デントリペアでヘコミ修理 トラストデント栃木宇都宮店/那須大田原店

栃木県宇都宮市と大田原市を拠点としてデントリペア (クルマのヘコミ修理)をしています。新車時の最高品質の塗装を残したままヘコミ修理ができるのがデントリペアの最大の利点。さらに料金もリーズナブル。気になるヘコミは板金塗装する前にご相談ください。

アルミ製パネルのヘコミ

50プリウス アルミボンネットの凹み修理

トヨタ プリウスのアルミボンネットにできたキツイ凹みのデントリペアです。

FullSizeRender

プリウスのボンネットはアルミ合金製です。


IMG_1050

凹みは四角で囲ったところに有り

IMG_1051

サイズで言えば小さいです。

IMG_1053

小さいのですが、中心の塗装が欠けるくらい強く衝撃を受けて凹んでいるので、キツイ凹みになっています。


IMG_1057

プレスライの近く

IMG_1058



IMG_1059

裏側は、補強に隠れていて直接見たり、押すことはできなくなっています。最近のボンネットはだいたいこんな感じの構造です。


いまだに業者さんからは裏側に補強があるけど修理できますか?と聞かれますが、だいたいなんとかして修理しています。

本当にどうしようもない時もありますのでその時はご容赦ください…



修理後
IMG_1060


中心の塗装が無く、非常に難しい修理でしたがしっかりと修復しました。

IMG_1062

アルミボンネットで、さらにキツめの凹みでキレイに直すには難易度はかなり高めです。

私はアメリカのデントリペア技術者ライセンスの最上級クラスに合格している数少ない日本人です。
最上級ライセンスのテストではアルミボンネットも試験されるのでしっかりと直せる技術を習得しています。いまだに日本人の合格者は10人程度となっておりますゆえ最難関テストかと思います。


大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
新車の塗装を守ってしっかりと最高の技術で修理しました!!



GR86 フロントアルミフェンダーのデントリペア


GR86のアルミ製フロントフェンダーにできた凹みをデントリペアで修理しました

IMG_1590


GR86、、ボンネット、フロントフェンダー、さらにルーフパネルもアルミ合金で作られています!

私のサーキット仲間もGR86を注文してますが、先代からの正常進化でいい車ですね!!

IMG_1585

右のフロントフェンダーにプレスラインをまたいで凹みができておりました。アーチのキワも潰れていましたが出来る限り自然に見えるよう修復を行いました。


ほぼ新車なので塗装しないで凹みを修理できるというのは精神的にとても安心があると思います。

私はアメリカ合衆国のデントリペア技術者ライセンスの最上級認定技術者試験に合格しております。
アルミ製パネルもその試験にでてきて試験されますので修復可能です。

しっかりと修理させて頂きました。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!

AUDI TT アルミフロントフェンダー デントリペア

AUDI  TT アルミ製のフロントフェンダーのへこみ修理です。

IMG_8646


右のフロントフェンダに丸いへこみ

この角度では見えません 
IMG_8648

こういうもので見ます

IMG_8651

どんな形のへこみか良くわかります。

典型的なへこみですが アルミパネルなので鋼板とはまた違う直し方をします。

IMG_8690

いきなりですがバッチリ直しました。

新車の塗装を生かせるのがデントリペアの美点。

大切なお車の修理ご依頼、ありがとうございました!
しっかりと修理致しました。今後ともよろしくお願いします。

フェラーリ 360 フロントフェンダー デントリペア

フェラーリ 360 フロントフェンダーのヘコミをデントリペアで修理します。

360-1


ボディはアルミ製なんですよね。

360-2

左フロントフェンダーに大きめのヘコミ。

360-3

写真では小さく見えますが、この周囲にかなりヘコミが広がっています。

IMG_4285

こんな感じでガッツリ凹んでいます。

棚から物が落ちてきたとのことで、、、塗装のダメージは磨いて消えるレベルだったので不幸中の幸いです。

へこみそのものは修復可能なので

作業を開始です。。。


修復後

しっかりとリペアしました。
IMG_4301


お客様にも喜んで頂けました。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました。



IMG_4276





アウディ S3 アルミボンネットのヘコミをデントリペア

アウディ S3のアルミフードに出来たヘコミをデントリペアします。

s3 1

フードの前側にヘコミがあります。

s3 2

小さいです。

s3 3

専用ツールだと見にくいです。こういう時は蛍光灯が見やすいです。

いきなりですが

修復後

s3 4

矢印の先に小さいキズ があります。ヘコミはここにありました。

アルミ製のボンネットですが問題なく修復完了です!

