デントリペア
スズキ エブリィのドアにできた凹みをデントリペアで修理しました

カスタムエブリィです!

お子さまがダッシュ全開でドアにぶつかってしまったということでしたがお怪我がなくて何よりです😌
ドアはわりと複雑に凹んでいます。両手とおでこがぶつかってしまったようで、衝突のエネルギーを受けたぶん、そこそこ広範囲で歪んでいます。
写真が見づらいですが
プレスライン上にしっかりと凹み

その手前のプレスラインもふんわり広範囲で凹み

おそらく、おでこがぶつかったと思われるあたりにふんわりとした凹み

軽自動車のパネルは難しいので油断禁物です!
いかにうまくおさめるかが腕の見せ所です。
ぱっと見だと3つのエクボレベルの凹みに見えますが少し離れて確認すると、凹みのあるあたりが大きくふんわりと歪みが発生しておりましたのでエクボを直しつつ歪みも出来る限り違和感のないように仕上げました。
完成後の写真撮り忘れです…
お客様にはとても喜んで頂けました。
まだまだ新車の香りのするくらい新しいお車でしたのでとても価値のある修理になったと思います。
大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!


差し入れありがとうございました😊
ごちそうさまです☕️

カスタムエブリィです!

お子さまがダッシュ全開でドアにぶつかってしまったということでしたがお怪我がなくて何よりです😌
ドアはわりと複雑に凹んでいます。両手とおでこがぶつかってしまったようで、衝突のエネルギーを受けたぶん、そこそこ広範囲で歪んでいます。
写真が見づらいですが
プレスライン上にしっかりと凹み

その手前のプレスラインもふんわり広範囲で凹み

おそらく、おでこがぶつかったと思われるあたりにふんわりとした凹み

軽自動車のパネルは難しいので油断禁物です!
いかにうまくおさめるかが腕の見せ所です。
ぱっと見だと3つのエクボレベルの凹みに見えますが少し離れて確認すると、凹みのあるあたりが大きくふんわりと歪みが発生しておりましたのでエクボを直しつつ歪みも出来る限り違和感のないように仕上げました。
完成後の写真撮り忘れです…
お客様にはとても喜んで頂けました。
まだまだ新車の香りのするくらい新しいお車でしたのでとても価値のある修理になったと思います。
大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!


差し入れありがとうございました😊
ごちそうさまです☕️
GR86のアルミ製フロントフェンダーにできた凹みをデントリペアで修理しました

GR86、、ボンネット、フロントフェンダー、さらにルーフパネルもアルミ合金で作られています!
私のサーキット仲間もGR86を注文してますが、先代からの正常進化でいい車ですね!!

右のフロントフェンダーにプレスラインをまたいで凹みができておりました。アーチのキワも潰れていましたが出来る限り自然に見えるよう修復を行いました。
ほぼ新車なので塗装しないで凹みを修理できるというのは精神的にとても安心があると思います。
私はアメリカ合衆国のデントリペア技術者ライセンスの最上級認定技術者試験に合格しております。
アルミ製パネルもその試験にでてきて試験されますので修復可能です。
しっかりと修理させて頂きました。
大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!
アウディ RSQ3のドアのヘコミをデントリペアで直します

ヘコミは右のリヤドアに3個あります

3個とも同じようなレベルのヘコミでした
1個目

2個目

3個目


内張も外さないでツールアクセスできる場所なので問題なく修理可能でした
修理後


きっちり修理しました。
パテも塗装もしないで新車塗装のまま、ヘコミのできた部分の鋼板をもとの形状に復元しています
当店はUSAデントリペア認定資格の最高難度のマスタークラフトマンという資格に合格してます
日本ではまだ最高難度合格者は10人程度しかいないほどの難易度の高い資格です。
デントリペアはやり直しのきかない修理ですので
職人選びはしっかりとすることをおすすめいたします。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
しっかりと僕の持てる最高の技術で修理しました!!!

ヘコミは右のリヤドアに3個あります

3個とも同じようなレベルのヘコミでした
1個目

2個目

3個目


内張も外さないでツールアクセスできる場所なので問題なく修理可能でした
修理後


きっちり修理しました。
パテも塗装もしないで新車塗装のまま、ヘコミのできた部分の鋼板をもとの形状に復元しています
当店はUSAデントリペア認定資格の最高難度のマスタークラフトマンという資格に合格してます
日本ではまだ最高難度合格者は10人程度しかいないほどの難易度の高い資格です。
デントリペアはやり直しのきかない修理ですので
職人選びはしっかりとすることをおすすめいたします。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
しっかりと僕の持てる最高の技術で修理しました!!!
トヨタ C-HRのドアのヘコミをデントリペアで修復します


運転席ドアの下のほうにヘコミがあります


ちょっと汚い形のヘコミです
こういうのはだいたい難しい修理となります
(私はアメリカ合衆国のデントリペアライセンスの最高クラスに合格していますので、大げさに言ってるわけではありません)

何かがギューッとこすれた感じでできたヘコミです
塗装面にも深いキズがあります

クリア層がだいぶ掘れてます
一見たいしたことない感じですが
パネルを押すと難しいことがすぐに理解できます
ギューッとこすられているので意外とパネルが伸びています
この伸びをいかにうまく収めるかが腕の差が出るところです
パテなどで埋めることは出来ない仕事なので、非常に繊細な作業を繰り返して形を作っていきます
修復後です

キズは残ります
いかにフラットな面を作れるかが勝負です


ヘコミは押し出してキズのみ残す、、、
数センチの小さな世界ですが、ただ押すだけという作業でここまでキレイにするのは至難の業です
押しすぎてもだめ、押さな過ぎてもダメ、メーカー、車種によって違いますが、ちょうど良いところを感じ取り、パネルの反応を見て、パネルを動かしていきます
同じメーカーでも車種により違うのは当たり前、同一のクルマのなかでも、ドア、フェンダー、ルーフなどなど、またドアの中でも場所により違うので本当に本質的にこの仕事が理解できていないとキレイに直すことはできません。アメリカ合衆国の最高難度のライセンスも日本では10人程度しか合格していません。

まわりの景色を映しても問題なしです
キズのところだけを残してキレイに仕上げてあります
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
しっかりと仕上げました!


運転席ドアの下のほうにヘコミがあります


ちょっと汚い形のヘコミです
こういうのはだいたい難しい修理となります
(私はアメリカ合衆国のデントリペアライセンスの最高クラスに合格していますので、大げさに言ってるわけではありません)

何かがギューッとこすれた感じでできたヘコミです
塗装面にも深いキズがあります

クリア層がだいぶ掘れてます
一見たいしたことない感じですが
パネルを押すと難しいことがすぐに理解できます
ギューッとこすられているので意外とパネルが伸びています
この伸びをいかにうまく収めるかが腕の差が出るところです
パテなどで埋めることは出来ない仕事なので、非常に繊細な作業を繰り返して形を作っていきます
修復後です

キズは残ります
いかにフラットな面を作れるかが勝負です


ヘコミは押し出してキズのみ残す、、、
数センチの小さな世界ですが、ただ押すだけという作業でここまでキレイにするのは至難の業です
押しすぎてもだめ、押さな過ぎてもダメ、メーカー、車種によって違いますが、ちょうど良いところを感じ取り、パネルの反応を見て、パネルを動かしていきます
同じメーカーでも車種により違うのは当たり前、同一のクルマのなかでも、ドア、フェンダー、ルーフなどなど、またドアの中でも場所により違うので本当に本質的にこの仕事が理解できていないとキレイに直すことはできません。アメリカ合衆国の最高難度のライセンスも日本では10人程度しか合格していません。

まわりの景色を映しても問題なしです
キズのところだけを残してキレイに仕上げてあります
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
しっかりと仕上げました!
トヨタ ベルファイアのテールゲートに出来たヘコミの修理です
3連のヘコミになっているのでこれも難しいです
汚い仕上がりで良ければ、別に難しいことはないのですが
きっちり仕上げようと思うと急に難しくなります
どんな仕事でも同じかと思います
今回も板金塗装屋さんからのご依頼ですのでテキトーな仕上がりは許されません
板金塗装屋さんに納得してもらえる仕上がりにします


3連のヘコミ 大変珍しいです
その周囲もかなり広い範囲で歪んでしまっています


一番大きいやつはパネルが伸びています
最近のパネルはこの程度でも伸びてしまい、おさまりが悪くなります
修理開始

上の2つを消しました

このあとこのデカいのを始末して完了です
歪んでいる範囲もひろくけっこう時間かかりました。
修理後に板金屋さんと話し込んでしまい、写真撮り忘れました笑
ご依頼ありがとうございました!!!
あと、エアコンのある作業場で作業させていただきありがとうございました!
大変助かりました。
3連のヘコミになっているのでこれも難しいです
汚い仕上がりで良ければ、別に難しいことはないのですが
きっちり仕上げようと思うと急に難しくなります
どんな仕事でも同じかと思います
今回も板金塗装屋さんからのご依頼ですのでテキトーな仕上がりは許されません
板金塗装屋さんに納得してもらえる仕上がりにします


