【屋上庭園のある家】アイフルホームでマイホーム計画!

大分県中津市で家を建てます。屋上庭園ついてます!

WEB内覧会(入居前)

WEB内覧会(入居前)外観

さて、いよいよ我が家もWEB内覧会を行うこととなりました!
といっても…一応モデルハウスとしてはオープンしたものの、まだ外構や内装、照明が一部未完成だったりで完全ではありません。

なのでとりあえず完了している外観を公開します。
↓が計画時のイメージ

外観


















外壁タイプはコルモストーン調のホワイト&ブラウン
コルモストーン

















そして実際の写真は…

image














私的にはほぼイメージ通りの出来上がりとなりました!

正面から

image















側面

よくみると色の変わるところで雨どいの色まで変えています。
アイフルホームのこだわりを感じました。
image

image















背面

image















気になっていたサイディングの継ぎ目も丁寧に処理され、目立ちません。

image















ということで外観については私たち夫婦のイメージ通りの仕上がりとなっており、大変満足のいくものとなりました。最初の計画で十分打合せをし、お互いにイメージを共有できたのがよかったのだと思います。以上で外観のWEB内覧会(入居前)は終わり。
次回は少し間を開けて内部の様子を公開したいと思います!


 

WEB内覧会(入居前)玄関

最近更新ペースがめっきり遅くなっております。。
仕事があまりうまくいっておらず精神的にまいっていました(;´д`)
現在も中々前向きな気持ちになれず、ブログの更新にも影響がでてしまってますが…
せっかくのマイホームの記録、中途半端に終わらせたくないので、少しずつでも更新を続けたいと思いますので気長にご覧下さいm(__)m
さて、今回は入居前WEB内覧会玄関編です。

玄関のスペースはこんな感じ
image














外からの見た目。
image














タイルは内外ともに↓で統一しました。(CON-1)

image


























玄関ドアのグレードはジエスタ。

無題


















写真のB83、アイリッシュパインです。

door


















白系の壁に合うか不安でしたが、いい感じにマッチしてると思います!

image

ドアを開けるとこんな感じ。
土間部分は1.5×2.0m。玄関は広くしたかったのですが、土間部分は十分に感じます。

image













































反面、土間を上がった廊下部分は若干窮屈に感じました。
これは部屋部分をできるだけ広く取ろうとしたので当然かもしれませんが、土間を上がってすぐ部屋のドアがあるとやっぱり窮屈に見えちゃいますね。
かといって廊下部分を無駄に広くとっても肝心の居住空間が狭くなるし…悩みどころですねえ。
まあ、これは実際にしばらく住んでみないことにはなんとも言えないところです。

image














右側には和室の収納スペースを削ってまで広げた土間収納。

image













































その収納力はこちら!

image













































アイフルさんののぼりがこんなに入ります!!


…入居後あらためて報告します。

image














奥行が1mあるので収納力は期待できそうです。

左側とニッチ部分の壁にはアクセントクロス

image














サンゲツのFE3831
さりげないレンガ調で気に入ってます。
image


























ニッチの使い道はヨメに任せます。

image













































最後に廊下側からの写真

image












































他、玄関やポーチを人感センサーに変更していますが、使い勝手は入居後に記事で報告します。

余談ですが我が家はモデルハウスとして展示中なだけあって、いたるところに
↓のようなアピールポイントが貼られています。あ、これいいと思って採用したんだよな、と思うものから、え、こんな機能あったっけ?というものまであって中々面白いです。

image














以上、WEB内覧会(入居前)玄関編でした!

 

WEB内覧会(入居前)リビング

マイペースで進んでいる入居前WEB内覧会です。
今回はリビングです!

