11月2日には山じまいのようです。
白神山地には、大勢の紅葉見学の車が入りました。
市街地と同じような感覚で、狭い曲がりくねった林道を走行する
車が多く、時には、待避所で対向車を待っていればよいものを
突っ込んでくる車もいてヒヤヒヤでした。
中には、脱輪している車も・・・・・
昨日は、大きな沢の上部に入りました、駒ケ岳直下の沢で
切れ込みが深く、岩がゴロゴロ、沢水の流れはほぼ滝状態。
キノコ採りには人気の沢で、あまり期待していませんでしたが
黒ムキタケ、ナメコ、クリタケの収穫でした。
一本のブナ倒木には、ムキタケがビッシリで、入山最後を飾るに
ふさわしい光景でした。
デジカメ忘れ、ガラケー写真です。


ムキタケも中生種の黄色っぽい物と晩秋に出る黒ムキタケの
2種類あります。
勿論、黒ムキタケが上物です。
中生種は虫出しのため、塩水に浸けるといいでしょう。


名前の通り、重ねておくとキノコの皮がむけてしまいます。
地方名では、ノドヤケともいうそうですが、キノコ煮では
ツルッとして、一気にノドに入るということでしょうか?

採れるキノコは少なくなり
クリタケ、ナメコ、エノキタケ
位かな??
(自分が知っている限り)
ブナシメジは一個もなかった。
サモダシはブナの倒木に
ナガレ状態でした。
人気の沢の割に人が入って
いない感じで、来年の狙い目
だすナ。
下山途中ではナメコが・・・・・

全く採取しなかったので
山じまいとともに、ナガレに
なるのでしょう。
人が採取できるキノコは
ほんの一部かもしれませんねえ~
人跡未踏の地では、ものすごい量の
キノコが流れているに違いありません。
まあ~、欲張らずに、採れる範囲で楽しめ
れば良しとしましょっ!!
キノコのアップもそろそろかな。
白神山地には、大勢の紅葉見学の車が入りました。
市街地と同じような感覚で、狭い曲がりくねった林道を走行する
車が多く、時には、待避所で対向車を待っていればよいものを
突っ込んでくる車もいてヒヤヒヤでした。
中には、脱輪している車も・・・・・
昨日は、大きな沢の上部に入りました、駒ケ岳直下の沢で
切れ込みが深く、岩がゴロゴロ、沢水の流れはほぼ滝状態。
キノコ採りには人気の沢で、あまり期待していませんでしたが
黒ムキタケ、ナメコ、クリタケの収穫でした。
一本のブナ倒木には、ムキタケがビッシリで、入山最後を飾るに
ふさわしい光景でした。
デジカメ忘れ、ガラケー写真です。


ムキタケも中生種の黄色っぽい物と晩秋に出る黒ムキタケの
2種類あります。
勿論、黒ムキタケが上物です。
中生種は虫出しのため、塩水に浸けるといいでしょう。


名前の通り、重ねておくとキノコの皮がむけてしまいます。
地方名では、ノドヤケともいうそうですが、キノコ煮では
ツルッとして、一気にノドに入るということでしょうか?

採れるキノコは少なくなり
クリタケ、ナメコ、エノキタケ
位かな??
(自分が知っている限り)
ブナシメジは一個もなかった。
サモダシはブナの倒木に
ナガレ状態でした。
人気の沢の割に人が入って
いない感じで、来年の狙い目
だすナ。
下山途中ではナメコが・・・・・

全く採取しなかったので
山じまいとともに、ナガレに
なるのでしょう。
人が採取できるキノコは
ほんの一部かもしれませんねえ~
人跡未踏の地では、ものすごい量の
キノコが流れているに違いありません。
まあ~、欲張らずに、採れる範囲で楽しめ
れば良しとしましょっ!!
キノコのアップもそろそろかな。