お久しぶりです。。
ブログの更新が滞ってからもぼちぼちグリーンファームの栽培は行っていましたが、特に新たな試みをするわけでもなく過ごしておりました。
最近のグリーンファームの用途は種から苗育成→プランターや他の栽培容器に移植、というパターンとなっており、冬場の稼動はほぼありませんでした。ということで春先まで放置の予定だったのですが・・・。
先週、地元の居酒屋で食べた芽子にんにくのてんぷらというもの・・・これは美味い!
でも、スーパーとかで売ってるんでしょうか、見かけた記憶がない・・道の駅とかにはあるのかもしれませんが。
で、芽子にんにくについて調べてみると・・どうやら水耕栽培で作るらしく、しかもスーパーの普通のにんにくからでも栽培できるとのこと!
それならば・・と早速グリーンファームで試してみることにしました。

まずスーパーで地もののにんにくを購入。

皮をむきます。この時点で芽が伸びてるものもちらほらありますね。
グリーンファームにセットしました。これはセットして1日経った状態です。既に芽が伸びてますね・・
溶液は微粉ハイポネックス、培地はキッチンペーパーで固定しました。市販のスポンジを加工してもよさそう。

2日目

3日目

4日目

そして今日、5日目

なかなか生長速度が速い。これならあと1週間以内くらいで収穫できるかも?
つづく
ブログの更新が滞ってからもぼちぼちグリーンファームの栽培は行っていましたが、特に新たな試みをするわけでもなく過ごしておりました。
最近のグリーンファームの用途は種から苗育成→プランターや他の栽培容器に移植、というパターンとなっており、冬場の稼動はほぼありませんでした。ということで春先まで放置の予定だったのですが・・・。
先週、地元の居酒屋で食べた芽子にんにくのてんぷらというもの・・・これは美味い!
でも、スーパーとかで売ってるんでしょうか、見かけた記憶がない・・道の駅とかにはあるのかもしれませんが。
で、芽子にんにくについて調べてみると・・どうやら水耕栽培で作るらしく、しかもスーパーの普通のにんにくからでも栽培できるとのこと!
それならば・・と早速グリーンファームで試してみることにしました。

まずスーパーで地もののにんにくを購入。

皮をむきます。この時点で芽が伸びてるものもちらほらありますね。
グリーンファームにセットしました。これはセットして1日経った状態です。既に芽が伸びてますね・・
溶液は微粉ハイポネックス、培地はキッチンペーパーで固定しました。市販のスポンジを加工してもよさそう。

2日目

3日目

4日目

そして今日、5日目

なかなか生長速度が速い。これならあと1週間以内くらいで収穫できるかも?
つづく