広さはリビング+ダイニングで約20畳
image














玄関右手のドアを開けると…

image














リビング空間へ

image













































ちょっと画像が暗いですが…

image














1階の床はD.フロアのチェスナットです。
image














壁の色も白なので味気なくなるかなーと少し不安でしたが…

image














ソファーやテレビボード、テーブル等を濃いめの色を選ぶとちょうどバランスがとれた気がします。
というか白系ならどんな色にも合わせやすいのでよかったのかも。
テレビボードとセンターテーブルは楽天で購入。
ラグマットはアイフルホームさんで用意したものなので引渡し時には回収されるでしょうが、このグリーン系の色の雰囲気がとてもいいので、似た感じのものを購入しようと思います。

image














最後まで悩んだエコカラットもいいアクセントになってます。
グラナスルドラの3m2タイプにしました。

image














エアコンはモデルハウス特典で全室取り付けられています。
メーカーとかは特に気にしていませんでしたがリビングは富士通製でした。

image














リビングの照明はアイフルホーム工務担当の方のオススメでパナソニックの調色できる
タイプを選びました。

image














image














テレビ上にも

image














image

入居後に使い勝手をレポートしたいと思います。


…記事にして改めて見直してみても、やっぱり写真が暗いですね(;´д`)
週末にでも撮り直しときます!

 

WEB内覧会(入居前)リビング撮り直し編

前回スマホで撮影した写真がイマイチだったので撮り直してきました。

安いデジカメですが…前回よりはマシかな(;´д`)

リビングに入ってすぐの壁にインターホンとリビングの照明スイッチがあります。

image













































最初はニッチをつくってその中にインターホンやスイッチを集中させようと考えていたのですが、色々あって結局断念しました。スイッチ類がでっぱってないほうがすっきり見えていいのかな、と思ったからなんですが、こうして見るとそんなに気にはならないかな?

image















ちなみに我が家は室内ドアはハイドアにしています。
確かに視線は上にいく気がする…

image














そしてリビング空間へ

image














ソファーの後ろは和室スペースです。
image














この楽天で購入したテレビボード、値段のわりに高級感があって気に入ってます。

image














エコカラットのグラナスルドラ。いいアクセントになっています。
image















以上、WEB内覧会(入居前)リビング撮り直し編でした!

 

WEB内覧会(入居前)ダイニング

リビングに続いてダイニング編です。

リビング側からの全景。アイフルさんの備品も写ってますが…

image














近所の家具屋で見つけたダイニングテーブル。
リビングダイニングの床、壁が白系なので家具類は濃い目の色を選びました。

image














ヨメ用の作業スペース。どんな使い方をするかは…ヨメ次第。

image














パントリーは収納力重視で大きめにしました。
日用品で物があふれて生活感がでてしまうのを防ぐためです。
image














キッチンの流し台はヨメの希望で人造大理石に。
個人的に見た目はステンレスよりこっちのほうが統一感があって好みですが、使い勝手はどうだろう…
ステンレスより気を使う必要はありそうですが、詳しくは入居後に報告します。

image














ヨメも私も使ったことがない食洗機。これも使い勝手は入居後に報告ですな。

image














キッチン全景。奥に見えるドアは洗面所につながります。
ドア付近に冷蔵庫専用スペースがあります。

image














冷蔵庫も生活感がでちゃうので死角に置きたいと考えていました。
この位置ならリビング側からは見えません。

image













































キッチンからの景色はこんな感じ。
子どもが小さいうちはリビング、和室を中心に生活することになりそうなので、キッチンから全体を見渡せるとヨメも安心できるはず。

image














ダイニングについてはこんなところかな。
計画時はリビング・ダイニングに20畳は広すぎるくらいかと思いましたが、実際に家具を置いてみるとそうでもないです。むしろちょうどいいくらいに感じました。
使い勝手はやはり実際住んでみてしばらくしないとわかりませんが…私のねらいはとにかく生活感をださないことです。今のモデルハウスのイメージを保ったままでいられるのが理想ですが、家電や家具が増えた時に対応できるのか、収納やコンセントが足りるのか、このへんは実際に住んで生活してみないとわかりませんね。入居後にじっくり検証してみたいと思います。

以上、WEB内覧会(入居前)ダイニング編でした!

