おかげさまで、心理面接室TAOは今年の11月で10年目に突入しました。
 これまで300人以上のクライエントさんにお越しいただき、期間の長短はありますが、それぞれの方の大切な人生にかかわらせていただきました。私が想像もできなかったような世界を生き延びていらっしゃっる方、目を見張るような素敵な感性を持っていらっしゃる方、貪欲に自分らしさを追求なさっている方などと毎日しみじみとお話を交わし、素敵な時間を過ごさせていただいています。
 
 そんな中で、生きづらさの要因として、主に次の二つのことが挙げられるのではと思うようになりました。

 まずは、自分を肯定できないということ。今までも何回か書きましたが、幸せ感を得られるかどうかは、ひとえに自分を許せるかどうかにかかっている気がします。そして、自分を許せるかどうかは、人から許される体験があったかに左右されます。ここにいらっしゃる方々は、残念ながらその体験が希薄です。TAOでできるだけ温かな人間関係を味わって、自尊心を取り戻していただきたいです。こんな自分だけれど、精一杯生きてきたし、今もそうだと。何をなしたかとか、一般的なレールに乗っているかなどとは関係ありません。

 また、苦しみの渦中にある方は、何がどうなっているか全く分からず、多くの場合自分を責めていらっしゃいます。もちろんその感情も尊重しますが、加えて、論理的に考えること、俯瞰的な視座を持つことも必要です。
 自分がどういう文化風土の中にいるのか、それは自分の傾向と合っているのかどうか、冷静に考えてみることです。しょせん自分にはコントールできない事態だってあります。いろんな人がいて、全ての人に寛容でいるのは無理です。
 日本では、自分を大切にすることをあまり教えられません。人の気持ちを考えましょう、迷惑を掛けないようにしましょう、みんな仲良く、友だちは多い方がいい…。それはキレイごとです。
 まず自分に立ち返って、今自分がいる社会の中で、一番楽で適切な振舞い方はどうなのか。現実的な話もたくさんお伺いしながら、ご一緒に探っています。「自分軸」ができれば、不安や恐怖感は軽減されてきます。

 こうして、「私」の人生を生きるための取り組みを地道に続けていると、変化は突然思いがけないところから起こったりします。信頼できる人との出会い、新しい場へのいざない、いい転職の話や財産が転がり込んだり。身近な人の死によってハッと目覚めた方もいらっしゃいました。
 クライエントさんも私も、キツネにつままれたような気分になります。
 「念ずれば通ず」「求めよ、さらば得られん」「天は自ら助くる者を助く」です。
 私の師の富士見ユキオ氏は、「自分が治したと思ったことは一度もない。タオが治したんだ」と言われましたが、本当に身に沁みて感じます。

 さて2025年、どんなクライエントさんにお会いできるか楽しみです。この難しい世をともに生き抜く同志として、お付き合いできたらと思います。
 また、年明けしばらくして、HPをリニューアルする予定です。このブログもサイト内で書ける形になります。よろしければまた読んでください。

 2025年がみなさまにとって良い年になりますように。また、力及びませんが、世界の平和を心より祈念いたします。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

                          心理面接室TAO  藤坂圭子
                          HP:  https://tao-okayama.com