2012年12月21日

入浴剤と目薬…

先日、幹事長がブログで紹介してた”きき湯FINE HEAT”気になってしょうがなかったので購入してみた。
最近思う事だが炭酸ガス系の入浴剤は温浴効果が高くてポカポカが長持ちするような気がする。
新発売とあってお値段も手頃とは言えないが入浴後のポカポカ感は今使ってる入浴剤よりも圧倒的にイイ…
003
これはオススメです!!
ついでにきらしてた目薬も買って来た。コンタクトレンズを装着したまま点眼出来るやつを探してさんざん悩んで買って来て箱を開けると前使ってたやつの色違いだった……
ブルーからブラックへ、超清涼感が持続するらしい。
004
歳を取ると刺激がないと薬が効いてる気がしなくなってきた。



tateyamasuki at 11:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 独り言 

2012年11月27日

初冬の室堂散策

3連休の最終日。好天に恵まれ室堂界隈をウロついてきた。
003
立山駅でマツさんとばったり!コソ練に行こうとしていたらしい…
先日のタテカル話しに花が咲く。
そこに…
002
幹事長が合流。この行動を見透かされたかのようにTakiさんからの激励もあって賑やかに上山となる。
004
始発便に乗って10時過ぎ室堂到着。
005
ドピーカンにテンションマックス!!
053
幹事長も決まってます!!
007
雪の感触を楽しむ。
012
スキーヤーの2人は室堂山の方に…
024
1時間程かかって一ノ越に到着。風が強い…穂高連峰が一望出来た。
013
今日の行動食。クリームは疑いようのないミルキーでした…
017
夏に登った龍王岳も雪化粧。
019
槍ヶ岳をアップで。
帰りのバスの事を考えるとあまりノンビリもしていられない…
記念撮影もそこそこにもう一つの目的地みくりが池に向かう。
40分程でみくりが池付近に到着。
042
立山もみくりが池も真っ白です。
041
地獄谷越しの大日三山…も、真っ白。
044
血の池に…本当は立ち入り制限区域です…残念。
043
剣岳もチラリと。
054
富山平野もキレイ…にしても凄い人だ…
048
再び幹事長と合流。マツさんはトラぶって一足先に下山。
047
楽しい散策でした。





tateyamasuki at 22:18|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 山歩き 

2012年11月04日

晩秋の金剛堂山へ…

今日は在所の仲間達と金剛堂山へ行って来た。今年の登山の中でも3指に入る位の好天に恵まれて気持ちのいい山歩きでした。
001
先週の反省から今日はオールインにしてみた。
重量は8.6㌔軽い!
003
登山口にて…シャッターが切れる寸前にカメラが傾くも撮影成功。
004
登山口付近は紅葉真っ盛り。
005
1キロ地点までは急登が続く。
007
1キロから2キロまでが長く感じた…
008
初めて見た片折岳の看板。
009
今日目指す頂は雪化粧。
012
枝に絡んだ雪がキレイです。
017
まだまだ元気!止まるとチョッと寒い…
021
藪と同化中の追さん。
022
ウサギの足跡。
023
標高が高くなるに従って雪もサラサラになっていく。
025
1番乗りの宇野君
030
続いて、古川君
031
追本さんも無事に到着
029
海老のしっぽから望む剣岳
036
登頂記念
032
御岳山
035
最高のパノラマ。こんな眺望滅多にない。
043
金剛3山を制覇!昼食場所を探す…
044
好天を楽しみながらノンビリ歩く。
045
好天、眺望、登頂、全てに乾杯!!
046
初めて挑戦してみたカレーうどん。
047
下山中、最後の渡渉……
048
紅葉を惜しむ。
049
お疲れ様でした。
050
今回初参戦の宇野君も元気に完歩。だんだんハマって行きます。
皆さん、お疲れ様でした。足元はイマイチでしたが早々巡り合えないような好天で楽しい山歩きができました。
また機会があればよろしくお願いします。






tateyamasuki at 22:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 山歩き 

2012年10月30日

秋の遠足2日目

昨日のキノコ鍋にうどんやお餅を入れて朝食をいただく
099
朝食もそこそこに2日目の山歩き…と、言っても今日は林道歩き。
最初の目的地に到着。
106
全景
109
大迫力です。
アチコチに名も無い滝がイッパイなので少し紹介
110
ちょっと遠すぎたかな…
111
その2
112
背中で語る2人
114
その3
115
鬼ヶ城駅に到着。
116
鬼ヶ城堰堤、左側の斜面が崩壊していた…
117
起伏の激しい林道歩きをパス。ここを歩きます。
121
似たよな格好してるな…
122
出口が見えないな~
125
トンネルを抜けるとそこは…
128
駅。
132
線路は続くよ何処までも…
134
鉄橋渡りは緊張します。
135
その4
136
天然のトンネル

ココから程なくして立山駅に無事到着。お2人と硬い握手を交わしてお開きとなった。
初めて歩いたこのルート、降雪のためにルート変更となってしまったがそんな事お構いなし。
充実の2日間になった。次回は是非ザラ峠に行ってみたいな…






tateyamasuki at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 山歩き 

秋の遠足…

待ち焦がれてたテンパクデビューの日がやってきた。たきさん、まつさんと天蓋の湯を目指す。
001
午前8時弥陀ヶ原、追分からスタート。004
大日岳が綺麗だ。
002
餓鬼の田から大辻山を望む
040
程なく、薬師岳の雄大な姿を見る事が出来た。
008
本来なら画像中央のザラ峠から下る予定だったが降雪のため断念。
松尾峠から取りつく事にした。
それにしても日本離れしたこの景色…ただただ感動です。
014
柱状節理
013
飛行機雲が3本
017
この標高は今が紅葉まっ盛り
029
そして、キノコ狩りを楽しむ。
030
険しい下りを終えて林道歩きに…
033
立山温泉跡地
035
浴槽跡
050
そこから吊り橋へ…
049
橋を渡ると
042
泥鰌池に。静寂の池にたくさんの波紋がたっていた。
045
吊り橋かrあの紅葉と雪山。
054
間欠泉か!!残念、管の亀裂からの吹き出しでした…
059
幕営地に到着、全部ほっぽらかして即乾杯です。
063
鳥さんの燻製。軽く炙って食べる!!
064
ババンバ、バンバンバン
080
ミンナでお風呂…超気持ちイイ!!
073
本日収穫のキノコ達。
082
こんな感じで皆の持ちよりを1つの鍋に。
激ウマでした。
夕食もそこそこに明日に備えて早めの就寝です。

残りはまた明日にでもアップします…











tateyamasuki at 00:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 山歩き