3連のヘコミ 大変珍しいです
その周囲もかなり広い範囲で歪んでしまっています


一番大きいやつはパネルが伸びています
最近のパネルはこの程度でも伸びてしまい、おさまりが悪くなります
修理開始

上の2つを消しました

このあとこのデカいのを始末して完了です
歪んでいる範囲もひろくけっこう時間かかりました。
修理後に板金屋さんと話し込んでしまい、写真撮り忘れました笑
ご依頼ありがとうございました!!!
あと、エアコンのある作業場で作業させていただきありがとうございました!
大変助かりました。
トヨタ 86のリヤフェンダーにできた難しいヘコミ修理です
飛び石でおもいきり凹んだとのことです
塗装もはがれてしまってましたが、そこはタッチアップでへこみだけ目立たなくなれば、、、
ということでご依頼頂きました
今回のヘコミの場合、中心部が伸び切っているのと、塗装が無くなっているので
中心の深い部分は残るということをご了承いただきましたので作業を開始します
直りきらないヘコミというのは、無理を承知でデントリペアをするということなので
大変むずかしいです

内装をはずしての作業になります
86の場合、シートクッションを外してシートバック外して、内装パネルを外すので手間がかかります
今回はお客様が外せるということで外してきてのご来店です

ヘコミはそんなに大きくはないです

しかし中心部に致命傷があるので全体をフラットにする仕上げを狙います

中心部。どうしようもないです
タッチアップしてるのでみえませんが、衝撃点は相当鋭く深く伸び切ってるはずです
また作業性も『非常に』悪いばしょなので難易度はどんどん上がります
一瞬作業を受けたことを後悔した気がしましたが、いままでの経験と自信をもって作業します

きつく見えないかもしれませんが、キツイんです
深く変形した場所というのはそう簡単に変形させ直せないのです、、
修復後

狙い通り、中心部だけ残りますがその周囲はフラットに仕上げてあります





中心部はあえて攻めません。寝た子を起こすようなもので、パネルが暴れるか、壊れてペコペコになります
ここはタッチアップで埋めるのが最適なので、その周囲をいかにフラットに出来るかが今回の仕事です
そもそも完治しない凹みなのでどこまで攻めるか??とどう落としどころをうまく見つけてキレイに見えるか??ずっと葛藤です
ほんとにむずかしい仕事でした

お客様からリポビタンDをいただきました!
ありがとうございました!!!
ヘコミのほうもしっかりと仕上げました!
ご依頼ありがとうございました!!!
飛び石でおもいきり凹んだとのことです
塗装もはがれてしまってましたが、そこはタッチアップでへこみだけ目立たなくなれば、、、
ということでご依頼頂きました
今回のヘコミの場合、中心部が伸び切っているのと、塗装が無くなっているので
中心の深い部分は残るということをご了承いただきましたので作業を開始します
直りきらないヘコミというのは、無理を承知でデントリペアをするということなので
大変むずかしいです

内装をはずしての作業になります
86の場合、シートクッションを外してシートバック外して、内装パネルを外すので手間がかかります
今回はお客様が外せるということで外してきてのご来店です

ヘコミはそんなに大きくはないです

しかし中心部に致命傷があるので全体をフラットにする仕上げを狙います

中心部。どうしようもないです
タッチアップしてるのでみえませんが、衝撃点は相当鋭く深く伸び切ってるはずです
また作業性も『非常に』悪いばしょなので難易度はどんどん上がります
一瞬作業を受けたことを後悔した気がしましたが、いままでの経験と自信をもって作業します

きつく見えないかもしれませんが、キツイんです
深く変形した場所というのはそう簡単に変形させ直せないのです、、
修復後

狙い通り、中心部だけ残りますがその周囲はフラットに仕上げてあります





中心部はあえて攻めません。寝た子を起こすようなもので、パネルが暴れるか、壊れてペコペコになります
ここはタッチアップで埋めるのが最適なので、その周囲をいかにフラットに出来るかが今回の仕事です
そもそも完治しない凹みなのでどこまで攻めるか??とどう落としどころをうまく見つけてキレイに見えるか??ずっと葛藤です
ほんとにむずかしい仕事でした

お客様からリポビタンDをいただきました!
ありがとうございました!!!
ヘコミのほうもしっかりと仕上げました!
ご依頼ありがとうございました!!!
ホンダ フィットのドアのヘコミ修理です

運転席ドアに二つ連続でへこみができてます

実際はものすごく目立ちますが写真だとわかりづらいです悲

けっこうやばめです
ヘコミを見た瞬間にうわっ!と腹の中でおもったやつはだいたい苦労します

深いです

まあまあかなぁ

なんせホンダの鉄板(鋼板)なんで、ひと癖どころでない癖があります

深いヘコミだと
だいたい裏の補強に重なってます

今回はこの丸いパイプの真裏でした
かえって作業はしやすかったのですが
パネルが素直ではないので大変苦労しました
適当な修理ならそんな苦労しませんが
しっかりと直そうと思うと大変です
修理後

どうにか

なんとか

直せたかと。。。
板金塗装したくらいのゆがみは多少残っています。
真面目にやるとなんでも大変です
今回も思い知らされましたが、
やっぱりホンダ車のパネルは直しにくい!!!!!
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!

運転席ドアに二つ連続でへこみができてます

実際はものすごく目立ちますが写真だとわかりづらいです悲

けっこうやばめです
ヘコミを見た瞬間にうわっ!と腹の中でおもったやつはだいたい苦労します

深いです

まあまあかなぁ

なんせホンダの鉄板(鋼板)なんで、ひと癖どころでない癖があります

深いヘコミだと
だいたい裏の補強に重なってます

今回はこの丸いパイプの真裏でした
かえって作業はしやすかったのですが
パネルが素直ではないので大変苦労しました
適当な修理ならそんな苦労しませんが
しっかりと直そうと思うと大変です
修理後

どうにか

なんとか

直せたかと。。。
板金塗装したくらいのゆがみは多少残っています。
真面目にやるとなんでも大変です
今回も思い知らされましたが、
やっぱりホンダ車のパネルは直しにくい!!!!!
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
30プリウスのルーフのヘコミのデントリペアです

なにが原因かわかりませんが
大きくてうねったヘコミです
そもそもプリウスのルーフは変わった形をしてるのに
そこにこの複雑なヘコミはけっこう難易度高いです

写真だと伝わりづらいですが
かなりイヤな感じに凹んでいます

凹んだり、でっぱりが出来ていたり、、、
やるしかないので頑張ります



時間はかかりましたが修復しました
通常ですと ルーフパネルの交換で 愛車の価値が(下取り価格)ががっくり下がります
ここまで直せば 交換も板金塗装もしていないのでほとんど下がらないと思います
※これはあくまで一例ですのでルーフのどんなヘコミでも直るわけではありません。お電話でのお問い合わせでは状態がわからず修理の可否はわかりません、ご来店での確認が必要です。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!

なにが原因かわかりませんが
大きくてうねったヘコミです
そもそもプリウスのルーフは変わった形をしてるのに
そこにこの複雑なヘコミはけっこう難易度高いです

写真だと伝わりづらいですが
かなりイヤな感じに凹んでいます

凹んだり、でっぱりが出来ていたり、、、
やるしかないので頑張ります



時間はかかりましたが修復しました
通常ですと ルーフパネルの交換で 愛車の価値が(下取り価格)ががっくり下がります
ここまで直せば 交換も板金塗装もしていないのでほとんど下がらないと思います
※これはあくまで一例ですのでルーフのどんなヘコミでも直るわけではありません。お電話でのお問い合わせでは状態がわからず修理の可否はわかりません、ご来店での確認が必要です。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
WRXのルーフのヘコミです
リピーター様からのご依頼です!
黒系の色なのにいつもキレイされていて凄いと思います。
修理可能かどうかと金額のお見積りかなと油断してたら
そのまま修理してとのことでした。
そのため写真少ないです…