 

WEB内覧会(入居前)1階トイレ

入居前WEB内覧会、今回は1階トイレです。


image

1階のトイレはリクシルのサティス
タンクレスタイプになります。


WC











玄関から入って正面の位置がトイレです。

image













































ドアは引戸にしました。開けるとこんな感じです。
1階トイレは来客用なので手洗いと鏡つきにしました。
手洗いはコフレルのワイドタイプ、色はクリエダークです。

image













































広さは1.5m2。普通サイズかな?
広すぎず、狭すぎずといった印象。なのでタンク付きのタイプだと窮屈に感じるかも。

image














注意書きにもあるように、モデルハウス展示期間なのでまだ使用はできません。

image














というわけで今のところ特に感想もありません(*゚∀゚)
来客用ということで、壁紙を冒険してみたり、ということもないのであまり書くこともないですね…

image














image













































以上、無難な感じにまとまった1階トイレでした!

  


WEB内覧会(入居前)洗面所

入居前WEB内覧会、洗面所です。

image















洗面所は玄関からも、キッチンからも出入りできるようになっています。
これはアイフルホームで家を建てるきっかけにもなった
モデルハウスと同じ間取りであり、ヨメがこだわったポイントでもあります。


キッチンから見るとこんな感じ。
image













































内部からキッチン方向

image













































玄関方向

image













































キッチン、洗面所、風呂、トイレと水回りを回遊できる点は主婦にとって重要なポイント(だそうです)


洗面台のタイプはピアラ

収納は別途用意するので少なめ。

image













































image














































踏み台内蔵のステップスライドタイプもついてます。使い勝手は息子に聞くこととします。

ph24










image














収納を開けると…

image













































なんとびっくり、配電盤が隠されています!
(ブログのコメントのアイデアをいただきました。)

image













































ちゃっかりアピールポイントに採用するアイフルホーム…(;・∀・)

image















広さは約4.5m2の洗面所。洗濯機もまだ置いてない状態ですが、
「広さはまあこんなものかな」という印象です。
あんまり広くとっても風呂場やキッチンにしわよせがいくし、かといって狭すぎると回遊できるメリットが薄れるし、ちょうどよいくらいだと思います。

以上、WEB内覧会(入居前)洗面所編でした!

 

WEB内覧会(入居前)浴室

入居前WEB内覧会、浴室編です。

1466480120994















浴室の扉は引き戸のほうが使い勝手がいいかな?と一瞬迷いましたが・・・

引き戸はオプションみたいなので結局ノーマルの折れ戸タイプにしました。

image














































浴室はリクシルのアライズ

広さは1.25坪(4m2)です。
image















壁パネルはデオブロストーンを選びました。


image















いいアクセントになってるんじゃないかな?

image















あまり気にしていませんでしたが浴槽の蓋は標準で付属してるみたいですね。

image















image















キレイサーモフロアの感想は入居後に報告します。

どっちのタイプにするか悩んだ浴槽ですが

huro1





















エコベンチタイプ

huro2























エコベンチタイプでよかったのかどうか。これも入居後に報告予定。

image















他、オプションでつけたシャワーのスライドバー

無題













image















































image















ところで、当初は浴室を広く取りすぎると他にしわよせがいくので1坪にしようかとも思いましたが・・

実際見てみると、広すぎるということはなく、子供と一緒に入ることを思えばちょうどいいくらいだと感じました。

1坪だとおそらく少し窮屈に感じたと思います。このへんはショールームで広さのイメージをもっと確かめておくべきだったんでしょうが・・とりあえず1.25坪にしといてよかった、というのが現段階の感想です。

以上、入居前WEB内覧会、浴室編でした!