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!

s3 5

プリウス アルミボンネットのヘコミをデントリペア

トヨタ プリウスのアルミボンネットのヘコミ修理のご依頼です。

アルミ製パネルは直せない、といわれることもあるようですが、実際修復可能です。ご覧ください。

pri1

トヨタエンブレムの部分がボコッと凹んでます。

pri2

かなり強烈

pri3

アルミ製ですので最悪パネル交換となることも…

腕のある板金屋さんであれば間違いなく戻せるものです。

でも今回はデントリペアでのご依頼です。ありがとうございます。

塗装の一部にひび割れがあるものの、ヘコミそのものは当店のデントリペアでなんとか戻せるものです。

お客様も塗装の割れは気にしないからヘコミだけ戻して!とのことです。

それでは作業開始~


まずは…
pri4

エンブレムを取り外し、残った糊を除去。

pri5

すると、ヘコミの状態がはっきりとわかります。まあかなりキツイです。

普通はデントリペアで戻すのは無理です。かなり特殊な工法を行い、修復していきます。


修復後

pri6

なんとか戻しました。

pri7

pri8

不自然さがないかよく確認して、エンブレムを取り付け。

pri9

pri11

pri10

問題ないでしょう!オーナー様以外はここにヘコミがあったことなんてまずわかりません。

アルミ製のパネルは直しにくいですね。

今回は修復しましたが、すべてのどんな状態のヘコミでも修復できるとは限りませんのでご了承ください。

ご依頼ありがとうございました!!

スバル レガシィ 板金塗装しないでヘコミ修理

スバル レガシイのヘコミ修理です。

ヘコミは 左右リヤドア、アルミボンネットに合計3か所あります。

1re

まずは右リヤドアのヘコミ。

2re


3re

矢印のところにヘコミがあります。

4re

問題なく修理完了。


次はアルミボンネット。

5re

小さめですが、クッキリと深い、しかもアルミ製なのでわりと難易度高めです。

6re

7re

修理完了! キズが少しありますね。磨けば消えます。

アルミ製パネルはデントリペアでは直せない。と思われていることが多いです(業者さん含め)が、普通に修理可能です。


最後は左リヤドア。

典型的なエクボ。ドアパンチっぽいヘコミです。
8re

これも問題なく修理完了!!

9re


お客様にも喜んで頂けました!

大切なお車の修理ご依頼ありがとうございました!!


※平日は業者様への出張作業にでていることが多です。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

NSX-R ドアのヘコミをデントリペアで修理 無塗装板金

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

アルミ製のパネルもデントリペアで修復可能です。

パテ入れ 再塗装することなく、素材そのものをしっかりと元の位置まで戻して修復します

究極の板金技術です。

今回施工例は ホンダ NSX-R ドアの凹みです。

NSX-R 0

プレスラインの上側にヘコミ。

NSX-R 1

2か所あります。

NSX-R 2

ちょっとしたエクボレベルのヘコミです。

上側のヘコミは、袋構造の中。工具を入れる隙間がほとんどないので、かなり大変です。

下側のヘコミは、特に問題なし。

ディーラー様での出張作業です。

いきなりですが
修復後

NSX-R 3

離れて見ても
NSX-R 4

近くで見ても、問題なしの仕上がりです。

NSX-R 5

大切なお車の修理ご依頼、ありがとうございました!!

※平日は業者様への出張作業に出ており、店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!土日はできる限り店舗にいるようにしています。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

BMW 528  F10 アルミ製ドアパネルのヘコミをデントリペア 栃木宇都宮

栃木県宇都宮市のデントリペアプロショップ 
トラストデント宇都宮店です。

板金塗装しないでヘコミ修理!

