2022年07月05日|相続 貸家建付け地評価(一時的な空室) 空き部屋1か月程度発生→「自用地」評価しなくていい。 小寺新一税理士先生、「近畿税理士会」研修より。 詳しい理論構成は省略。 … 続きを読む
2022年07月03日|(^0^) 土曜日営業にして、他の平日に休む 土曜日に予約がよく入りますので、「営業日」にしました。 さすがに、月曜日はや突然の来客があるので営業日です。 7月は決算なくて暇だけど8月は決算が多いので、今月訪問時には決算を平行して 進めます。 … 続きを読む
2022年06月29日|パソコン 税理士事務所にも起こる「データー紛失問題」 記帳代行を安い人件費パートの方にさせて、「USBメモリー」でデーターをやり取りしている 事務所は、真剣に対策打ったほうがいい。 … 続きを読む
2022年06月26日|相続 相続税申告書作成が、ちょっと楽しい理由 脳みその使いかたは、以下のように 年初〜3月中旬「 所得・消費税 」 4月〜5月末 「 法人・消費税 」 この間に「事業復活支援金」業務をはさんでいた。 6月から、さっさと「法人税申告書」作成を終えたところに 「相続税申告書」 … 続きを読む
2022年06月24日|「ハングル語・英語・仏語」 NHK英会話の練習してたら「エイゴ、デキますか〜?」 カナダ人の英会話教師の人が税金相談したいと 飛び込み。 英語と日本語でのアドバイスになりました。 … 続きを読む
2022年06月23日|税務調査 元従業員のチクリで税務調査に もう10年以上前の「九州の税務署」管轄の話です。 従業員を無理やりクビにすると、 税務署、労働基準監督署へ 調査せざるを得ない。 … 続きを読む
2022年06月20日|(^0^) 月始めの5〜10日で、2社決算できる ほぼ毎月訪問し 「普通預金」残高合わせて、 新規資産購入したら「減価償却」ソフトに入力する(弥生会計クラウドは連動している)。 さらに種々の取引をチェックしてたら 1社2〜3日で決算完了できる。 以上のことを言うのは簡単ですが … 続きを読む
2022年06月16日|(^0^) 税理士の顧客は、だいたい良すぎる 優良大手の税理士事務所は、「B to B 」のビジネスライクで経営できる。 零細でも、「合わないお客」断れる。 しか〜し、 公立の中学教師、医師、市役所等の職員には モンスターが来て「断れない」場合がある。 そして、病んだり、訴 … 続きを読む
2022年06月15日|(>∫<) 痛い目に遭っておかないと、骨身にしみん リスク回避の方法をや座学セミナーで学んでも すぐに忘れる。 人間の欲望をくすぐる甘いセールスで、若者も年寄りも「情弱」から食われる。 … 続きを読む
2022年06月14日|(>∫<) 個人事業者(税理士関与なし)の違和感は●● 税理士に全く依頼しない個人事業者(以下甲と呼ぶ)の理由は、 「税理士に金払いたくない。」「なんとか申告は自分でできる。」でしょう。 一方、税理士に頼み「消費税課税業者」でかつ「売上も多い」個人事業者(以下乙と呼ぶ) がいる。 … 続きを読む
2022年06月10日|経営 簿記3級より上は、実務じゃ使わない 2級合格があった方が、建設業会計の「仕掛工事」が理解できるでしょうが、 普通は、3級で足る。 左手で高速で電卓叩いて、右手でガンガン書く能力は消えてしまった。 それよりも の知識。 対話力。 Lineの的確な文章力 … 続きを読む
2022年06月09日|(^0^) 個人「青色申告」しか「支援金」もらえなくしたら? 事業復活支援金は、確認機関の「第一チェック」を入れて不正申告減少に貢献した。 税務申告は「白色」も認めるが、「支援金」もらうためには、 個人事業の開業届出書 所得税の青色申告承認申請書 を提出していることを条件にしたらいいと思 … 続きを読む
2022年06月08日|(^0^) 自治会の「ゴミ責任者」になって、田舎の高齢化と向き合う ふるさと「宇部市」に何かしらの貢献と思い、「環境衛生部長」に就任しました。 毎月、平日3日程度「荒ごみ」、 毎週1回朝1時間「プラごみ」の仕事があります。 文句、不平不満は言われても「褒められる事はない」裏方仕事です。 … 続きを読む
2022年06月04日|(>∫<) 怪しい申告書、事業者は「地雷臭」プンプン この商売30年近くやってると、 ヤバイ奴、不思議な取引の「申告書」は、経験でわかる。 怪しい輩を何人も見てきた。 … 続きを読む
