2022年05月05日
ワクチン4回目、「全員接種」から転換 60歳未満は多くが対象外に
ワクチン4回目、「全員接種」から転換 60歳未満は多くが対象外に
2022年4/27(水) 12:09配信
朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、専門家が話し合う厚生労働省の分科会が27日開かれ、重症化リスクが高い60歳以上と、BMI(体格指数)が30以上の肥満や基礎疾患がある18歳以上を当面の対象とする厚労省の提案を了承した。60歳未満の人は多くが対象外となり、従来の5歳以上の「全員接種」から大きな転換となる。
政府は3回目の接種までは、一人ひとりが感染や重症化を予防するためだけでなく、社会全体の感染者数を抑えることをめざし、幅広い年代に接種を促してきた。
この期に及んでまだ接種ですか・・・?
ワクチンは効果がないのが実証されているのに。
でも、在庫処分をしないといけませんからね・・・。
TAO心理カウンセリング学院
2022年4/27(水) 12:09配信
朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、専門家が話し合う厚生労働省の分科会が27日開かれ、重症化リスクが高い60歳以上と、BMI(体格指数)が30以上の肥満や基礎疾患がある18歳以上を当面の対象とする厚労省の提案を了承した。60歳未満の人は多くが対象外となり、従来の5歳以上の「全員接種」から大きな転換となる。
政府は3回目の接種までは、一人ひとりが感染や重症化を予防するためだけでなく、社会全体の感染者数を抑えることをめざし、幅広い年代に接種を促してきた。
この期に及んでまだ接種ですか・・・?
ワクチンは効果がないのが実証されているのに。
でも、在庫処分をしないといけませんからね・・・。
TAO心理カウンセリング学院
2022年04月19日
コロナ新薬、妊婦には推奨せず 塩野義、動物実験で胎児異常
コロナ新薬、妊婦には推奨せず 塩野義、動物実験で胎児異常
2022年4/12(火) 20:21配信
共同通信
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの飲み薬
塩野義製薬が実用化を目指す新型コロナウイルスの飲み薬について、動物実験で胎児に骨格形態異常を引き起こす「催奇形性」が確認されたことが12日、関係者への取材で分かった。塩野義は妊婦の使用を推奨しない方向で検討している。この薬は目立った副作用が報告されておらず、他の飲み薬に比べて使用制限が少ないのが特徴とされるが、妊婦への投与を防ぐ安全な服薬管理方法の確立が課題となる。
塩野義、ファイザーと効果同等か 社長「非常によい結果」
塩野義は、迅速に審査が進められる「条件付き早期承認制度」の適用を求めているが、判断にも影響する可能性がある。
塩野義は2月25日、厚生労働省に製造販売の承認を申請。現在審査が行われている。
抗ウイルス薬の薬理作用上、胎児に影響を与える可能性が高いです。
妊娠の可能性のある方は避けたほうがいいです。
TAO心理カウンセリング学院
2022年4/12(火) 20:21配信
共同通信
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの飲み薬
塩野義製薬が実用化を目指す新型コロナウイルスの飲み薬について、動物実験で胎児に骨格形態異常を引き起こす「催奇形性」が確認されたことが12日、関係者への取材で分かった。塩野義は妊婦の使用を推奨しない方向で検討している。この薬は目立った副作用が報告されておらず、他の飲み薬に比べて使用制限が少ないのが特徴とされるが、妊婦への投与を防ぐ安全な服薬管理方法の確立が課題となる。
塩野義、ファイザーと効果同等か 社長「非常によい結果」
塩野義は、迅速に審査が進められる「条件付き早期承認制度」の適用を求めているが、判断にも影響する可能性がある。
塩野義は2月25日、厚生労働省に製造販売の承認を申請。現在審査が行われている。
抗ウイルス薬の薬理作用上、胎児に影響を与える可能性が高いです。
妊娠の可能性のある方は避けたほうがいいです。
TAO心理カウンセリング学院
2022年04月14日
寒暖差による体調不良「春バテ」 新年度の「変化ストレス」に注意 対処法を医師が解説
寒暖差による体調不良「春バテ」 新年度の「変化ストレス」に注意 対処法を医師が解説
2022年4/6(水) 11:36配信
FNNプライムオンライン めざましテレビ
4月4日までの冬のような寒さから一転、きのうは最高気温17.9℃を観測した東京都心。
田総一郎アナウンサー:
今スーツを着てるのですが、この状態で今少し暖かいと感じます
4月4日の最高気温は9.8℃だったが、きょうは、きのうよりさらに気温が上昇し21℃の予想。この3日間の最高気温の差は実に10℃以上。
こうした中、街で聞こえてきたのは体調不良を訴える声。
会社員(25):
頭痛、あと食欲がなかったり…
会社員(27):
肩こりはすごく感じます。寒くなったり暖かくなったりというのが最近はひどいから
寒暖差による不調「春バテ」
こうした症状を巡って、医師が指摘するのは…
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
「春バテ」に注意してください。頭痛、肩こり立ちくらみや、めまいもあります
「春バテ」とは4月から5月の激しい寒暖差などに体がついていけず、自律神経のバランスが崩れ、体調面や精神面に不調が現れる症状のこと。
対処法はホットタオルを目に乗せる 軽い運動も効果的
では「春バテ」解消にはどうすればいいのか?