今回施工例は BMW 528 セダンです。

アルミ製のドアにヘコミがあります。

BMW 1

ヘコミはドアハンドルの少し下側にあります。
BMW2


BMW3

上の写真では見にくいので…

BMW4

近づいてみます。

赤矢印で示したところに約3cmほどのヘコミ。

キズもあります。

キズは残ることをご説明し作業スタート。


作業後
BMW5


BMW6

問題なしの仕上がり。アルミパネルでも問題なく修復可能です。

(キズの部分はオーナー様がタッチアップで処理するとのことでした。この程度のキズで塗装するのはもったいないと私も思います。高い費用を払って、再塗装した直後にまたドアパンチをくらう可能性もありますしね)

ご依頼ありがとうございました!!
BMW7


※業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

那須大田原店では、ボディーの磨き、TTクリアコーティング も施工しております。
車の輝きがイマイチ…そんなときはご相談ください。

ホンダ レジェンド アルミ製フロントフェンダーをデントリペア

トラストデント宇都宮/那須大田原店です。


ホンダ レジェンドのフロントフェンダーの修理です。

レジェンド1

フロントフェンダーですが、アルミ製なんです。

アルミだとデントリペア不可。と言われてしまった方もいるかもしれませんが、当店では『まったく問題なく』修理できます。お任せください!
レジェンド2

フロントフェンダーに4発ほどヘコミがあります。ちょっとみづらいです。
レジェンド3
レジェンド4

作業後。
レジェンド5
4発ともしっかりとリペア。
専用ツールで見てもわかりません!

ちなみにトランクにもへこみがありました。これについてはまた次回。
レジェンド6

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

ベンツEクラス アルミ製のトランクのヘコミを板金塗装しないでデントリペアで修理

デントリペア プロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

大切な愛車に出来てしまったヘコミ。

なるべく見ないことにしてる。でも洗車のたびに気になる。


まずはデントリペアをお試しください。
ちょっとしたヘコミであれば、パテ入れも再塗装もしないで新車の塗装を残して修復できます。費用も板金塗装より安く修理できます。

安いから仕上がりが心配。

という話もあります。

では当店の仕上がりをご覧ください!

メルセデスベンツE500です。
ベンツ1

ヘコミはトランクの上面にあります。
ベンツ2

小さめですが、メタリックなので光の反射の加減でけっこう目立ちます。
ベンツ3

作業前に、専用ツールでヘコミの状態を確認します。
ベンツ4
写真クリックで拡大できます。

ベンツ5
大体4cmあるかないかのヘコミ。

ベンツ6
トランクの内張りをはずして、作業準備完了!

このトランク、軽量なアルミ製です。アルミ製のパネルは直らない。と販売店では板金塗装を進められることが多いそうですが、当店は修復可能です。

それにしてもこのトランクのパネル、ほとんど袋構造で道具を入れる隙間がかなり限られますね。

(最近は、ボンネットもほとんど2重構造(キャッチのあたりは3重)なので、道具が入りづらいことを理由にデントリペア不可。と言われることもありますが、だいたいなんとかなります。)

いきなりですが修復後。

ベンツ7

ベンツ8

アルミ製のパネルですが問題なしの仕上がりです!この専用ツールで見てもどこにへこみがあったかはわかりません。この程度であればコーティングも残せます!

ドアにもヘコミがありました。こちらは簡単にビフォーアフターします。
ベンツ9
リヤドアの端っこにドアパンチと思われるヘコミ。

ベンツ10
ちょっと折れ目がはいってるタイプ。修復可能です。

修復後。
ベンツ11

問題なしの仕上がりです!もちろんごまかしのためのペーパー掛けなどしませんので新車の肌そのものです。

今回も非常に価値のある修復になったと思います。板金塗装したらいくらかかるかと想像するだけで恐ろしいです。特にトランクはアルミ製なので高いですね。
またメタリック系の塗装ですので色が合わないなどの心配もありません。

『安いから心配』…まだ心配ですか??
大切な愛車のヘコミ。あきらめずにまずはデントリペアで修復できるかご相談ください。

ご依頼ありがとうございました!!

※平日は業者様へ出張作業にでているため店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。土日はできる限り店舗にいるようにしています。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

BMW5ツーリング アルミボンネットのヘコミ修理 栃木県小山市から

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。
鈑金塗装しないでヘコミを修理…新車の塗装もそのまま…そんな夢みたいな修理がありますのでお気軽にご相談ください!

今回修復例は BMW 5 ツーリングのアルミ製ボンネットフードのヘコミです。
BMW5 1












問題のヘコミを見ます
BMW5 2












BMW5 4












BMW5 3












BMW5 5












BMW5 6












アルミ製のボンネットフードに10cm級のヘコミ
かなりクッキリしてますので思い切り凹んでしまったようです。
アルミパネルですが当店では修復可能です!!