ルーフアンテナの左横に小さいけど目立つヘコミです。

小さいんですが、芯があるヘコミなので変なところを押してしまうと
かえって汚いヘコミになり、直してるんだか、壊してるんだかわからない状態になります

ルーフのヘコミの修理は天井の内装を外して作業するので
内装脱着の費用が別にかかります。
とはいっても板金塗装するよりかは安く、そして何よりもパテ入れ、再塗装しないということのメリットが大きいです。
修理後の写真は撮り忘れましたが、お客様からはどこを直したかわからない。と最高の評価を頂けました。
ご依頼ありがとうございました!!!
デントリペアは作業者によって仕上がりに大きな差がでます。
私は日本に10人ほどしかいない、アメリカ合衆国の最高難度のデントリペアの試験に合格している数少ない技術者です。
独立前は宇都宮大学大学院終了後、ホンダ技術研究所にてシビック系の開発に従事しておりました。
デントリペアに関してもしっかりと真面目に取り組んでおります。
その他、プロテクションフィルムなど良いものはどんどん取り入れていっていますのでよろしくお願い致します。
車業界は都市伝説が多いですが、それに惑わされないために自分でいろいろと試しています!
自分を含めたクルマ好きのためにできることをやり、クオリティの高い仕事ができるよう努力しております。
リピーター様からのご依頼です!
黒系の色なのにいつもキレイされていて凄いと思います。
修理可能かどうかと金額のお見積りかなと油断してたら
そのまま修理してとのことでした。
そのため写真少ないです…

ルーフアンテナの左横に小さいけど目立つヘコミです。

小さいんですが、芯があるヘコミなので変なところを押してしまうと
かえって汚いヘコミになり、直してるんだか、壊してるんだかわからない状態になります

ルーフのヘコミの修理は天井の内装を外して作業するので
内装脱着の費用が別にかかります。
とはいっても板金塗装するよりかは安く、そして何よりもパテ入れ、再塗装しないということのメリットが大きいです。
修理後の写真は撮り忘れましたが、お客様からはどこを直したかわからない。と最高の評価を頂けました。
ご依頼ありがとうございました!!!
デントリペアは作業者によって仕上がりに大きな差がでます。
私は日本に10人ほどしかいない、アメリカ合衆国の最高難度のデントリペアの試験に合格している数少ない技術者です。
独立前は宇都宮大学大学院終了後、ホンダ技術研究所にてシビック系の開発に従事しておりました。
デントリペアに関してもしっかりと真面目に取り組んでおります。
その他、プロテクションフィルムなど良いものはどんどん取り入れていっていますのでよろしくお願い致します。
車業界は都市伝説が多いですが、それに惑わされないために自分でいろいろと試しています!
自分を含めたクルマ好きのためにできることをやり、クオリティの高い仕事ができるよう努力しております。
ダイハツ ムーブのドアに出来たヘコミをデントリペアで修理します

キレイなお車です

ヘコミは助手席ドアにあります
みづらいですがテープの位置です



小さいヘコミで簡単だと思われますが
小さいのに目立つということはへこみが深いのです
こういうヘコミも何気に難しいのです
押す場所を間違えると、かえって汚いヘコミになってしまいキレイに仕上がりません
本気で難しいタイプです
押すところさえ間違えなければそんなに時間はかからずに修理できます
必殺仕事人みたいな仕事なので誤解も多いですが(笑)
(パテも使わず塗装もしないで素材の鋼板そのものをもとの形状に出来る限り近づけるという仕事は、上手い板金屋さんほどその難しさをわかってくれます)


きっちり修理完了です!
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
愛車にとって最良の修理になったと思います!

キレイなお車です

ヘコミは助手席ドアにあります
みづらいですがテープの位置です



小さいヘコミで簡単だと思われますが
小さいのに目立つということはへこみが深いのです
こういうヘコミも何気に難しいのです
押す場所を間違えると、かえって汚いヘコミになってしまいキレイに仕上がりません
本気で難しいタイプです
押すところさえ間違えなければそんなに時間はかからずに修理できます
必殺仕事人みたいな仕事なので誤解も多いですが(笑)
(パテも使わず塗装もしないで素材の鋼板そのものをもとの形状に出来る限り近づけるという仕事は、上手い板金屋さんほどその難しさをわかってくれます)


きっちり修理完了です!
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!
愛車にとって最良の修理になったと思います!
シトロエン DS4 のヘッドライト プロテクションフィルム施工とデントリペアのご依頼です

まずはヘッドライトから

ボディがきれいでもライトが黄ばんでいると
やれた感じが出てしまいますのでしっかりと復活させます!


よくある傷み方です。このくらいならまだキレイになります。
反対側ですが黄ばみ除去後です


斜めから見ても大丈夫です。
黄ばみが除去されて新車時の透明感がよみがえりました。
BEFORE

AFTER
プロテクションフィルム施工後です


目がきれいだと印象がいいですね!パリッとします!
お次はドアのヘコミ修理です



ドアハンドルの上に小さいけどきつめのヘコミ。
他にも小さいのがいくつかあったのでまとめて修理です。
修理後


よーーく見ると、へこみがあった場所にはキズがあります。
キズは磨いたりして処理できますのでご相談ください。
ライトもヘコミもしっかりとリペアしました!
ご依頼ありがとうございました!!!

まずはヘッドライトから

ボディがきれいでもライトが黄ばんでいると
やれた感じが出てしまいますのでしっかりと復活させます!


よくある傷み方です。このくらいならまだキレイになります。
反対側ですが黄ばみ除去後です


斜めから見ても大丈夫です。
黄ばみが除去されて新車時の透明感がよみがえりました。
BEFORE

AFTER
プロテクションフィルム施工後です


目がきれいだと印象がいいですね!パリッとします!
お次はドアのヘコミ修理です



ドアハンドルの上に小さいけどきつめのヘコミ。
他にも小さいのがいくつかあったのでまとめて修理です。
修理後


よーーく見ると、へこみがあった場所にはキズがあります。
キズは磨いたりして処理できますのでご相談ください。
ライトもヘコミもしっかりとリペアしました!
ご依頼ありがとうございました!!!
スバル BRZのフロントフェンダーのヘコミ修理です

キレイに維持されてますね

ちょっとわかりづらいですが…

このように凹んでます、波打ってる感じのヘコミです
モテギの南コースでパイロンをはじいてしまったそうです
一緒に走りに行ってたのですが気づきませんでした

このヘコミ、良くない点があります

俗に言うフェンダーの耳のところが曲がって内側に入り込んでしまっています
こうなるとただのヘコミではなく、動きにくい耳の部分の修正も必要です
きれいにするために
ただただ地道に鉄板を動かしていきます
修理完了

波打っていたパネルもキレイになりました


そして~奥に入ってしまったところはというと、、、

かなりのレベルまで修正できました。耳のところのアーチがキレイな形状になりました
パネル君、ありがとう!!って感じです
よくついてきてくれました
ご依頼ありがとうございました!!!
このお車は
1年半前くらいにヘッドライトにプロテクションフィルムを施工してたので経過を確認しました


フィルムの黄ばみもなく、ライトの劣化も貼ってあるところはしっかりと食い止められてます
いい感じですね!

キレイに維持されてますね

ちょっとわかりづらいですが…

このように凹んでます、波打ってる感じのヘコミです
モテギの南コースでパイロンをはじいてしまったそうです
一緒に走りに行ってたのですが気づきませんでした

このヘコミ、良くない点があります

俗に言うフェンダーの耳のところが曲がって内側に入り込んでしまっています
こうなるとただのヘコミではなく、動きにくい耳の部分の修正も必要です
きれいにするために
ただただ地道に鉄板を動かしていきます
修理完了

波打っていたパネルもキレイになりました


そして~奥に入ってしまったところはというと、、、

かなりのレベルまで修正できました。耳のところのアーチがキレイな形状になりました
パネル君、ありがとう!!って感じです
よくついてきてくれました
ご依頼ありがとうございました!!!
このお車は
1年半前くらいにヘッドライトにプロテクションフィルムを施工してたので経過を確認しました


フィルムの黄ばみもなく、ライトの劣化も貼ってあるところはしっかりと食い止められてます
いい感じですね!
トヨタ サクシードのへこみをデントリペアで修理します
カスタムサクシードです
へこみのあるパネルだけ写真とりました

ヘコミそのものはとても小さいです
ですが
そのレベルのヘコミが見えるということはある意味修理が難しいことでもあります
あくまでも修理なので100%新車の形状に戻るわけではありません
デントリペアの最大のメリットは再塗装しなくて良いということですので
そのへんはオーナーさんの価値観で修理方法を選択すべきと思います
ヘコミがみえますか??

いました

見える人は見えるので気になると思います

修理完了


しっかり修理しました

車を見てもとてもキレイに乗られてるのが伝わってきますので
内装のバラシもとても気を使います
コーヒー差し入れありがとうございました!
ごちそうさまです!!

