802:(・ε・)っ【ダヴルダウラ作成 無色の魂編】
エンピ作成作業は複垢使いのたしなみである(キリッ)
ということで…これから。
2垢キャラでダウルダウラ作りに挑戦することにしたのは2月のある日…だったか。
自分の居るLSというのは、昔から詩人というのは非常に苦労するポジションで、上げた人はほぼ詩人固定となってしまうのである。
もちろんギャッラルとか作ろうものなら言うまでもない。
レリックエンピを誰が作ろうが残念なことにギャッラルダウルには手を出す人がいなかった。禁断の領域となっていたのだ。
メインで上げるのはあり得ない。なぜなら黒専用だからだ!
…というのは置いておいて、サブ垢で上げる最大の理由は、もちろん詩人で出ることが多くなる可能性が高いことを想定してのことであった。
最近のキャップ解除などで環境は変わっていて、今はかつて程何するのにも必須なポジションではなくなっているが…
やはりメインの強化にも使用できるサブ垢で取るのがベストというのは現状では仕方ないところか。
試練ツリー(楽器エンピリアン)
アビセアの覇者エリアで20000クルオで交換
2710 (Aug:なし) 「無色の魂」を75個集める
2711 (Aug:なし) 「アペデマクの角」を75個集める
3127 (Aug:なし) 「ヘヴィメタル」を1500個集める
3590 (Aug:なし) 「リフトシンダー」を60個集める
3640 (Aug:なし) 「リフトシンダー」を3000個集める
ササ、どれも超困難な行程が目白押しである。
最後のどう見ても嫌味な物を除いたとしても、夢の歌数+2、99までやるのには相当な期間を要することだろう。
とりあえず90までなら集中してやれば2ヶ月もあれば、何とか…
まずは集めるのが最も困難な無色の魂75個から挑戦。…多分鉄巨人編は今更なので書かないと思うけど…
外販購入はびんぼなので無し。というか当時は全く売ってる人が居る気配がなかったので無し。
無色の魂を入手できるNMは、3箇所にいる。アビセア-アルテパ、アビセア-ウルガラン、アビセア-グロウベルグだ。
さあ、どこでやるか。
アルテパのイフさんは当時はなんかいつ行ってもパーティーが陣取ってた。沸かせ合いは流石に各キャラに中の人が居るPT相手では分が悪い。
ウルガランのリヴァさんはソロで攻略可能なためソロ、複垢での熾烈な取り合いが展開されている。空いてる時間もあって取れなくはないけど効率が悪そうだ。
しかし、グロウベルグは99キャップ時点においてもソロでの攻略が非常に難しいためか、割と人が多くなかった。
そこでグロウベルグに集中して籠もることにした。なんのための3垢使いなのか。当然の選択である。
…グロウベルグ以外はここでは取り上げないと言うことをご了承を。
POP位置
POP位置は変色も有色もほぼ同じ範囲である。
以前はシアリングワードから北東のリミュルゾーン辺りでPOPしたので、POP位置で取り合いが普通だったんだけど、
POP位置は変更されていて、現在のところ変色、藍色はマップの北東の端の壺(マジックポット)、玉(スフィアロイド)ゾーンのどちらかにPOPし、POPしたゾーン内をうろうろするようだ。
POP場所が2箇所になったことにより、通称手塚ゾーンと呼ばれた必ず通る狭い場所は廃止された。
沸かし合いでは定位置→移動ルート2つの以前よりPTがかなり有利になっている。
Gamayun
ガルーダ。物理カットが大きくとにかく硬い。
特に注意する点はエリアルブラストを使用してくることがあることだ。だが運が良ければ使用してこない。
運が悪ければ…エリアルブラストを2回以上使ってきたことはやった中ではなかったけど、2回使ってるのは見たから相当長時間かけるようなことあったら使ってくるはずだ。
今や即死と言うことはないとは思うが、レジがなければ確実に瀕死の大ピンチに陥る。ソロだろうができればサポ白でいいのでシェルがあった方が良い。
他よりは人来にくいとはいえ、シェル無しで挑んで撃沈してた人を何人も見た。
とはいえ流石に物理カットが大きい分精霊が通りまくる。黒入れているという強みを大いに活用し、黄色無視すれば2〜3分で片付けてしまえる。
流石に75個も魂集められるほどやったら型紙だだ余りだし…
有色NMの数倍は余裕でやるからね。
かつては型紙希望でいつの間にフルPTだったけど、今や型紙希望の人もほとんど無く、滅多に来ない。