ディーラー様での修理費用は想像するだけでも恐ろしい金額…軽く2ケタは飛んでいくでしょう。
当店ならお財布にやさしく修復できます。もちろん愛車にとっても最適な優しい修理方法だと思います!

まずはボンネット裏側の遮音材を外します。
ヘコミは袋構造の中にあるのでちょうどいいツールを選んで修復にとりかかります。
下の写真の赤矢印のあたりにヘコミはあります。袋構造の内部はいろいろと邪魔者があるので作業しづらいことも多いです。今回も一部ツールが入りにくい場所があり時間がかかりました。
穴をあけてしまえば簡単ですが、それは職人として本当に最後の手段だと思っています。
今回も穴をあけずに修復を行いました。
BMW5 hood













丁寧に作業を行います……

修復後

BMW5 7












BMW5 8












BMW5 9












修復後、仕上がりを確認していただきます。
お客様からはどこにヘコミがあったか分からない!と言っていただけました。
ご依頼ありがとうございました!!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!


※平日は業者様への出張作業に出てることが多いため、店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。土日は”出来る限り”店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

栃木大田原 レクサスGS350 アルミボンネットのヘコミをデントリペアで修復

栃木県のデントリペア専門店 トラストデント宇都宮/那須大田原店です。

今回修復例は レクサス GS350 のアルミ製ボンネットに出来たヘコミです。
栃木県大田原市からご来店です。

写真メインで修復を紹介します。
GSヘコミ1

ヘコミはボンネットの前のほうにありました。この部分は袋構造になっており素直にデントリペアツールが入りません。お店によっては断られることもある場所です。
Gsヘコミ2

レクサスGSのボンネットはアルミ素材で作られています。修復の難易度は高いですが
トラストデントグループだけの最新修復技術『TRUSTデントリペア』ならばアルミボンネットもしっかりと修復できます。
また、ヘコミがあれば塗装面には必ず多少なりともキズがあります。このキズがどこまで目立たなくなるかも合わせてご紹介します。

当店ではヘコミ確認の際、以下の写真のように、しつこいくらいに【ヘコミの状態、キズの程度、デントリペアで修復できるかどうか?】などをお客様と一緒に確認します。

どれだけ詳しくみるか、一部を写真で紹介。
まずは全体的にみます。かなりくっきりしたヘコミです。
GSヘコミ3

天井の蛍光灯を映し込んでヘコミを確認。キズも見えますね。
GSヘコミ5

少しずらして。
GSヘコミ4

反対側にずらして。あれあれ??左側に小さなヘコミがみえてきました。
GSヘコミ6

【専用ツール】を使用して全体の状況を確認。ヘコミは二つあるように見えます。実際は薄いヘコミでつながっています。意外と大きいですね。
GSヘコミ8
拡大。
GSヘコミ9
線がゆがんでいるところがヘコミです。この線がまっすぐキレイに揃うまで、修復します。

以上のようにいろいろなものを利用してヘコミの状態を確認します。屋外では明るすぎるので、ここまで詳しく見るのは不可能です。当店では見積もり時に店内にお車を入れて頂いてしっかりと確認させて頂いております
見える】環境で確認することで、今まで見えてなかった事実が見えてきます
塗装のハゲや欠け、ぶつかった衝撃での塗装膜の割れ、キズ、その他いろいろ…
その結果から、どの修理方法が最適なのかわかってきます。

反対によく確認しないで修理を依頼し、じつは塗装が割れてました。このあと塗装してください。なんてことになると大きな出費となります。こういったことを防ぐためにも、ヘコミの状態を事前によーーーーく確認することはとっても大切なんです!!!


仕上がりもしっかりと確認します。キズもどこまで目立たなくなったか?見てください。
では仕上がりを見ていきます。
GSヘコミ10

矢印で示したところにキズの痕跡があります。クリックで大きな写真になります。
キズのあったところだけ、周囲と塗装の感じが少し違うのが感じられると思います。
肉眼で普通に見るとわかりません。写真で拡大するとよく見えます。
GSヘコミ11

専用ツールでも確認。
GSヘコミ12

拡大。
GSヘコミ13
線がキレイに揃いました。キズのあったところはよく見るとこれかな?というのが感じられます。
ですがこのレベルだと肉眼ではまずわかりません。

以上の確認方法を当店では、お客様と一緒に行います。

気になるヘコミでお困りの際は一度ご相談ください。まずはヘコミの状態を確認しましょう!
そこから最適な修復方法を選ぶのがベストだと思います。

GSヘコミ14
新車時の最高品質の塗装を残してしっかりと修復できました!
ご依頼ありがとうございました!!大切なお車の価値を下げることなく修復です!!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※業者様への出張作業で店舗不在の場合が多いです。(土日は出来る限り店舗にいるようにしています)
お電話頂いてからご来店いただけますとと確実です。よろしくお願いします!!