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!
しっかりと修理しました!!
カスタムサクシードです
へこみのあるパネルだけ写真とりました

ヘコミそのものはとても小さいです
ですが
そのレベルのヘコミが見えるということはある意味修理が難しいことでもあります
あくまでも修理なので100%新車の形状に戻るわけではありません
デントリペアの最大のメリットは再塗装しなくて良いということですので
そのへんはオーナーさんの価値観で修理方法を選択すべきと思います
ヘコミがみえますか??

いました

見える人は見えるので気になると思います

修理完了


しっかり修理しました

車を見てもとてもキレイに乗られてるのが伝わってきますので
内装のバラシもとても気を使います
コーヒー差し入れありがとうございました!
ごちそうさまです!!

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!
しっかりと修理しました!!
フリードのボンネットに出来たヘコミの修理です

最近のホンダ車のボンネットの前半分は直しにくいことが多いです。車種によっては直せないものもあります。
そんな場所に


このヘコミ。ヘコミそのものも深くて伸びているので難しいのに裏側の構造のおかげで作業性も悪いです。しかもホンダのパネルです。ホンダは割と薄くて強いパネルを使ってる感じです。
ここで難しい難しいなんて言ってますが、私が下手だから難しいわけではありません笑
私はアメリカ合衆国のデントリペアライセンスの最上級の資格をもっています。日本ではまだ10人ほどしかもっていない資格です。そういう根拠があって、難しいと言っています

このヘコミを作業して

こんなに小さくしました!!
そんなわけないです
これはうちでは直ったとは言いません。
実際は

2個ありました。実際はこのボンネットにはヘコミは5か所くらいありました。
難しいですがしっかりと直します

塗装肌にわずかな違いがあるところがリペア箇所です。
うちではここまでやって直ったと言える感じです。
この肌も3000番くらいで研いでしまえば消えます。

ただし、これは見える場所で見える人間がみてる景色なので外にだして普通の見方をしたらまったくわからないものです。むしろ板金塗装をしたらこれ以上にいろいろとあると思います。
ホンダ車の鉄板でこの深いヘコミ。難しいヘコミでしたがしっかりと修理しました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました。

最近のホンダ車のボンネットの前半分は直しにくいことが多いです。車種によっては直せないものもあります。
そんな場所に


このヘコミ。ヘコミそのものも深くて伸びているので難しいのに裏側の構造のおかげで作業性も悪いです。しかもホンダのパネルです。ホンダは割と薄くて強いパネルを使ってる感じです。
ここで難しい難しいなんて言ってますが、私が下手だから難しいわけではありません笑
私はアメリカ合衆国のデントリペアライセンスの最上級の資格をもっています。日本ではまだ10人ほどしかもっていない資格です。そういう根拠があって、難しいと言っています

このヘコミを作業して

こんなに小さくしました!!
そんなわけないです
これはうちでは直ったとは言いません。
実際は

2個ありました。実際はこのボンネットにはヘコミは5か所くらいありました。
難しいですがしっかりと直します

塗装肌にわずかな違いがあるところがリペア箇所です。
うちではここまでやって直ったと言える感じです。
この肌も3000番くらいで研いでしまえば消えます。

ただし、これは見える場所で見える人間がみてる景色なので外にだして普通の見方をしたらまったくわからないものです。むしろ板金塗装をしたらこれ以上にいろいろとあると思います。
ホンダ車の鉄板でこの深いヘコミ。難しいヘコミでしたがしっかりと修理しました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました。
ハリアーのドアのヘコミをデントリペアで修理します

ヘコミは運転席ドアのドアハンドルの下にあります


かなり深いです

黒いカラーにこのクッキリしたヘコミは目立ちます。
何かがかなり強く当たってるのでキズも深めです
あとドアのフチのところの線が浮き出てしまっています

キズ

ヘコミがかなりきついのでドアのフチの線はある程度残るのと、伸び切ってるへこみなのでゆがみが若干残ることをご説明して作業開始です

ヘコミはほぼ完了。
フチの線の処理をどうするか?


全体的に仕上げて、不自然に見えないようにして完了です


ヘコミが深めで鉄板が伸びていたのとボディカラーが黒ということもあり
難易度が高めでしたがしっかりと仕上げて不自然さが無いようにまとめました。
お客様にも喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!

ヘコミは運転席ドアのドアハンドルの下にあります


かなり深いです

黒いカラーにこのクッキリしたヘコミは目立ちます。
何かがかなり強く当たってるのでキズも深めです
あとドアのフチのところの線が浮き出てしまっています

キズ

ヘコミがかなりきついのでドアのフチの線はある程度残るのと、伸び切ってるへこみなのでゆがみが若干残ることをご説明して作業開始です

ヘコミはほぼ完了。
フチの線の処理をどうするか?


全体的に仕上げて、不自然に見えないようにして完了です


ヘコミが深めで鉄板が伸びていたのとボディカラーが黒ということもあり
難易度が高めでしたがしっかりと仕上げて不自然さが無いようにまとめました。
お客様にも喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
ホンダ N-ONEのリヤフェンダのヘコミのデントリペアです
あるあるなヘコミです
なんでこんなところに??って私も思います。
もう少し、あと1cmでも後ろにずれてたら楽だったのにとか作業しやすいのにって

かわいい系のお車です

ヘコミ、見えますか??

よくありますね

目立ちます



なぜこんなに パネルのキワにできるのだ??
修理可能なんですが、キワって作業性が悪いことが多くヘコミのわりに難易度高くなります。
しかも軽のパネルなんで余計ですね。薄いのに強いパネルなんです
修理完了後



ばっちりです!しっかりと修理しました。
今回のようなパネルのキワを板金塗装で修理すると。ドアパネルまで色合わせのために塗装することになるので非常に価値のあるリペアになりました。
新車の塗装も完全に残り、愛車にやさしく価値も落とさないのでよかったと思います。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
あるあるなヘコミです
なんでこんなところに??って私も思います。
もう少し、あと1cmでも後ろにずれてたら楽だったのにとか作業しやすいのにって

かわいい系のお車です

ヘコミ、見えますか??

よくありますね

目立ちます



なぜこんなに パネルのキワにできるのだ??
修理可能なんですが、キワって作業性が悪いことが多くヘコミのわりに難易度高くなります。
しかも軽のパネルなんで余計ですね。薄いのに強いパネルなんです
修理完了後



ばっちりです!しっかりと修理しました。
今回のようなパネルのキワを板金塗装で修理すると。ドアパネルまで色合わせのために塗装することになるので非常に価値のあるリペアになりました。
新車の塗装も完全に残り、愛車にやさしく価値も落とさないのでよかったと思います。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
スズキ スイフトスポーツのリヤフェンダのヘコミのデントリペアです

かっこいいですね
正直買いたいクルマです。ですが。どうしてもミニバンは必要なんで乗り換えられません!!涙

ありがちですが、、リヤフェンダのプレスラインにヘコミ

これを見つけた時の気持ちは想像できます

ガックシて感じかと、
人によっては洗車しなくなってしまう方もいます
でも大丈夫です。
このくらいであれば板金塗装しなくても修理できます。(道具が入れば、、)
プレスライン上のヘコミなので油断禁物
そこそこ深く、へこみの底にはおそらくキズがある
ことを想像して作業します
作業完了


ヘコミは出てるけど、なんかあるって感じですね

塗装面のキズです。
この傷は磨いて目立たなくするところですが、お客様がタッチアップなどお持ちとのことでお任せすることに。キツイへこみだとクリアーが削れていることもありますね。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
オフロードバイクトーク 面白かったです。
ちなみに私のオフ車遍歴
DT50 KMX200 CRM80 逆車のCRF250-X です
なつかしい

かっこいいですね
正直買いたいクルマです。ですが。どうしてもミニバンは必要なんで乗り換えられません!!涙

ありがちですが、、リヤフェンダのプレスラインにヘコミ

これを見つけた時の気持ちは想像できます

ガックシて感じかと、
人によっては洗車しなくなってしまう方もいます
でも大丈夫です。
このくらいであれば板金塗装しなくても修理できます。(道具が入れば、、)
プレスライン上のヘコミなので油断禁物
そこそこ深く、へこみの底にはおそらくキズがある
ことを想像して作業します
作業完了


ヘコミは出てるけど、なんかあるって感じですね

塗装面のキズです。
この傷は磨いて目立たなくするところですが、お客様がタッチアップなどお持ちとのことでお任せすることに。キツイへこみだとクリアーが削れていることもありますね。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
オフロードバイクトーク 面白かったです。
ちなみに私のオフ車遍歴
DT50 KMX200 CRM80 逆車のCRF250-X です
なつかしい
シボレー カマロのフロントフェンダーのヘコミのデントリペアです


フロントフェンダに複数のヘコミです。

見えるのは4か所くらいですが
実際は倍の10か所くらい凹んでいました。
どれも、わりと鋭いヘコミが多くリペアは難易度は高め、なおかつヘコミ同士が近いので最後の仕上げも一般の方が想像されるより大変です。(しあがりを求めなければ難易度は高くないです。だいたい出てればいいよ的な。。 でも当店の仕上がりは板金塗装以上にキレイなことを目指しているので難しくなるのです。。)
作業完了

ちょっとライトの角度が変わってしまっていますが

きつめのヘコミでしたがしっかりとリペアしました。
新車の塗装を守ることができましたね!!

