今季もお疲れ様でした。TN deviswitch、セドナで潜ってました
集中力がキレたあとのプレイングがダメダメで目標には届かずでしたが、見た目のお洒落指数が高い構築が組めて楽しかったので構築記事を書きました。読んでいただけると嬉しいです

相手の行動を誘導してアドを稼ぐ構築で中身がバレてるとたぶん辛いです。全技命中100、変な上振れ要素なし、メタモンやゴチルゼルなし、見た目100点。地雷埋まってるのは残念ポイント




この3匹で構築を動かしてみたところ、麻痺をカットできるクッション・初手の偵察に投げやすいポケモンがいないと噛み合いになりやすく不安定で、なおかつサンダーが重いことも気になったので、幅広い相手に対面操作ができ、サンダーの誘殺も狙える突撃チョッキラグラージを採用。ここまでの4匹が構築の軸です

ゼルネアス対策としてダイスチル型以外なら対応が効き、裏にいがちなランドロスを縛りながら攻撃的に切り返せるウツロイドを採用

上述5体でザシアン+イベルタルorホウオウに勝てない、氷の一貫が見るからに辛い、といった問題がありいろいろ試して正攻法がわからなかった(正直、ラグを変な型にしてるせいな気もする)ので、最終日だけ通じる地雷型での対処を試みようと考え命の珠ガオガエンを採用




この4匹の先制技やダイマを駆使してあらゆる相手をアドリブで処理できるので、ゼルネアスやイベルタル以外にはだいたいこの4匹から選出していました
並びとして重い組み合わせは、ザシアンホウオウ、ザシアンジガルデ。単体で重いのはマンムー、カプ・レヒレ、最速ザシアン、ホウオウなど



意地張 167(252)-198(156↑)-167(52)-#-161(4)-86(44)
◆ラグラージ(激流)

最終日に急遽投入されたイベルタルを倒すための地雷猫。最終日しか使ってないのであまり書くことはありませんけど5回テロに成功、後発で普通に撃ち合って勝ち1回、イベルタル出てこなくてランドマンムーにぼこられ1回、ロックブラストかわして勝ち(実質負け)1回、再戦で出せなくて負け1回、だったので勝率的には最低限くらいの仕事はしてくれました(?)。意図せずバドホウオウ崩してくれたり

臆病 184-#-67-179(252)-152(4)-170(252↑)
【TNとリグカ】
久しぶりに最終日に瞬間1位取れたのは気持ち良かったですが、そこから伸びないのはもはやお決まりの流れになりつつあるので、いい流れのうちに潜ってしまうように次回以降はしたいです。早い話がビビるのをやめたい、一皮剥けたい
【結果】
TN deviswitch 最終13位(2049)
セドナ 最終110位(1968)
【コンセプト】
・全員攻撃、最低限のサイクル、上からの行動でダメージレースに勝つ
・崩し要素の強い構築にし、ラッキーや絡め手にストレスをためにくくする
・崩し要素の強い構築にし、ラッキーや絡め手にストレスをためにくくする
【構築経緯】

S30のネクロダイナ構築がザシアンに対する立ち回りが窮屈だったことを反省し、ザシアンに引く選択肢とダイマを使わずに勝つ手段を構築にちゃんと組み込むことができないかを考えました。そこでゴツメ持ちの剣舞ギルガルドが、剣舞インファイト+影撃ちで一部の技構成のザシアン以外には勝てる、黒バドを始め先制技で相手を縛りやすい、どんな構築にもいる黒バド受けやラッキーを崩せる、といった面で優れていると感じたので構築の始点としました

ギルガルドの先制技・耐性との相性がいい高速アタッカーとして、環境に多い搦め手構築に強く出やすく、単純に使い慣れている身代わり毒々ムゲンダイナを採用。ギルガルドがいることで歌うラッキーに対して確率的に有利を取りやすくなり、強さを発揮しやすいと考えました

2匹の魅力がサイクル・上からの縛り性能なので、不足しがちな崩し要素をしっかり持ちながらもダイマ砲や先制技と合わせた時のリーチの長さで誤魔化し範囲を広くとることができ、2匹が苦手なランドロスにも立ち回りやすい物理イベルタルを採用。ダイマ砲+不意討ちは無振りの珠サンダー・ランドロスならほぼ落とすことができ、最後の詰めにダイアーク+ダイマ砲も強力です