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010 (携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても通話料は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 (携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください)

茨城県つくば市 ベンツSクラス アルミ製ドアのヘコミをデントリペアで修復

栃木のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です

愛車に出来た気になるヘコミ。
鈑金塗装するのもなんだか…
そんな時こそ デントリペアです。

トラストデントグループの仕上がりは新車ディーラー様においても信頼され認められています。
ヘコミでお困りの際はお気軽にご相談ください。

今回施工例は メルセデスベンツ Sクラス アルミ製ドアのヘコミ修理です。
茨城県つくば市まで出張修理です。
Sヘコミ1
前回BMW X5のバックドアのヘコミ修理を頂いたあと、またご依頼頂きました。ありがとうございます。

ヘコミは
Sヘコミ2
リヤドアのプレスライン上にありました。

このお車の場合、ドアを含めてボディのほとんどがアルミ製です。しっかり修復するには、それなりの手間がかかります。もちろん技術も求められます。

ではヘコミの状況を確認していきます。
Sヘコミ3
ヘコミにまっすぐなものを映し込むとどのくらいの範囲でヘコンでいるか分かるようになります。
Sヘコミ4
当店ではさらに専用ツールを使って確認します。
Sヘコミ5

見づらいので赤丸部分を拡大。
ヘコミ拡大
線がまっすぐになってない範囲がヘコミの大きさとなります。
プレスラインの部分が凹んでいます。

この程度の凹みで板金塗装はもったいないですね。新車の塗装は一度きり。ヘコミが出来たらまずはデントリペア。直せない、直せなかったへこみなら、鈑金塗装。これが今後の外販修理のスタンダードな流れになるのではと思います。

ここまでお客様と一緒に確認して、ヘコミの大きさから料金を出します。またデントリペアはやり直しのきかない修復方法ですのでデントリペア施工上の注意点などしっかり説明させて頂きます。
ご納得頂ければ、修復を開始します。


作業後は仕上がりをしっかり確認しましょう。

まずは景色で
Sヘコミ6
柱がキレイに映るようになりました。

専用ツールでも確認します。
Sヘコミ7
線がキレイに揃っていればOKです。

アルミ製のパネルも問題なく修復可能です。諦めずにご相談ください。
ご依頼ありがとうございました!!

Sヘコミ8


栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!
業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。


トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010 (携帯電話へ転送されます。そのままおまちください。転送されても通話料は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯電話へ転送されます。そのままおまちください。)

デントリペア 茨城県下妻市 フェラーリ360モデナ リヤフェンダーのヘコミをデントリペアで修復

栃木県宇都宮市のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店はクルマのへこみを板金塗装しないで修理する、デントリペアという技術をご提供しております。

買ったばかりのクルマ、大事にしてるクルマ、いつのまにかへコまされてるときってありますよね。
こんな小さいヘコミで板金塗装はなぁ…裏から押したら直らないかな~なんて思っている方もいると思います。
実は…そのとおり、ヘコミは裏から押すことでパテ付け、再塗装をしないで修復できるんです。

仕上がりだって思い切り期待できます。ちょっとしたヘコミなら、どこを直したかヘコミ修理のプロの板金屋さんでもわかりません。自分でも途中でどこを直してたか分からなくなるレベルまでボディーの面を再生できます。

ただ、ネット上では【こんなにキレイになおる!!】など、どうとでも書けますので、ヘコミでお困りの際は当店までご来店、ご相談ください。大切な愛車の凹み修理を依頼するなら、ネット上の情報だけで決めないことを強くオススメします。お客様がご自身で直接、技術者とやり取りすることが一番大切。質問などを通して、ここなら!と思えるお店に出すことが失敗しない修理への第一歩です。
ヘコミ修理のプロとして、ヘコミの状態、塗装の状態、プロ仕様のへコミ確認方法まですべてお客様が納得できるまでご説明させていただきます。ばんばん質問してください。

今回施工例はフェラーリ360モデナ のリヤフェンダーに出来たヘコミです。
遅くなりましたが前回のつづきになります。
前回の記事→http://blog.livedoor.jp/tdg_ohtawara-blog/archives/51740171.html