塗装肌の狂いも無いです。
それはごまかしの塗装面削りが無いからです。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
当店というか、一人でやってるので私というべきか??
私はアメリカ合衆国のデントリペアの認定試験に合格しています。



ライセンスも3段階あり、最上級難易度のマスタークラフトマンに合格しています。
自称上手い!!というのもアリですが、きちんとした試験を受けて技術を認められることも必要かと思いますので取得しました。自分でうまいといってもその基準って何??という感じですよね。
”元”ホンダ技術研所所員として車の開発をしているとそういう考えを持ちますし、持っている方も多いかと思います。
なので第三者機関で自分の技量を確認しています。
ちなみに相当高難度の試験です。日本でマスタークラフトマンは10人くらいしかいません。
ヘコミはきつめ、時間は60分、仕上がりは測定器で測られアメリカの会社で合否判断されます。
そんなわけで真面目に仕事しています。


フロントフェンダに複数のヘコミです。

見えるのは4か所くらいですが
実際は倍の10か所くらい凹んでいました。
どれも、わりと鋭いヘコミが多くリペアは難易度は高め、なおかつヘコミ同士が近いので最後の仕上げも一般の方が想像されるより大変です。(しあがりを求めなければ難易度は高くないです。だいたい出てればいいよ的な。。 でも当店の仕上がりは板金塗装以上にキレイなことを目指しているので難しくなるのです。。)
作業完了

ちょっとライトの角度が変わってしまっていますが

きつめのヘコミでしたがしっかりとリペアしました。
新車の塗装を守ることができましたね!!

塗装肌の狂いも無いです。
それはごまかしの塗装面削りが無いからです。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
当店というか、一人でやってるので私というべきか??
私はアメリカ合衆国のデントリペアの認定試験に合格しています。



ライセンスも3段階あり、最上級難易度のマスタークラフトマンに合格しています。
自称上手い!!というのもアリですが、きちんとした試験を受けて技術を認められることも必要かと思いますので取得しました。自分でうまいといってもその基準って何??という感じですよね。
”元”ホンダ技術研所所員として車の開発をしているとそういう考えを持ちますし、持っている方も多いかと思います。
なので第三者機関で自分の技量を確認しています。
ちなみに相当高難度の試験です。日本でマスタークラフトマンは10人くらいしかいません。
ヘコミはきつめ、時間は60分、仕上がりは測定器で測られアメリカの会社で合否判断されます。
そんなわけで真面目に仕事しています。
トヨタ アルファードの ボンネットフードにできたヘコミのデントリペアです。

フードの真ん中にそこそこのヘコミ。
ブラックカラーのため、かなり目立ちます。

裏側を拝見


裏側のちょうど補強ぽくなっている2重の部分にヘコミがあります。
こういう補強の中にヘコミがあると直せないでしょ、なんて言われますが
だいたい何とかします。(どうにもならないこともあります、それがデントリペア笑)


ヘコミそのものは U字型にへこんでいる少し面倒なタイプ。
普通の?典型的なヘコミは衝撃点が1か所ですがこれは
衝撃線という感じでへこみの深いところが連続しているという感じ。
深いところをすべて、きれいに出さなくてはいけないのでかなり細かく作業します。
修理後ーーーーーーーーーー


まったく問題なしです!
お客様からもまったくわからない。とのお言葉を頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
202のソリッドブラック、なおかつセルフレストアリングコートという高い塗装ですので
かなり価値のある修理になったと思います!!

フードの真ん中にそこそこのヘコミ。
ブラックカラーのため、かなり目立ちます。

裏側を拝見


裏側のちょうど補強ぽくなっている2重の部分にヘコミがあります。
こういう補強の中にヘコミがあると直せないでしょ、なんて言われますが
だいたい何とかします。(どうにもならないこともあります、それがデントリペア笑)


ヘコミそのものは U字型にへこんでいる少し面倒なタイプ。
普通の?典型的なヘコミは衝撃点が1か所ですがこれは
衝撃線という感じでへこみの深いところが連続しているという感じ。
深いところをすべて、きれいに出さなくてはいけないのでかなり細かく作業します。
修理後ーーーーーーーーーー


まったく問題なしです!
お客様からもまったくわからない。とのお言葉を頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
202のソリッドブラック、なおかつセルフレストアリングコートという高い塗装ですので
かなり価値のある修理になったと思います!!
アルファロメオGTのドアのヘコミです。

このころの顔、かっこいいです~~
147GTAとかも最高でしたねー
ヘコミはドアにあります

みづらいですが、写真の中心にへこみがあります


小さいけど、深くて鋭い系です。
そこそこの修理レベルでいいのであれば、そんなには難しくは無いのですが
私の求めているレベルまで直そうと思うと、一気に難易度があがります。
USAデントリペア認定試験の最高難度マスタークラフトマンに合格しているくらいのレベルになると、
出来るがゆえの悩みが出てくるので、今回も勝手に悩んでました。。。

深いんです。。。
へこみそのものは小さく見えるので、みんな簡単でしょー^^
なんて言うんですが、小さくて目立つ奴ほど、アブナイ奴なんです!!!マジで!!!!!
誰もわかってくれませんが!!!!!!!!!!!!!

悩みながらもなんとか完了。
業者さんも途中で もう直ってるじゃん!と言ってくれるんですが、信用されてるがゆえにきっちりやりたくなるというどうしようもないジレンマにはまります。

気づいたら背後から激写されてました笑
ご依頼ありがとうございました!

このころの顔、かっこいいです~~
147GTAとかも最高でしたねー
ヘコミはドアにあります

みづらいですが、写真の中心にへこみがあります


小さいけど、深くて鋭い系です。
そこそこの修理レベルでいいのであれば、そんなには難しくは無いのですが
私の求めているレベルまで直そうと思うと、一気に難易度があがります。
USAデントリペア認定試験の最高難度マスタークラフトマンに合格しているくらいのレベルになると、
出来るがゆえの悩みが出てくるので、今回も勝手に悩んでました。。。

深いんです。。。
へこみそのものは小さく見えるので、みんな簡単でしょー^^
なんて言うんですが、小さくて目立つ奴ほど、アブナイ奴なんです!!!マジで!!!!!
誰もわかってくれませんが!!!!!!!!!!!!!

悩みながらもなんとか完了。
業者さんも途中で もう直ってるじゃん!と言ってくれるんですが、信用されてるがゆえにきっちりやりたくなるというどうしようもないジレンマにはまります。

気づいたら背後から激写されてました笑
ご依頼ありがとうございました!
大きな大きなへこみです…
注!! 今回のヘコミは致命傷がないので修復に至ったものです。
デントリペアはどんなヘコミでも直せるものではありません。
無理なものは無理と言いますので、よろしくお願いします。

クロスビーのテールゲートにヘコミ


どうにかなると思えるので作業開始!!

デントリペア??というか
『無塗装板金』の領域です!

しっかりと仕上げました。
お客様からは、本当にデントリペアで直したの??と、不思議がられました。
極端なパネルの折れなどが無ければなんとかなることもあります。
今回のヘコミはどこに行ってもパネル交換とのことでした。
こういうへこみが常に直せるというわけではありませんが。今回のように修復可能なものもありますということでブログにしてみました。
ご依頼ありがとうございました!!!
注!! 今回のヘコミは致命傷がないので修復に至ったものです。
デントリペアはどんなヘコミでも直せるものではありません。
無理なものは無理と言いますので、よろしくお願いします。

クロスビーのテールゲートにヘコミ


どうにかなると思えるので作業開始!!

デントリペア??というか
『無塗装板金』の領域です!

しっかりと仕上げました。
お客様からは、本当にデントリペアで直したの??と、不思議がられました。
極端なパネルの折れなどが無ければなんとかなることもあります。
今回のヘコミはどこに行ってもパネル交換とのことでした。
こういうへこみが常に直せるというわけではありませんが。今回のように修復可能なものもありますということでブログにしてみました。
ご依頼ありがとうございました!!!
スバル WRX STI ドアのヘコミをデントリペアで直します

以前にもご利用いただきましたリピーター様です。
ありがとうございます。m(__)m
今回はリヤドアにヘコミが出来たとのことです。
リヤドアの中心あたりにヘコミがあります。

なんだか道具が入らない。。。
スバル、、、ってことは??
やっぱり、、!!!!