この3匹で構築を動かしてみたところ、麻痺をカットできるクッション・初手の偵察に投げやすいポケモンがいないと噛み合いになりやすく不安定で、なおかつサンダーが重いことも気になったので、幅広い相手に対面操作ができ、サンダーの誘殺も狙える突撃チョッキラグラージを採用。ここまでの4匹が構築の軸です

ゼルネアス対策としてダイスチル型以外なら対応が効き、裏にいがちなランドロスを縛りながら攻撃的に切り返せるウツロイドを採用

上述5体でザシアン+イベルタルorホウオウに勝てない、氷の一貫が見るからに辛い、といった問題がありいろいろ試して正攻法がわからなかった(正直、ラグを変な型にしてるせいな気もする)ので、最終日だけ通じる地雷型での対処を試みようと考え命の珠ガオガエンを採用
明らかにカイオーガが重いですが、魂をこめることで対策としました。単純にギルガルドを出したくない禁止伝説と組んでるザシアンがきつめ




この4匹の先制技やダイマを駆使してあらゆる相手をアドリブで処理できるので、ゼルネアスやイベルタル以外にはだいたいこの4匹から選出していました
並びとして重い組み合わせは、ザシアンホウオウ、ザシアンジガルデ。単体で重いのはマンムー、カプ・レヒレ、最速ザシアン、ホウオウなど
【個別解説】
◆イベルタル(ダークオーラ)

陽気 207(44)-177(204)-117(12)-#-119(4)-165(244↑)
@黒い眼鏡
イカサマ / 不意討ち / 蜻蛉帰り / 挑発
S:最速ウーラオス抜き
B:特化ザシアンの巨獣斬15/16耐え、特化ホウオウの命珠ダイジェット15/16耐え
A:余り。目安としてB111のポケモンにダイアークが186~入る→Sの速いチョッキカイオーガが落ちる、207-111のホウオウが43.8%で飛ぶ。不意討ちの火力もこれの半分ちょい出る
非ダイマ時の性能に重きを置いた、飛行技がない謎のイベルタル。撃ち合い、縛り、切り返し、サイクル、崩しなんでもやれる構築の核で、搦め手・バドレックス環境にも刺さっていました。強力な一致技を無効なく押し付けることができ、行動保証も高いのでザシアン以外には相性関係に左右されにくく、ゲームプランを立てやすかったです
持ち物は強みの悪技の性能を引き上げ、サイクル下で体力を消耗しない黒い眼鏡。技は、一貫性が高く後投げザシアンも大きく削れるイカサマ。縛り範囲が強く、削られても黒バドへの役割を失わない不意討ち。今の搦め手環境には是非とも欲しい挑発までは確定。最後は普通なら飛行技ですが、環境に多くムゲンダイナも苦手なバンギラスに弱いと立ち回りが窮屈なので、器用に動かせる蜻蛉帰りにしました
非ダイマでも蜻蛉帰りと挑発を絡めれば受けを立ち回りで崩せるので、ダイマに依存しない性能でサイクル下で動かしやすく、ダイマを切るタイミングの自由度が高いです。非ダイマ時のこの4つの技で幅広い相手に柔軟な立ち回りができ、使ってて楽しかったので飛行技を採用する気は起きませんでした。せっかくザシアンを削れても加速する処理ルートを使えない点では不便でしたが、ダイアークだけでも十分すぎるくらいダイマが強力で、裏のムゲンダイナやギルガルド込みでの詰め範囲は抜群
受け絡みを相手にする時には早々にイカサマ蜻蛉挑発を見せることになるので、相手が残りを飛行技と読んでくれれば不意討ちが簡単に通りました。個人的に悪技が強いイベルタルでジェット→バーンって動きをするのはあまり効率が良くないというか、本質的ではない気がしていたので、今回の悪技だけで飯食っていくスタイルのイベルタルでもちゃんと活躍してくれて良かったです
◆ムゲンダイナ(プレッシャー)