2022年06月03日|確定申告 困窮しているが、テキトウー「確定申告」であきらめた 月次の売上管理していないから「売上元帳」ない。 だって、白色アバウト申告だも〜ん。 ☞「支援金」なし。 この人を「かわいそう」と考えるかどうかが問題になりますが、ドウっす? … 続きを読む
2022年06月02日|(^0^) 週休3日になれば、「●●拡大」してしまう A.「格差」 世の中、ますます仕事形態「ジョブ型」が進む。 スキルに対して「就職」「転職」の時代が来る。 終身雇用で、3日間レジャー三昧だぜ。 休みの3日使って副業しよう。 再勉強して、スキルアップ。資格取得に挑戦。 … 続きを読む
2022年05月31日|(^0^) 「支援金・助成金」不正対策にはコレしか? 「税理士・会計士」関与した申告。 さらに言えば、基本「青色申告決算書」じゃないと、「関所」通過させない。 インボイスが始まれば、「消費税申告」要件に、「領収書、請求書の同時保存要件」もある。 本当に「事業」やってるのか、不正目当てで「 … 続きを読む
2022年05月30日|(>∫<) 「支援金不正」→「厳格化&複雑化」→文章難しく解読できない 読解力ないのは当たり前。中学生過半数が教科書読めなくなっている。 学校からのプリント、自治会の回覧板の紙 読まずに捨てているのが現実。 文章が読めて書ければ、お金にはなる。 … 続きを読む
2022年05月29日|(^0^) 田舎の税理士は、何でもやります 都会ならば、レストランで特殊な料理であろうと注文されるだろうが、 田舎じゃお決まりの「定番料理」が無難。 特別な料理はオーダーがない。 上記のように、税理士業務も5月は「法人税申告書」作成をメインとして、 「事業復活支援金」サポート … 続きを読む
2022年05月28日|(>∫<) 税理士業務もミスとの戦い 税務調査で、私の入力ミスに気づくことも正直あります。 責任取って、「本税と延滞税を払ったこともあります。 税理士の経験が長いと、「なんとなく変」でミス気づくことが多いが、 「ポカ」することもあります。 しかし、ミスはあってはいけ … 続きを読む
2022年05月27日|相続 youtube 【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所 いいですよ 基礎から実務対応まで、有料放送でもいいくらい。 ちょっとしたスキマ時間にみてください。 職員さんもスキルアップ目指して知識を増やしましょう。 … 続きを読む
2022年05月26日|税法 (初級) 「課税業者」になったり「納税義務者」でなくなったりする者 (問題)あなたは、この事業者の担当で「確定申告書」作成 しなければなりません。インボイス制度に向けて、注意して仕事する論点を述べよ。 「本則課税」していて高齢者なので、「インボイス制度」理解不能。 あまり時間かけずに仕事しないと、他の多くの申告 … 続きを読む
2022年05月24日|(>∫<) 「0円教」ハイブリッド型「クレクレ教」信者 Giveしない「Takeマン」 なんでもクレ。教えてくれ。しかも「0円で」。 「税法」って難しいっス。 法人税、所得税申告が中心だけど、相続税申告もやらないと細部は忘れる。 あらゆる税法を、広く最新の税改正にバージョンアップしておくのも … 続きを読む
2022年05月22日|(^0^) 「同時並行決算書作成」資料が不足し、待たされるストレス この時期、同時に法人決算を2〜5社やっているはず。 資料がそろい、「1社完成させて、ハイ次」と申告書作成することは簡単だが、 「仕掛」決算作成業務を2社程度抱えているはずだ。 決算業務だけじゃなく「通常月の法人訪問」に「給与計算」まで、仕 … 続きを読む
2022年05月21日|税法 (上級) 「助成金」「支援金」多く貰えば、「消費税申告」ミスることも 小会社、個人事業者で「本則課税経理」していたら 特に発生する盲点。 「雇用調整助成金」「事業復活支援金」などなど貰ってたら、 「非課税売上(雑収入)」が増えて、 課税売上割合が95%を切る。 普段から、「非課税家賃収入が多 … 続きを読む
2022年05月19日|(^0^) インボイス始まる前に、有能な職人は社員になる 外注先の職人さんは、雇用されています。 消費税非課税業者の職人さんは、課税業者になってまで仕事やりたくない。 詳しい工事明細書(請求書)なんて作りたくない。 これでいい。 奥さんも、弥生会計入力しなくていい。 「第三号被保険 … 続きを読む