やっている間はむしろラベジャーピアスが欲しい人が良く声をかけてきた。
Maare
ディアボロス。
99になって難易度低下した…とは思えない。
良くなったのはせいぜいこちらの攻撃で簡単に魔法を中断するようになったり、通常攻撃を若干ながら回避しやすくなったことぐらいだろう。
なんといっても最も恐ろしいのはナイトメア。
使用前に引き寄せの上にヘイトリセット、その上ダメージで起きない睡眠、バイオ。こいつのはまさしく悪夢の名にふさわしい最凶技である。
以前は必ずヘイト2位の人を引き寄せしてからナイトメアしてくる…はずだったんだけど、
現在は難易度低下措置が入ったのか高確率でタゲ持っている人を引き寄せする。
このため2キャラでも安心して…でも時々ヘイト2位の人を引き寄せしてくる。できないな。
言うまでもないことだが、PT全員がナイトメアを食らうことはほぼ全滅を意味する。
このためLv99の時点においても天神無しでのソロ攻略はかなり困難であると思われる。
まあ睡眠ハーフレジだったり、空蝉は消えずに貫通のため盾がタゲだったりしたら運が良ければ生き残れるけど、
生きた心地はしない。やっぱり安定して倒すためには3キャラ以上が望ましい。
前2人で殴りながらやるか、前+後衛2人にしてナイトメアを全員同時に食らわないようにそれぞれ離れて△型みたいな感じでキャラを配置するのがベスト。
ナイトメアは時々連続して使用してきたり、TPを無視して使ってくることもある。
食らわない距離は魔法が届く距離ギリギリなので、引き寄せやヘイトリセットで敵が移動したりして全員が食らわない様に注意。
何度もやってるとわかると思うけど、釣り中に突然ナイトメア食らって事故を起こすのが敗北率ナンバーワン。
最終的には事故防止のために、釣る際にPT抜けておくことと、釣った直後に侠者使用すること。
攻撃するまでは外部ケアルしてもセーフ。戦闘位置についたらPT合流。これを実行して負けたことは一応無い。
いくら独占時でも2時間変色しないとかままあるから、安全第一。
倒したら技能の薬、侠者の散薬、愚者の散薬のテンポラリを3つのうちどれか1つ貰える。
侠者が欠かせないのに必ず侠者貰えないと言う連戦させる気は無い仕様。運次第なのが残念。
構成
自分がやったのは3垢で忍/シ、白/赤、黒/白の構成。
これで制限時間補充以外で外に出ずにジェイドの変色サイクルをぐるぐる回した。
忍/シ アートマ灰燼/凶角/終焉
サポシなのはトレハン、回避アップの他に釣りに有利なようにとんずらを使えるから。
単純にMaare戦だけだとヘイトリセットを想定してサポ戦の方が有利だけど、殴り数発ですぐタゲが戻るので十分補える。
白/赤 アートマ妖艶/邪鬼/侵略
説明は要らないであろう、普通の2垢白。
黒/白 アートマ幽遠/邪鬼/破邪
ずっと黒を使っていたのはあくまで黒メイン…というわけでも黄色弱点のためでもない。
変色ガルーダで削って回転上げるのと、変色待ちの10分のうちに無色やりに行くというのがメイン。
覇者エリアの無色はエレなので、物理でやるのは非常に困難。
有色持ってないキャラで張り付いてPOP即確保、多分ライバルにとってこれは相当手強かったはずである。2週間ぐらい塞いでゴメンね。
ドロップ
ちなみに一番気になるであろう無色の魂のドロップ。
1個ドロップ 18回
2個ドロップ 25回
平均1.58個
合計が75個にならないのは、リバ3戦1個ドロップのほかは、残りはどっかで拾って元から持っていたもので、集計外。
ずっとこの構成なのでトレハン2と言うことになるが、ドロップ率は以前よりは悪くないようになっているようだ。
しかし大変なのはドロップ率ではなく、未だに悪い変色率と、時々はある取り合い。
なんか毎回POPの度にやってても変色→藍色が2時間以上ドハマリすることがたまにある。短期集中でやる場合は相当大変。
他のドロップアイテムとしてはアキケナスはコルセアやる上ではかなり性能いいので持っておきたいところだけど、ドロップは青弱点を突かなければかなり低い。
出たのは集計43戦の間に僅かに2本。
忘れてたけど、覇者エリアのジェイドNMの範囲は、全部ヘイト乗せてない周りの人巻き込みます。
気にするほど狭いのは多分ウルガランだけだけど。
一部画像後日追加予定
後にこちらが記事内容に適したものであると確認した後、表示します。