去年の夏に、ラジオ体操のことを書きました。
毎年、秋も深まると挫けてしまうラジオ体操なのですが、この冬は続いています!
朝6時半はまだ暗くて、お互いの顔もはっきり見えませんが、いつもの人がいつもの場所で、いつものように大振りのラジオ体操です。夏のころよりは人数がだいぶ減っていますが、それでも20人近くはいらっしゃるでしょうか。(私も生き残り!)
寒いです! 耳まですっぽり隠れる帽子を買いました。体操して、その後30分歩くとすっかり温まりますが、極寒の先週末は鼻の先が凍りそうになりました。
冬の朝はきりっとして気持ちいいです。すっかり葉っぱを落とした梢の間に、きらめく星が見えます。体操が終わるころ、だんだん空が白んできて、東の方から空全体の縁がぐるりとやさしいオレンジ色に染まっていきます。きれいな夜明けです。
雲が多い時は多い時で、薄紺の空に茜色やグレーの雲がダイナックにうねるのも見ものです。
濃い霧で、ちょっと先も見通せないような朝もあり、夢の続きを見ているようです。
先月も今月も、西の空に鮮やかに残っている満月を拝むことができました。みんなで「お月さんがきれいだねえ!」と声を掛け合い、特に爽やかな朝でした。
毎朝夜明けに立ち会えるというのは、とてもありがたいことのように思います。
最近は毎日、日の出・日の入りの時刻をチェックしています。冬至を過ぎたら毎日規則的に日が長くなるのかと思っていたら、全然そうではないのですね。先月21日の冬至から、日の出は3分しか早まっていません。早くなったと思ったらまた逆戻りすることもあるのです。でも、日の入りはほぼ毎日1分ずつ遅くなり、冬至より21分も日が長くなっています。何でだろう?
日が昇るのが早くなって明るくなるのはうれしいけれど、毎朝こうして夜明けを味わっていたい気もします。
最近、体操の後のウオーキングの途中、同じ場所で同じ野良猫に会うことが増えました。白猫なので勝手に「シロ」と名付けてます。警戒心が強くてなかなか触らせてくれませんが、少しずつ馴れてくれているのかな。たいていは私の行く先で丸まっているのですが、いつかは何と木の上で粋なお出迎え。今日はいないのかなあと思っていると、茂みから「ニャ~」と呼んでくれたり。でも、今朝は会えなかった…
単なる偶然なのにいい気になっているだけかもしれませんが、明日もまたシロに会えることを楽しみに、早起きしたいと思います。
心理面接室TAO 藤坂圭子
HP:http://tao-okayama.com
毎年、秋も深まると挫けてしまうラジオ体操なのですが、この冬は続いています!
朝6時半はまだ暗くて、お互いの顔もはっきり見えませんが、いつもの人がいつもの場所で、いつものように大振りのラジオ体操です。夏のころよりは人数がだいぶ減っていますが、それでも20人近くはいらっしゃるでしょうか。(私も生き残り!)
寒いです! 耳まですっぽり隠れる帽子を買いました。体操して、その後30分歩くとすっかり温まりますが、極寒の先週末は鼻の先が凍りそうになりました。
冬の朝はきりっとして気持ちいいです。すっかり葉っぱを落とした梢の間に、きらめく星が見えます。体操が終わるころ、だんだん空が白んできて、東の方から空全体の縁がぐるりとやさしいオレンジ色に染まっていきます。きれいな夜明けです。
雲が多い時は多い時で、薄紺の空に茜色やグレーの雲がダイナックにうねるのも見ものです。
濃い霧で、ちょっと先も見通せないような朝もあり、夢の続きを見ているようです。
先月も今月も、西の空に鮮やかに残っている満月を拝むことができました。みんなで「お月さんがきれいだねえ!」と声を掛け合い、特に爽やかな朝でした。
毎朝夜明けに立ち会えるというのは、とてもありがたいことのように思います。
最近は毎日、日の出・日の入りの時刻をチェックしています。冬至を過ぎたら毎日規則的に日が長くなるのかと思っていたら、全然そうではないのですね。先月21日の冬至から、日の出は3分しか早まっていません。早くなったと思ったらまた逆戻りすることもあるのです。でも、日の入りはほぼ毎日1分ずつ遅くなり、冬至より21分も日が長くなっています。何でだろう?
日が昇るのが早くなって明るくなるのはうれしいけれど、毎朝こうして夜明けを味わっていたい気もします。
最近、体操の後のウオーキングの途中、同じ場所で同じ野良猫に会うことが増えました。白猫なので勝手に「シロ」と名付けてます。警戒心が強くてなかなか触らせてくれませんが、少しずつ馴れてくれているのかな。たいていは私の行く先で丸まっているのですが、いつかは何と木の上で粋なお出迎え。今日はいないのかなあと思っていると、茂みから「ニャ~」と呼んでくれたり。でも、今朝は会えなかった…
単なる偶然なのにいい気になっているだけかもしれませんが、明日もまたシロに会えることを楽しみに、早起きしたいと思います。
心理面接室TAO 藤坂圭子
HP:http://tao-okayama.com