わかりづらいですが、縦にはいってるブレース(補強材)の中にヘコミがありました。
やっぱりスバル、期待を裏切りません。セダンで縦に骨があるのは、ちょーーーー珍しいです。そしてわざわざその中にヘコミが出来てしまうあたりも、なんでこんなにピンポイントで??
って感じです。
まあ、こういうことは日常茶飯事なのでドンピシャのツールでばっちりリペアです!!
ビフォー


典型的ドアパンチのヘコミ。
アフター


ばっちし!
きっちり修理しましたのでもうわかりません。
ご依頼ありがとうございました!!!
もう無塗装板金とでもいっていい領域ですね。
当店はアメリカの国際的なライセンスの最上級資格をもっています。
つまり、私の技術はデントリペア先進国、アメリカで普通に通用します。
自称、俺上手いよ。っていう人は多いかもしれませんが
『外国の第三者機関』から公平な目で、なおかつ、修理跡を特殊な試験機で検査して
合格、なおかつ最上級レベルでっていう職人は少ないです。
デントリペアは価値のある修理技術です。
でも使い方を誤れば、あれは直らないよ。。。と言われてしまう技術でもあります。
最上級クラスに合格してもまだ先はありますし、難しいヘコミにも出会います。
今後も技術をどんどん上げていきますのでよろしくお願いいたします!!!

以前にもご利用いただきましたリピーター様です。
ありがとうございます。m(__)m
今回はリヤドアにヘコミが出来たとのことです。
リヤドアの中心あたりにヘコミがあります。

なんだか道具が入らない。。。
スバル、、、ってことは??
やっぱり、、!!!!

わかりづらいですが、縦にはいってるブレース(補強材)の中にヘコミがありました。
やっぱりスバル、期待を裏切りません。セダンで縦に骨があるのは、ちょーーーー珍しいです。そしてわざわざその中にヘコミが出来てしまうあたりも、なんでこんなにピンポイントで??
って感じです。
まあ、こういうことは日常茶飯事なのでドンピシャのツールでばっちりリペアです!!
ビフォー


典型的ドアパンチのヘコミ。
アフター


ばっちし!
きっちり修理しましたのでもうわかりません。
ご依頼ありがとうございました!!!
もう無塗装板金とでもいっていい領域ですね。
当店はアメリカの国際的なライセンスの最上級資格をもっています。
つまり、私の技術はデントリペア先進国、アメリカで普通に通用します。
自称、俺上手いよ。っていう人は多いかもしれませんが
『外国の第三者機関』から公平な目で、なおかつ、修理跡を特殊な試験機で検査して
合格、なおかつ最上級レベルでっていう職人は少ないです。
デントリペアは価値のある修理技術です。
でも使い方を誤れば、あれは直らないよ。。。と言われてしまう技術でもあります。
最上級クラスに合格してもまだ先はありますし、難しいヘコミにも出会います。
今後も技術をどんどん上げていきますのでよろしくお願いいたします!!!
レクサス NXのフロントフェンダーにできたヘコミ修理です

なんかいい写真ですね
ヘコミは小さめ


小さめですが、クッキリした形をしてるので
白系の色ですが、目立ちます。
しっかりと修理します

ばっちりです。もう板金塗装屋さんやディーラーの方が見てもわかりません。

レクサスの新車の素晴らしい塗装を残して、へこみだけを修理しました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
当店はアメリカのデントリペア国際ライセンス 最上級のマスタークラフトマンの資格を持っています。まだ日本では10人ほどしか合格していないかと思います。
従来とはまったく違う、本物のデントリペアをご提供しています。
マイナーな修理方法なのでライセンスを取るのがどれだけ難しいか、だれにもわからないと思いますが、真面目に取り組んでいます。

なんかいい写真ですね
ヘコミは小さめ


小さめですが、クッキリした形をしてるので
白系の色ですが、目立ちます。
しっかりと修理します

ばっちりです。もう板金塗装屋さんやディーラーの方が見てもわかりません。

レクサスの新車の素晴らしい塗装を残して、へこみだけを修理しました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
当店はアメリカのデントリペア国際ライセンス 最上級のマスタークラフトマンの資格を持っています。まだ日本では10人ほどしか合格していないかと思います。
従来とはまったく違う、本物のデントリペアをご提供しています。
マイナーな修理方法なのでライセンスを取るのがどれだけ難しいか、だれにもわからないと思いますが、真面目に取り組んでいます。
三菱 ランサーエボリューションのトランクのヘコミをデントリペア

トランクのタテ面のヘコミです

Vの文字の下から5㎝とそのさらに下に8㎝のヘコミ、そしてそのさらに下のヘミングというパネルのフチの部分の出っ張りと、へこみというかパネルのゆがみ
エンブレムのEとVの上側にもへこみ4cm
ぱっと見は軽傷に見えますが、しっかり見ると相当の範囲を修正する必要があります。

しっかりと修理して

板金塗装するよりもキレイだと思います。新車の塗装のまま、パテなど使わないので後からパテ痩せやパテを研いだ研ぎ目など出ません。
しっかりと修理しました!
ご依頼ありがとうございました!!
このWRC系の4駆、一度はのってみたかったですが
結局乗ることなく来てしまいました。

いいなあ!!!

トランクのタテ面のヘコミです

Vの文字の下から5㎝とそのさらに下に8㎝のヘコミ、そしてそのさらに下のヘミングというパネルのフチの部分の出っ張りと、へこみというかパネルのゆがみ
エンブレムのEとVの上側にもへこみ4cm
ぱっと見は軽傷に見えますが、しっかり見ると相当の範囲を修正する必要があります。

しっかりと修理して

板金塗装するよりもキレイだと思います。新車の塗装のまま、パテなど使わないので後からパテ痩せやパテを研いだ研ぎ目など出ません。
しっかりと修理しました!
ご依頼ありがとうございました!!
このWRC系の4駆、一度はのってみたかったですが
結局乗ることなく来てしまいました。

いいなあ!!!
MINI
デントリペア
磨き
コーティング
ヘッドライト研磨
ヘッドライト プロテクションフィルム
の外観仕上げフルコース?な感じのご依頼です。
以前もフーガのヘッドライトプロテクションフィルムをご依頼頂いており、ありがたい限りです。

ヘコミはリヤフェンダーにあります。

なのでバラします


修理して

完了!
磨き

よけなところにコンパウンドが入るとイヤなのできっちりマスキング

なんとなくツヤが無い感じ


定番のピラーの黒い部分、普通に使っていればキズも入ります

黒いルーフなので磨くと締まります

ミラーも

元の塗装がいいのもは磨けば光るので良いですね。
このあとコーティングして磨き関係は完了!

つぎはヘッドライトの研磨とプロテクションフィルム施工

研磨はじつはボディの磨きの前に終わらしてあります、研磨にしろ、磨きにしろ、削ったコンパウンドなどの粉が出るので、同時作業です。
あとはキレイに施工して完了



外車らしいツヤが出ました。
ボディがきれいでもヘッドライトが傷んでいると、キレイに見えません。
全体として見たときに、きれいに見えるように仕上げるのが大切ですね。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
しっかりと仕上げました!
デントリペア
磨き
コーティング
ヘッドライト研磨
ヘッドライト プロテクションフィルム
の外観仕上げフルコース?な感じのご依頼です。
以前もフーガのヘッドライトプロテクションフィルムをご依頼頂いており、ありがたい限りです。

ヘコミはリヤフェンダーにあります。

なのでバラします


修理して

完了!
磨き

よけなところにコンパウンドが入るとイヤなのできっちりマスキング

なんとなくツヤが無い感じ


定番のピラーの黒い部分、普通に使っていればキズも入ります

黒いルーフなので磨くと締まります

ミラーも

元の塗装がいいのもは磨けば光るので良いですね。
このあとコーティングして磨き関係は完了!

つぎはヘッドライトの研磨とプロテクションフィルム施工

研磨はじつはボディの磨きの前に終わらしてあります、研磨にしろ、磨きにしろ、削ったコンパウンドなどの粉が出るので、同時作業です。
あとはキレイに施工して完了



外車らしいツヤが出ました。
ボディがきれいでもヘッドライトが傷んでいると、キレイに見えません。
全体として見たときに、きれいに見えるように仕上げるのが大切ですね。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
しっかりと仕上げました!
トヨタ エスティマ スライドドアのヘコミをデントリペアです

年式に対して、メチャクチャきれいに維持されてます。
元板金塗装屋さんでした。納得!板金屋さんのクルマはキレイなことが多いです。
そんなヘコミ修理の本職の方からのご依頼です!!

