今週の倉内龍子 212 上を向いて

花の上に枝が伸び、被さり空間がなくなっている。 せっかく右に大きな空間をとったのが生きてこない。
今週の市川佳世子 122 ふと見上げて

鯉の動きと水の動きが共鳴しながら、花を中心に動いている。 鯉は花を餌だと思っているかと花見をしているか、また考えてしまう。
今週の香本博 60 胎動(マグマ)

今朝、地震の夢を見た。 山道で中くらいの揺れがユラユラと2分位続いた。 下に海が見えていたので、そんなに高い山ではなかった。 山を降りて電車に乗ろうとしたが液が見つからないでウロウロして目が覚めた。 今朝は地震が無かったとの事。 昨晩この作品を見ていたからかも知れない。
=香本博=
寝静まっているかのような夜空。
キラ星が輝き、母親のような雲が富士山を見守るかのように、
囲んでいる。 胎動・・・山の胎内に宿って成長する強大な命のエネルギー(マグマ)。
目の前の生活に追われて過ごす、私たち人間だが、
大地、大いなる自然界では予想も出来ないような「内なる力」が息づいている。
火山が噴火すると「地球は生きている」と感じる。
日本は世界有数の火山国で、除夜の鐘と同じ108もの活火山がある。
300年も噴火しないのだからと疑心暗鬼する大衆を余所(よそ)に、
近いうちに?必ず大噴火すると学者が指摘する富士山。
危険、大災害を想定するのだが、驚くべきことに噴火によって、山と周辺の自然界は活性化する。
台風によって、沖縄のサンゴたちは活き活きと成長が促進される。
自然を破壊し続ける人間・・何かが起きる気がして ならない。
そんな印象で描いた絵です。