「交流分析Ⅱ」を下記の要領で実施します。

 前回の「交流分析Ⅰ」では、P(親)・A(大人)・C(子ども)の三つの自我状態についての解説・エゴグラムの実施によって、自己理解を深めていただくことができました。また、「汚染」「除外」の概念によって、生きづらさや精神病理についても考えました。
 
 「交流分析Ⅱ」では、対人関係における「交流パターンの分析」を学びます。交流パターンには、次の三つがあります。
 ・「平行(相補)交流」
 ・「交差交流」
 ・「裏面交流」
 スムーズなコミュニケーションはどのパターンなのか、会話が噛み合わない・話がこじれる時はどのパターンになっているのかが明らかになってくると、人間関係の改善に役立ちます。
 さらに、効果的な対人援助、クレーム対応、良い喧嘩の仕方などのヒントにもなるでしょう。 
 「交流分析Ⅰ」に参加できなかった方にも、できるだけ分かりやすくお伝えしますので、ご遠慮なくご参加ください。演習も交えながら、ご一緒に楽しく学んでいきたいと思います。


                  記


◆日 時   6/16(日)14:00~17:00 
◆対 象  自己理解を深めたい方
      カウンセリングや人間関係・コミュニケーションに関心のある方    
        (経験や専門性は不問です)  
◆講 師  藤坂圭子(心理面接室TAO主宰)
◆場 所  心理面接室TAO
     (岡山市中区国富852 石原マンション302号 *HPで地図をご確認ください)
◆定 員  10人 
◆参加費  3,300円(税込) 当日ご持参ください。
◆準 備  筆記用具のみご持参ください。
◆駐車場  お申込み先着1台のみ可とします。
◆お申込み 以下の内容を、郵便またはE-mailでお送りください
       ①お名前(ふりがな)   ②お電話番号   
       ③メールアドレス(PCから送信可能なアドレスをお願いします)   
       ④参加動機    ⑤駐車場のご希望の有無       
           住所 〒703-8236 岡山市中区国富852 石原マンション302号 
             E-mail cocoshin2139@tao-okayama.com
◆お申し込み期限  6/14(金)
  
                          心理面接室TAO 藤坂圭子
                          HP: https://tao-okayama.com