光ポスター」のレアチーズが
おいしそうだったので
「日光」→「日塩もみじライン」→「田島」から
会津に行こう!いう思いつき。
ネットでみつけた、桧枝岐村のバンガローを予約し
のんびりと午後出発。
コースは、高速で今市までいき、あとはのんびり走ります。
走っていて思ったのは、工事が多いこと。
日塩もみじラインは、本当はスイスイ走れて大好きな道ですが
何度も片側通行になっていて停止しました。
先日の豪雨の影響?かと思いましたが
震災で崩れたところがまだ修理できていないということです。
バンガロー&キャンプ からまつ に到着
アットホームな雰囲気の管理人ご夫婦に出迎えられ
バイクも、雨に濡れないようテントの下でお休みです。

夕方早く到着したので、近くを散歩したり、
持参した本を読だりのんびり過ごし、夜は道の駅で買った野菜をかじって
そのまま お布団に入り就寝。
(バンガローは、布団・マンガ本付 1泊2,500円
)
翌日は、尾瀬ウォーキング。
バイクで御池までいき、そこからバスで沼山峠に向かい、
4時間の初級尾瀬ウォーキングの開始。

尾瀬を歩くまでが大変。
階段をあがりあがり、もうひとつあがり
上がりきったかと思えば、次は急な階段を降りて行きます。
やっと、大沼湿原

初級コースは、大沼湿原→尾瀬沼→小渕沢田代経由→大沼湿原
のコースですが、小渕沢田代へいく道が
ぬかるんでいるので途中で引き返し
尾瀬沼、大沼湿原、階段の上り・降りで沼山峠まで戻ります。
帰りに、桧枝岐村の温泉に入り(バンガローでお風呂券をもらった!)
ソロツーの定番夕飯、ビールと地元野菜をかじって就寝。
翌日、田子倉ダム・会津を走ったのですが
尾瀬ウォーキングが、足にきてしまい両足が肉離れ状態。
ブレーキを踏むたびに足の親指がつる始末。
久しぶりの尾瀬ウォーキングは、
足つりツーリングでした。

目的はなく、東武鉄道の「日光観光ポスター」のレアチーズが
おいしそうだったので
「日光」→「日塩もみじライン」→「田島」から
会津に行こう!いう思いつき。
ネットでみつけた、桧枝岐村のバンガローを予約し
のんびりと午後出発。
コースは、高速で今市までいき、あとはのんびり走ります。
走っていて思ったのは、工事が多いこと。
日塩もみじラインは、本当はスイスイ走れて大好きな道ですが
何度も片側通行になっていて停止しました。
先日の豪雨の影響?かと思いましたが
震災で崩れたところがまだ修理できていないということです。
バンガロー&キャンプ からまつ に到着
アットホームな雰囲気の管理人ご夫婦に出迎えられ
バイクも、雨に濡れないようテントの下でお休みです。

夕方早く到着したので、近くを散歩したり、
持参した本を読だりのんびり過ごし、夜は道の駅で買った野菜をかじって
そのまま お布団に入り就寝。
(バンガローは、布団・マンガ本付 1泊2,500円

翌日は、尾瀬ウォーキング。
バイクで御池までいき、そこからバスで沼山峠に向かい、
4時間の初級尾瀬ウォーキングの開始。

尾瀬を歩くまでが大変。
階段をあがりあがり、もうひとつあがり
上がりきったかと思えば、次は急な階段を降りて行きます。
やっと、大沼湿原

初級コースは、大沼湿原→尾瀬沼→小渕沢田代経由→大沼湿原
のコースですが、小渕沢田代へいく道が
ぬかるんでいるので途中で引き返し
尾瀬沼、大沼湿原、階段の上り・降りで沼山峠まで戻ります。
帰りに、桧枝岐村の温泉に入り(バンガローでお風呂券をもらった!)
ソロツーの定番夕飯、ビールと地元野菜をかじって就寝。
翌日、田子倉ダム・会津を走ったのですが
尾瀬ウォーキングが、足にきてしまい両足が肉離れ状態。
ブレーキを踏むたびに足の親指がつる始末。
久しぶりの尾瀬ウォーキングは、
足つりツーリングでした。