 

WEB内覧会(入居前)和室

1階最後のWEB内覧会となりました、和室編です。

無題
























和室は当初の6.25m2(約3.8畳)から7.50m2(約4畳半)に変更した経緯があります。

子供が小さいうちは1階中心の生活となり、この和室が主な遊び場になりそうなことや、知人や親族が泊まる場合、おそらくこの和室を使用することになることを考えるともう少し広いほうが良さそうだと感じたからです。
特にこれといった根拠はないのですが、4畳半は欲しい、と間取りの打ち合せで変更を希望していました。
今考えるとなぜ4畳半にこだわったのか謎ですが・・

リビングからみた和室。ドアで締め切れば独立した部屋に。

DSC01188














ドアを開けるとこんな感じです。

DSC01189















キッチンから見渡すとこんな感じ。
リビング、和室がほぼ見渡せるので小さい子供が遊んでいても安心です。(ヨメ談)

DSC01199_1















ちょっとピンボケしてますが和室前景。

予算内で室内物干し場を1箇所選べるとのことだったので和室に取り付けることにしました。

DSC01190














































和室側からリビングを見るとこんな感じ。

DSC01198















扉を開放してリビングと一体化させる場合、床の色は近いほうがいいと思い選んだ灰桜色。

D.フロアのチェスナットと比べてみると・・・それほど違和感はないかな?

DSC01197















和室の収納は1.5m2で高さも十分あるため収納力は申し分なさそう。

別の記事でも書きましたが仏間は作りませんでした。

もし将来必要になった場合はこの収納をリフォームすることになると思います。

DSC01193














































下の空間はしばらくは子供のおもちゃ入れのスペースになりそうな予感。

DSC01192















エアコンはモデルハウス特典で設置済みです。

DSC01194















ブリーツスクリーンのカーテンは和室の雰囲気に合っていい感じなのですが・・

使い方がイマイチわかってないのでカーテンのWEB内覧会までにはマスターしときます(;゚∀゚)

DSC01195















カーテンを開けると門柱まわりの花壇スペースが見渡せます。

花壇スペースのレイアウトは現在頭を悩ませていますが・・小さくてもいいからビオトープを作りたいです。

DSC01196















大きさを変更した和室ですが、実際に見てみてもやはり独立した居住スペースとしてみるならこれくらいは欲しいかな、という印象です。変更してよかったと思います。

以上、入居前WEB内覧会、和室編でした!


 

WEB内覧会(入居前)階段

今回は階段です。

無題
























我が家はリビング階段です。リビング階段の場合、家族が顔を合わせやすい、部屋が広く感じる、などのメリットがある反面、冷暖房の効きが悪い、1階の話し声が2階に筒抜け・・といったデメリットもよく耳にします。
私はリビング階段にこだわりがあったわけではなかったのですが、最終的にはリビング階段の間取りとなったため、このデメリットの解決策として階段前に扉をつけることにしました。

閉めているとこんな感じ。
DSC01202















































開けると階段が出現します。

DSC01203















































1階から2階へ上る階段には人感センサーを採用しました。

暗がりのなかスイッチを探す煩わしさがなくなるため是非採用したいと思っていました。

DSC01349















DSC01350
















DSC01205















階段前のドアは冷暖房の効きや防音効果の狙いもありますが、チャイルドロックつきなので子供が目を離した隙に階段を昇り、転落することを防ぐ効果も期待できます。


階段の床の色ですが、1階をD.フロアのチェスナットにしたため、なるべく近い色のクリエホワイトにすることに。


無題





















ちょうどドアを境に切り替わります。

DSC01204















DSC01206














































D.フロアのチェスナットも気に入ってますが、この標準タイプのクリエホワイトもなかなかいい感じです。

DSC01212















DSC01210















ただ、やっぱり髪の毛などのごみは目立ちそうですね。掃除がんばってください(´∀`)

DSC01347















































我が家にはさらに屋上にいく階段があります。

無題

























DSC01209















































DSC01332















この階段の先にはこの家の目玉、屋上庭園が・・(´∀`)

以上、入居前WEB内覧会、階段編でした!


 

楽天市場