スライドドアに複雑なヘコミ。。。
凹んだり、でっぱったり、また凹んで。。
見た瞬間、インパクトビームが関係していると直感。お客様も同じ見解でした!
同業者さんですので、けっこう複雑なヘコミなんですよね。という私の感想も理解していただけてとても仕事がしやすかったです。

スライドドアの内張は外して来てのご依頼です。はずしてもそんなに開口部がなく、へこみ修理の難しさがより上がります↑↑
差し入れありがとうございました!!しっかり頂きながら作業させていただきました。お気遣いありがとうございます!


作業後です。しっかりと修復しました。

背景の映り込みも違和感がありません。
非常に複雑なヘコミでしたが、きれいに修復しました!
当店は本場アメリカのデントリペアライセンスの最上級クラスに合格していますのでしっかりとしたデントリペアがご提供できます。(まだ日本では10人ほどしか合格していないものです)
お客様にも喜んで頂けました。
ご依頼ありがとうございました!!
スズキ ラパンのフロントフェンダに出来たヘコミをデントリペアします。

左のフロントフェンダです。

大きめのと、小さいので2個あります。

難易度は高めです。特に奥の小さい方。

プレスラインがカッチーーーンと凹んでいます。
狭い範囲でこの深さ。軽自動車のパネル、微妙に年式が古い=塗装が古い、硬い、 色が黒。
当店の基準の仕上がりを狙うとなると、けっこう難しいです。

手前の大きめのは普通にやれば問題ないものの、やはり仕上がりを求めると難しいかなと思います。
丁寧に作業し
修理完了
写真が見づらいですが

ぱっと見で問題なし

少し近づくと、凹んだ時のキズが見えます。

もっと近づくと、キズがはっきり見えます。
キズが残せるというのは、塗装を削っていないという証拠ですね。
丁寧に作業していることの証です。
大きめのヘコミも問題なく修理完了

塗装を割ることなくしっかりと修理しました。
このあと、簡易的な磨きもご依頼いただいたので作業です。

簡易的といっても、ちゃんとマスキングしてます。ゴム部品とかにコンパウンドがつくと汚くなります。

手洗い洗車でWAXで仕上げするというお客様。
ただ、どうしてもキズは入ってしまうものです。
なんとなく車からツヤが無いとのことなので簡易的ですが真面目に磨きます。

ツヤも出て、また愛着をもって乗ってもらえると嬉しいです。
お客様には喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!
当店はアメリカの技術者試験のマスタークラフトマンに合格しております。
真面目にヘコミ修理に取り組んでいます。


左のフロントフェンダです。

大きめのと、小さいので2個あります。

難易度は高めです。特に奥の小さい方。

プレスラインがカッチーーーンと凹んでいます。
狭い範囲でこの深さ。軽自動車のパネル、微妙に年式が古い=塗装が古い、硬い、 色が黒。
当店の基準の仕上がりを狙うとなると、けっこう難しいです。

手前の大きめのは普通にやれば問題ないものの、やはり仕上がりを求めると難しいかなと思います。
丁寧に作業し
修理完了
写真が見づらいですが

ぱっと見で問題なし

少し近づくと、凹んだ時のキズが見えます。

もっと近づくと、キズがはっきり見えます。
キズが残せるというのは、塗装を削っていないという証拠ですね。
丁寧に作業していることの証です。
大きめのヘコミも問題なく修理完了

塗装を割ることなくしっかりと修理しました。
このあと、簡易的な磨きもご依頼いただいたので作業です。

簡易的といっても、ちゃんとマスキングしてます。ゴム部品とかにコンパウンドがつくと汚くなります。

手洗い洗車でWAXで仕上げするというお客様。
ただ、どうしてもキズは入ってしまうものです。
なんとなく車からツヤが無いとのことなので簡易的ですが真面目に磨きます。

ツヤも出て、また愛着をもって乗ってもらえると嬉しいです。
お客様には喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!
当店はアメリカの技術者試験のマスタークラフトマンに合格しております。
真面目にヘコミ修理に取り組んでいます。

ダッジ チャレンジャーT/Aのドアに出来たヘコミのデントリペアです。

ヘコミはドアにあります。

ちょうどプレスラインのすぐ下に出来ています。


小さめですがちょっと鋭い系のヘコミかなと思います。

ヘコミの中心部には塗装のはがれもあります。
塗装がはがれるくらい強く当たったか、鋭いものが当たったのかと思われます。
これ以上、剥がれや、塗装のダメージが拡がらないように丁寧に作業します。
修復後

しっかりと仕上げました。新車の塗装を活かしてヘコミだけを押し上げています。
パテも再塗装もいらない究極のリペアです。
大切なお車の修理の修理のご依頼ありがとうございました!!
USAデントリペア 最高難度 マスタークラフトマン認定
小倉がしっかりとリペア致しました。


ヘコミはドアにあります。

ちょうどプレスラインのすぐ下に出来ています。


小さめですがちょっと鋭い系のヘコミかなと思います。

ヘコミの中心部には塗装のはがれもあります。
塗装がはがれるくらい強く当たったか、鋭いものが当たったのかと思われます。
これ以上、剥がれや、塗装のダメージが拡がらないように丁寧に作業します。
修復後

しっかりと仕上げました。新車の塗装を活かしてヘコミだけを押し上げています。
パテも再塗装もいらない究極のリペアです。
大切なお車の修理の修理のご依頼ありがとうございました!!
USAデントリペア 最高難度 マスタークラフトマン認定
小倉がしっかりとリペア致しました。

スズキ パレットSWのリヤフェンダに出来たヘコミのデントリペアです。

リヤフェンダでも給油口有側と無し側では作業環境が全く違います。
もちろん無いほうが作業しやすいです。
今回は有側。

給油口の下側に2か所。
とりあえずばらさないと話は進まないのでばらします。

デントツールもアクセスできたのであとは作業するだけです。
修理前のヘコミを確認

前側

後ろ側

修理後の前側

後ろ側

ばっちり修理完了です。
お客様も業者の様な見方で確認してもらいましたが
しっかり直ってる。と喜んで頂けました。
ご依頼ありがとうございました!
短時間でしたがしっかりと修理しました!
当店は USAデントリペア認定技術者の最高ランク マスタークラフトマンに合格しています。
まだ日本では10人ほどしか取得した人はいないものです。
宇都宮という地方ではありますが、仕事は本物をご提供しています!


リヤフェンダでも給油口有側と無し側では作業環境が全く違います。
もちろん無いほうが作業しやすいです。
今回は有側。

給油口の下側に2か所。
とりあえずばらさないと話は進まないのでばらします。

デントツールもアクセスできたのであとは作業するだけです。
修理前のヘコミを確認

前側

後ろ側

修理後の前側

後ろ側

ばっちり修理完了です。
お客様も業者の様な見方で確認してもらいましたが
しっかり直ってる。と喜んで頂けました。
ご依頼ありがとうございました!
短時間でしたがしっかりと修理しました!
当店は USAデントリペア認定技術者の最高ランク マスタークラフトマンに合格しています。
まだ日本では10人ほどしか取得した人はいないものです。
宇都宮という地方ではありますが、仕事は本物をご提供しています!

スズキ ラパンのドアに出来たヘコミのデントリペアです。

助手席ドアにヘコミ


プレスライン上にバシッと一撃。
小さめですが、そこそこ深いのでキレイに直すのは難しいです。

ぱっと見は小さいんですよね…


実際は上下にかなり広がっています。
特にヘコミの上側は盛り上がったりして複雑な形状になっています。
これを出来る限り、フラットにしていきます。
パテも、塗装もしないで、ツール一本でキレイに押し出します。


修復後





ツールを巧みに使うことで板金塗装なしにしっかりと仕上げます。
ツールの使い方だけでなく、鉄板の動かし方、どうしたらどこが動くのか、動かなくなったらどうすればよいのか?シンプルな修理法だけに、ごまかしが出来ないので技術者の持っている経験、知識などがとわれる仕事です。
毎回毎回、しっかりと修理を繰り返すことで自身の技術を磨いてきました。
デントリペアだからといって妥協していては技術は上がりません。
当店は技術の証明としてアメリカ合衆国では当たり前となっているライセンスを取得しています。
非常に厳しいチェックをされる試験なので最高難度のライセンスは日本ではまだ10人ほどしか持っていません。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!
マスタークラフトマン 小倉がしっかりと修理しました!