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
首から肩を温めるようにホットタオル。あと目に(ホット)タオルを置いたりする
蒸しタオルを触って火傷しない程度に冷まし、首から肩、目に乗せるといいという。
またウォーキングなどの軽い運動も効果的。
環境が変わる新年度「変化ストレス」にも注意
さらに新年度のこの時期、「春バテ」の中でも特に注意したいのが「変化ストレス」。
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
新年度になって環境が変わって不安だったり焦り、あるいは気分が落ち込む。集中力が落ちる人もいる
実際、街でも・・・
学生(21):
環境の変化とかでだるいなあ…とずっと家でだらだらしていたい
清水医師によると睡眠をしっかりと取り、刺激的なことは避けることで改善するという「変化ストレス」。
具体的には、ぬるめの風呂に15分程度つかるなどし、就寝の2時間前からは携帯電話などには触れないようにしてリラックスを心がけると良いという。
(「めざましテレビ」4月6日放送より)
寒暖の差や気圧の差は身体にとってとてもストレスです。
自律神経がめまぐるしく働いてくれているからです。
自律神経がうまく働いてくれるためには、適切な睡眠、適切な運動、適切な食事が大切です。
入浴なども良いと思います。
日頃の生活スタイルが重要だと思います。
TAO心理カウンセリング学院
2022年4/6(水) 11:36配信
FNNプライムオンライン めざましテレビ
4月4日までの冬のような寒さから一転、きのうは最高気温17.9℃を観測した東京都心。
田総一郎アナウンサー:
今スーツを着てるのですが、この状態で今少し暖かいと感じます
4月4日の最高気温は9.8℃だったが、きょうは、きのうよりさらに気温が上昇し21℃の予想。この3日間の最高気温の差は実に10℃以上。
こうした中、街で聞こえてきたのは体調不良を訴える声。
会社員(25):
頭痛、あと食欲がなかったり…
会社員(27):
肩こりはすごく感じます。寒くなったり暖かくなったりというのが最近はひどいから
寒暖差による不調「春バテ」
こうした症状を巡って、医師が指摘するのは…
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
「春バテ」に注意してください。頭痛、肩こり立ちくらみや、めまいもあります
「春バテ」とは4月から5月の激しい寒暖差などに体がついていけず、自律神経のバランスが崩れ、体調面や精神面に不調が現れる症状のこと。
対処法はホットタオルを目に乗せる 軽い運動も効果的
では「春バテ」解消にはどうすればいいのか?
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
首から肩を温めるようにホットタオル。あと目に(ホット)タオルを置いたりする
蒸しタオルを触って火傷しない程度に冷まし、首から肩、目に乗せるといいという。
またウォーキングなどの軽い運動も効果的。
環境が変わる新年度「変化ストレス」にも注意
さらに新年度のこの時期、「春バテ」の中でも特に注意したいのが「変化ストレス」。
ライトメンタルクリニック・清水聖童院長:
新年度になって環境が変わって不安だったり焦り、あるいは気分が落ち込む。集中力が落ちる人もいる
実際、街でも・・・
学生(21):
環境の変化とかでだるいなあ…とずっと家でだらだらしていたい
清水医師によると睡眠をしっかりと取り、刺激的なことは避けることで改善するという「変化ストレス」。
具体的には、ぬるめの風呂に15分程度つかるなどし、就寝の2時間前からは携帯電話などには触れないようにしてリラックスを心がけると良いという。
(「めざましテレビ」4月6日放送より)
寒暖の差や気圧の差は身体にとってとてもストレスです。
自律神経がめまぐるしく働いてくれているからです。
自律神経がうまく働いてくれるためには、適切な睡眠、適切な運動、適切な食事が大切です。
入浴なども良いと思います。
日頃の生活スタイルが重要だと思います。
TAO心理カウンセリング学院