藤原重行税理士【宇部市】

                                                                                     

 ・電話かけてきたら「昼休み」だろうと出てきたが、基本、質問はLINE。     ・固定電話はなるべく出ない。ナンバーディスプレーなので顧問先の番号は出る。     ・仕事があれば土曜日は営業する。他に平日休み可とする。     時間単価を計算して、報酬等を再検討 …
続きを読む

 5月は、GW、体調不良などで2週間しか働けなかった。    6月、7月に数社「法人決算申告」がありますが、    「少し暇になるな〜。」と思っていたところに、    相続税申告が来ました。     ありがたい事です。 …
続きを読む

 「休みを平日でも自由に決められるが、     365日仕事のスケジュール&進捗状況を考えている。」状態です。      ただ仕事やつきあう人は選べるので、ストレスはたまりません。      自己責任の世界なのでヤル人はやるし、やらなきゃ食えなくなるだけ。   …
続きを読む

 租税教育のネタで語っていますが、     税金と言う名の「救急車無料」は破綻する。     世界に「自国民」のみ無料の国は数か国あるが、     問題は、日本に来た外国人観光客まで無料にしている事。        こんな国はナイ。救急隊員・医療関係者が疲弊する …
続きを読む

 税理士って偉くもないのに、   どうしても上から目線で、「●●した方がいいですよ。」なんて言いがち。    相談されてもいないのに     ただでさえストレスの多い世の中。下手なアドバイスは辞めよう。    じっくり相談は聞くつもり(忍耐力が要求されますが)。 …
続きを読む

 これやっていると、「悪い点を見つけるトレーニング」     やっているのと同じ。     「漢字・英単語」覚えるのに書いて覚えるのと同じで、悪口が深い脳に刻まれる。     不正な経理は、こうやってるはず。     そういえば、あの職業は細かくて苦手。 …
続きを読む

 前提として、「コツコツ勉強好きな人にとって、おいしい。」という条件付けます。    つまり、「土日の休みどちらか勉強する。」        「勉強が苦にならない。何なら楽しい。」     この様な人にとって、「税理士」はオススメする。     理由は詳しく書け …
続きを読む

 他社のインボイス番号を記載した「請求書」を信用して、騙された                         (海外では多発しているそうです)      こうならない為に、いちいち国税庁のサイトで確認するんですか?      「しなくてよい。」     てゆう …
続きを読む

 だいたいの男は、女子に負ける。     長期戦に持ち込まれると持久力がないので、男は飽きて投げ出す。     例えば、田舎あるあるで、     中小企業の社長・役員クラスよりも、「女性パート」さんの方が高学歴が多い。     特に、オンライン仕事では差がつく。 …
続きを読む

 ウチの仕事は、期限までに仕上げてもらえばいいので、    WBC観ながらやろうが自由。    私は、監視しませんし、する気もありません。     遅れていたら徹夜もあるかもしれませんが?    …
続きを読む

 こんな遅いよく使うね。      立ち上がりが遅すぎる。    ・バージョンUPしたのだから、今までの古いソフト削除すればいいのに。     ・「弥生会計20〜23」 まである。    ・win11にしている人はいない。     ・「tempファイル削除」、「デフラグ」していな …
続きを読む

 価格競争には巻き込まれたくない思いで、一流の申告書を作成されている。     税額も料金もすごい。     私のような田舎税理士とは違うが、少しでもがんばりたい。     あの「税理士」さん人柄、良いんだ〜。と思いました。     …
続きを読む

 「確定申告業務で忙しかった。」など     多忙を言い訳に不勉強。   しかし「知識」をバージョンアップさせないといけない。    さりとて、すべての税法知識を学習するのも簡単ではない。     そこで研修を聞いて、疑問点にぶつかれば思い出せる程度にはしておこ …
続きを読む

 税理士報酬を下げたい人とは、距離を置いています。     すでにウチの報酬は安いはずですから。      あと、外注先さんには十分に代金を払ってあげたいので、値上げするしかない。     経営に有用な情報提供したり、差別化戦略で乗り切ります。         …
続きを読む

 「ウチは、できない。」     NETしてなくて、もなく「ガラケー」    元帳は「手書き」でコピー、FAX。        電子取引できずに、「現金、集金に行っています」。      おっ・・終わった。                      …
続きを読む

 「ぼっち起業」創設者兼オーナー(2代目、3代目じゃない)の話です。      「地味」・「長時間労働」・「バカにされる」こともある。    これらを乗り越えて、「定年」は自分で決める生き方。      「起業」しても「2年経過で半分なくなり、10年で9割なくな …
続きを読む

 特に「免税業者」     どんな業種かどんな性格の人か、どんな知識のレベルか、わからない。     安易なアドバイス、無料でも「専門家」の意見でミスしたら責任が発生する。      話が長くなり、相手は??     消費税は、とにかく        …
続きを読む

  ・あの法人の社長、こんな申告書で経営やばくねぇ?      ・「資金繰り」ショートすんじゃねぇ?      ・このP/L不自然じゃない?       ・コロナで、よ〜け借金したな               …
続きを読む

 仕入れ材料は      「利益が少なくなっているよなぁ」    料理人の大将も肌感覚ではわかっていた。     確定申告すませて、「売上高、限界利益率、利益」を一覧表にすれば理解された。     飲食業は本当に難しいビジネスという事を理解したほうがいい。    …
続きを読む

 申告書作成して、「集金」までやってナンボの世界が「確定申告」。     ギリギリまで「資料」持って来ない人にで催促しながら、     申告書作成業務は続く。            …
続きを読む