助手席ドアにヘコミ


プレスライン上にバシッと一撃。
小さめですが、そこそこ深いのでキレイに直すのは難しいです。

ぱっと見は小さいんですよね…


実際は上下にかなり広がっています。
特にヘコミの上側は盛り上がったりして複雑な形状になっています。
これを出来る限り、フラットにしていきます。
パテも、塗装もしないで、ツール一本でキレイに押し出します。


修復後





ツールを巧みに使うことで板金塗装なしにしっかりと仕上げます。
ツールの使い方だけでなく、鉄板の動かし方、どうしたらどこが動くのか、動かなくなったらどうすればよいのか?シンプルな修理法だけに、ごまかしが出来ないので技術者の持っている経験、知識などがとわれる仕事です。
毎回毎回、しっかりと修理を繰り返すことで自身の技術を磨いてきました。
デントリペアだからといって妥協していては技術は上がりません。
当店は技術の証明としてアメリカ合衆国では当たり前となっているライセンスを取得しています。
非常に厳しいチェックをされる試験なので最高難度のライセンスは日本ではまだ10人ほどしか持っていません。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!
マスタークラフトマン 小倉がしっかりと修理しました!
スズキ ラパンのボンネットに出来たヘコミのデントリペアです。

ボンネット先端付近のRコーナーの角にヘコミ。


小さめですが、そこそこクッキリしたへこみなので目立ちます。
ここは車の顔ともいえる場所なので、洗車するたびに気になるかと思います。


そこそこ深いです。
この場所は袋構造になっておりますが問題なく修理。
修理後

どこにあったか本人もわからないので写真の位置がずれてると思います。
キズがないヘコミだと修理後、あまりにもきれいに直るとどこかわからなくなります。
デントリペア、
リペア=修理なので、100%もとに戻るわけではありませんが出来るだけ
キレイに修復しております。
デントリペアの価値はそこにあると思うので。
お客様にも大変喜んで頂けました!
大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!

このルーフラック、便利そうでいいなと思い、思わず写真撮ってしまいました。
当店は
USA Vale社デントリペア国際技術者ライセンス 最上級マスタークラフトマンを取得しています。


ボンネット先端付近のRコーナーの角にヘコミ。


小さめですが、そこそこクッキリしたへこみなので目立ちます。
ここは車の顔ともいえる場所なので、洗車するたびに気になるかと思います。


そこそこ深いです。
この場所は袋構造になっておりますが問題なく修理。
修理後

どこにあったか本人もわからないので写真の位置がずれてると思います。
キズがないヘコミだと修理後、あまりにもきれいに直るとどこかわからなくなります。
デントリペア、
リペア=修理なので、100%もとに戻るわけではありませんが出来るだけ
キレイに修復しております。
デントリペアの価値はそこにあると思うので。
お客様にも大変喜んで頂けました!
大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!

このルーフラック、便利そうでいいなと思い、思わず写真撮ってしまいました。
当店は
USA Vale社デントリペア国際技術者ライセンス 最上級マスタークラフトマンを取得しています。

今回は デントリペア失敗したものを修正します。
車種などは伏せておきます
こういった事が起きているのは事実であり、そのために
デントリペアという良い修理方法が誤解されている面もあるので
こういうのはデントリペアではないですよ。という一例として紹介します

プレスラインにできたヘコミ。
リペア失敗です。

こうなります。
事象としては
ブツブツ
上げるべきところが上がってない(上げれてない)
やみくもにヘコミの周囲を押したり、叩いたりしている
面がぐちゃぐちゃ
というのが良く見る失敗例です。

状況はわかったので修正していきます。
修正後


ブツブツもうまくリカバリーしました。
全体的な面の狂いもしっかりと修正しました。
デントリペアはまだまだきちんとできる職人が少ない仕事です。
へこみを裏から押し出すだけと安易に考える人が多いですが、よく考えれば
パテや塗装をしないでへこみを出すというのはとても難しいことだというのがわかります。
材料は、なにも使えないのですから。
深い経験と知識が必要な仕事です。
今回のようなこともあるので
デントリペア依頼の際はよく考えてみることも必要かと思います。
修正は費用も高くなります。
※一目見れば失敗はわかりますので申告されなくても大丈夫です。
当店はUSAデントリペア認定技術者 最上級 マスタークラフトマンに合格しています。

車種などは伏せておきます
こういった事が起きているのは事実であり、そのために
デントリペアという良い修理方法が誤解されている面もあるので
こういうのはデントリペアではないですよ。という一例として紹介します

プレスラインにできたヘコミ。
リペア失敗です。

こうなります。
事象としては
ブツブツ
上げるべきところが上がってない(上げれてない)
やみくもにヘコミの周囲を押したり、叩いたりしている
面がぐちゃぐちゃ
というのが良く見る失敗例です。

状況はわかったので修正していきます。
修正後


ブツブツもうまくリカバリーしました。
全体的な面の狂いもしっかりと修正しました。
デントリペアはまだまだきちんとできる職人が少ない仕事です。
へこみを裏から押し出すだけと安易に考える人が多いですが、よく考えれば
パテや塗装をしないでへこみを出すというのはとても難しいことだというのがわかります。
材料は、なにも使えないのですから。
深い経験と知識が必要な仕事です。
今回のようなこともあるので
デントリペア依頼の際はよく考えてみることも必要かと思います。
修正は費用も高くなります。
※一目見れば失敗はわかりますので申告されなくても大丈夫です。
当店はUSAデントリペア認定技術者 最上級 マスタークラフトマンに合格しています。

☆カテゴリ別アーカイブ
☆もっと施工例が見たい!
☆宇都宮店外観&ご案内
☆宇都宮店MAP
ヘコミ修理日記
-
アウディ S5 ヘッドライトプロテクションフィルム
-
ダイハツ タント フェンダーの凹み修理
-
ホンダ オデッセイ ヘッドライトプロテクションフィルム
-
カワサキ Z900RS タンクのヘコミ修理
-
オデッセイ ヘッドライトプロテクションフィルム施工
-
50プリウス アルミボンネットの凹み修理
-
BMW 5 ヘッドライトプロテクションフィルム
-
スズキ エブリィ ドアの凹み修理
-
GR86 フロントアルミフェンダーのデントリペア
-
ブログの広告
-
ケンメリ GT-R ボンネットの凹み修理
-
ロータス エリーゼ ヘッドライトの黄ばみ処理とプロテクションフィルム
-
トヨタ シエンタ ルーフの凹みの修理
-
EK9 シビック ライト プロテクションフィルム
-
ホンダ CL7 アコード ヘッドライトプロテクションフィルム施工
-
AUDI RSQ3 ドアのヘコミをデントリペア
-
ブログアプリからテスト
-
レクサス GS ヘッドライトにプロテクションフィルム施工
-
トヨタ アルファード クリアプレックス施工
-
トヨタ アルファード ボンネットプロテクションフィルム
-
トヨタ C-HR ドアのヘコミのデントリペア
-
ホンダ ステップワゴンスパーダ ヘッドライトプロテクションフィルム
-
ホンダ バモス ヘッドライトプロテクションフィルム施工
-
トヨタ ベルファイア テールゲートのキツイへこみ修理
-
トヨタ 86 リヤフェンダーの難しいヘコミ
-
アルファード サンルーフの断熱フィルム施工
-
ホンダ FIT ドアのヘコミ修理
-
ルーフアンテナをひっかけたヘコミ
-
ホンダ S2000 ヘッドライト研磨とプロテクションフィルム施工
-
アバルト124 ガラス割れ防止フィルム
-
トヨタ プリウス ルーフ ぐちゃぐちゃのへこみ修理
-
日産 フェアレディZ ヘッドライト プロテクションフィルム
-
メルセデスベンツ Cクラス ライト研磨とプロテクションフィルム
-
BMW 3 ボンネットのヘコミ
-
差し入れありがとうございました!!!
-
S2000
-
ホンダ N-ONE リヤフェンダのヘコミのデントリペア
-
メルセデスベンツ Eクラスワゴン ヘッドライト研磨とプロテクションフィルム施工
-
AUDI A4 オールロードクワトロ ライトにプロテクションフィルム施工
-
スバル WRX STI ルーフのヘコミ
-
ダイハツ ムーブ ドアのヘコミ
-
プロテクションフィルム番外編
-
トヨタ シエンタ ガラス撥水コート
-
BMW 3 ドアのヘコミ
-
トヨタ ポルテ ルーフにプロテクションフィルム施工
-
シトロエンDS4 ライトにプロテクションフィルムとデントリペア
-
モテギ南コース
-
MINI ルーフにペイントプロテクションフィルムを施工
-
プロテクションフィルムに守られた!!
-
スバル BRZ フロントフェンダのデントリペア