臆病 225(76)-#-115-193(220)-115-194(212↑)
@黒いヘドロ
ダイマックス砲 / 火炎放射 / 毒々 / 身代わり
H:16n+1
C:199-136ザシアンが火炎放射で乱数2発96.9%、メタモンのダイマックス砲確定耐え、かつこっちは確定1発
S:S1↑準速ネクロズマ抜き、速いザシアン意識
削り、崩し、水の一貫切り担当。搦め手環境に刺さっており、そういった相手を嵌めかえせるためストレスを感じにくいです(ゴチルゼル以外は)
歌うラッキーが対策筆頭とされていますが、身代わり+毒々、ラッキーに回復の隙を与えないザシアンへの引き先と素早さを高めにして2発で落とせるような型、と条件を揃えれば最長眠り以外ならむしろアドを稼ぎやすいです。そうは言っても最長眠りなんてザラに引くのでめんどくさいなぁとは思います。歌うラッキー、誰も幸せにしないポケモン
サンダー対面は身代わりしちゃうと次のジェット耐えなくなるのでちゃんとダイマ砲を撃つべきですが、相手のTNや並びの雰囲気見て眼鏡ダイマ砲ケアのザシアン引きしそうな相手の時は欲張ってました。反省
配分はムゲンダイナやネクロズマが重い構築なので、Sを引き上げて処理できる可能性を上げています。火炎放射→ゴツメ2回+影撃ちでザシアンが基本落ちるので、動きとして強いかはさておくにせよ最速ザシアンの剣舞にも対応はできています。毒々がないとポケモンを楽しくできない病
◆ギルガルド(バトルスイッチ)

意地張 167(252)-198(156↑)-167(52)-#-161(4)-86(44)
@ゴツゴツメット
インファイト / 影討ち / キングシールド / 剣の舞
A:11n、インファ+影+ゴツメ3回で199-136ザシアンが255/256で落ちる、剣舞インファ+影で199-136ザシアンが127/128で落ちる
B:特化ザシアンのワイルドボルト乱数2発23%(目安)
S:無振りブラッキー抜き
構築の始点。このポケモンを思い付いたから、イベルタル+ムゲンダイナのザシアンに隙を見せやすい並びを作ってみる気になりました。ラッキーにちゃんと打点あるのが助かります。毒々+タイプ受け+キンシ、イベルタルと合わせた時の先制技のリーチが武器
珠サンダーもイベルタルのダイアークで中乱数引けばダイマ中の珠反動2回で処理可能、怪しい時はキンシで3回目を稼いだりダイバーンがない型だとわかっているなら剣舞すればいいです(要するに、ダイマターンを枯らすためにウォールとかの動きをしないほうがいい)
ホウオウ、イベルタル、ジガルデ、ランドロスといった受けにくい相手に隙を見せるため選出したくない時がよくあるのが難点。今季はカバルドンも多かったですし。バドザシには強かったものの、上記の弱点も込みで考えると正直言って強いと手放しで誉められる性能でもなかったです
ザシアンカイオーガ等の噛み砕くは警戒してますけど、バドやイベルと組んでるザシアンから噛み砕くが飛んできたら泣くしかありません。噛むならその剣を離してください
◆ラグラージ(激流)

意地張 206(244)-176(236↑)-111(4)-#-112(12)-82(12)
@突撃チョッキ
地震 / クイックターン / 瓦割り / 雪雪崩
S:無振りバンギラス抜き
A:ダイアースで199ザシアン乱数1発75%、198~195が87.5%、194~193が93.8%
※Bが135でも136でもダメージは一緒。ラグラージをA特化にしてもダメージは一緒なので236振り
B4振りサンダーが雪雪崩で乱数1発43.8%(命の珠反動込み確定)
S:無振りバンギラス抜き
サイクル形成の潤滑油、サンダーに対するわからん殺しも担当。対面操作や考慮されにくいダイマの撃ち合いで構築の噛み合い色を減らすことに貢献してくれていました。明確な役割対象も少ないためこの環境で強いかは諸説ですが、カバルドンの処理にも貢献してました
地面枠として麻痺カット+対面操作(主にスカーフミミッキュ+ジガルデで活きる)ができ、地面枠でありながらも氷が抜群にならず、鋼半減でザシアンにダイマしやすく、最低限のカイオーガへの耐性も有しているのが個人的には優秀。サンダーが対面ジェットしてきにくい(仮にされても高乱数を引かなければダイマで返す択も作れる)こともよく、スカーフカイオーガはもし一緒にダイマしあってしまった場合でも対面勝てます
アクアブレイク+ステロ@イバン、の型とコロコロしてました。そっちのほうができる動きが多くてだいぶ強いとは思ったのですが、最終的にはサンダーを70%で1ターン処理すること、特殊イベルタルに行動保証があることを優先しました
◆ガオガエン(威嚇)

意地張 199(228)-183(252↑)-111(4)-#-111(4)-83(20)
@命の珠
フレアドライブ / DDラリアット / 雷パンチ / 剣の舞
A:特化、ダイサンダーでB4振りイベルタル確定1発、B4振りサンダーがダイバーンで確定
最終日に急遽投入されたイベルタルを倒すための地雷猫。最終日しか使ってないのであまり書くことはありませんけど5回テロに成功、後発で普通に撃ち合って勝ち1回、イベルタル出てこなくてランドマンムーにぼこられ1回、ロックブラストかわして勝ち(実質負け)1回、再戦で出せなくて負け1回、だったので勝率的には最低限くらいの仕事はしてくれました(?)。意図せずバドホウオウ崩してくれたり
気持ちネクロズマやホウオウにも強めで意外と選出できたのが面白かったです。正直、珠と雷パンチはやりすぎ案件ですけど、タイプが優秀なので剣舞+捨て台詞のハイブリッド型の選択肢自体は結構強そうだなーと思いました(小並)
◆ウツロイド(ビーストブースト)

臆病 184-#-67-179(252)-152(4)-170(252↑)
@マゴの実
パワージェム / クリアスモッグ / 毒菱 / 身代わり
H-D:ステルスロック込み、特化ゼルネアスの+2ダイサンダー14/16耐え
構築に大事なかわいい枠。自慢のゴチルゼルいても投げられるHAイバンナットレイがあまりにもゼルネアスの気合球で吹っ飛ばされていたので採用しました。採用してからそんなにゼルネアスとマッチングしてないので語ることがないです
一応ラスターカノン持ち以外なら身代わりされてもダイロックを絡めて処理はできますが、裏にジガルデいるパターンだと大変です。あとザシアン同様、ジオコンではなく1回ムンフォを食らうだけで大変なことになるので調整は諸説
というかムンフォに受け出した場合に対面ジオコンで負けるのが普通に謎すぎるので、電磁波なり光の壁なりが必要かもしれません。HDの汎用性に不安を感じたのと、ランドロスを縛りたかったので今回はこの配分でしたが、きっちり見るなら良くないとは思います
【TNとリグカ】
【感想】
以前は嬉しかった10位台も、今や嬉しくなくなってきたのでなおさらですね。正直、最上位陣はとんでもなく強いですけど、技量以前に一番の差って執着心だと思いました。しばらく、というか8世代中は最終日休めないことが確定しているのですが、それでもできるだけ上を目指す経験を積むようにしないとな、と思いました
コメント
コメント一覧 (3)
今こちらの記事のムゲンダイナ、ギルガルド、イベルタルに以前こちらのサイトに載っていた襷エルフーン(控え目CSぶっぱのやどみががむしゃら搭載)を加えたパーティでランクマに潜っており、ひとまずマスボ級は到達できたのですが以降一勝もできておらずどういったパーティにするのがいいか悩んでおります。
こちらご知見お借りできないでしょうか?
今のところムゲンダイナ、ギルガルド、イベルタル、エルフーンは決めていてここに残り2匹何を加えるか悩んでおります。
正直に言うと、このイベルタルやムゲンダイナの型は交代戦をうまく行うなど扱いが複雑でポケモン対戦にだいぶ慣れていないと難しいので、イベルタルを命の珠、ムゲンダイナをコスモパワーやメテオビームにしたほうが動きが分かりやすいかもしれません
たしかにイベルタル出しづらいマッチでダイマエースどうするか困りがちだったのでそこは強化必要そうです
たしかに難しいと思うのですがせっかくなので練習してみたいと思います!