360ヘコミ15
左リヤフェンダーに3cmほどのへこみ。この車には似合いません!
ボディーはアルミ素材で製作されてますので通常の鉄板よりかは修復は難しくなります。
お客様も販売店でデントリペアでの修復を断られてしまい当店へご相談頂きました。

【施工前 ヘコミの確認~料金の算出、デントリペアのご説明】
当店では、いきなりヘコミの修復を始めることはありません。

デントリペアは作業者によって仕上がりに圧倒的な差が生まれますので、その辺の説明、ヘコミの状態からの仕上がり予想、修理費用、考えられる作業上のリスクなどすべてご説明し、ご納得いただければ作業を開始致します。

またプロ仕様のヘコミ確認方法をお客様にお伝えすることで、こちらから一方的に『これで直りました。これがデントリペアの限界です。お支払お願いします。』なんてこともなくなります。
お客様にもへコミ、歪みが見えますので、一切ごまかしの無い修復をお約束致します。

プロ仕様のヘコミ確認方法 その1
遠くの景色をボディーに映し込んでその歪み具合を見る
360ヘコミ8
遠くの電柱をヘコミにあわせてあります。真っ直ぐなものがまっすぐに映らない=ボディーの面が狂っている。
ですのでこれの具合により見極めます。

プロ仕様のヘコミ確認方法 その2
専用ツールを映し込んでヘコミ、塗装の状態を見る
360ヘコミ9

拡大!!
1
ヘコミの大きさ、状態、キズ、塗装の肌、いろいろなことがこのツールを使う事で読み取れます。また、
一般の方にもかなり分かりやすく見えます。

当店では2つの確認方法を使うことで見落としや、業者の一方的な説明などなくすことができます。デントリペアはイマイチ不安…という方もまずはご相談ください。当店で見積もりしたからといってデントリペアを勧めることはありません。またデントリペアに向かないヘコミを無理やりやって料金を請求なんてのもありません。デントリペアの守備範囲、板金塗装の守備範囲というものがありますのでその点もご説明し、お客様にとってより良い修復となるようアドバイスさせて頂きます。

今回は場所が場所なので、どうするかお客様と相談し、『この辺は自分でバラせるから』の一言を頂いたので、直接施工となりました。ばらせない場合は、いつも整備を任せている業者様に間に入ってもらうようになります。

【施工後 仕上がりの確認】
作業が終了したら、仕上がりをお客様と一緒に確認します。

景色で確認
360ヘコミ10
電柱がきれいに映り込んでます。実際はこの電柱をボディーの上をずらしながら景色におかしいところがないか良く確認します。文字ではやり方が伝わらないので実際に店頭でご説明しております。

専用ツールで確認
360ヘコミ11
線がまっすぐに映り込むようになりました!
拡大します
2JPG
どこにヘコミがあったかは特定できません。塗装肌の状態も施工前とまったく変わりません。ここまでやって初めて直ったと言えると思います。アルミパネルは難しい、出来ないと言われますがそんなことは全くありません。問題なく修復、再生できます。
また、作業後にコンパウンドなど一切かけておりませんのでコーティングもばっちり残せています。

屋外で素人目線でみて直りました~。なんてのはありえません。屋外では私たちでもヘコミが少し浅くなっただけでかなり見にくくなります、一般の方ならなおさらです。
当店では、屋内でヘコミ、歪みがハッキリ見える環境をつくり、プロ仕様の確認方法をお伝えし、仕上がりをしっかりと一緒に確認します。ガチンコでやってます。

ヘコミでお困りの際はお気軽にご相談ください。当店で修復するしないは説明をお聞きになってから決めていただいてかまいません。かならず参考になると思い、ここまで公開させて頂いております。

大切なお車の修復ご依頼、ありがとうございました。
360へこみ17


栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても電話代は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください)

デントリペア 茨城下妻市 フェラーリ360モデナ ドアのヘコミ修理

宇都宮のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店はデントリペアという技術で車に出来た気になるヘコミを板金塗装することなく修復するプロショップです。
新車の塗装を残してヘコミだけをもとに戻します!パテを入れたり、再塗装しないので色が合わない、パテが痩せてくる、再塗装部分の艶がひけるなどの劣化はありません。気になるヘコミを安く、早く、どの修理方法よりもキレイに修復致します!

今回施工例は フェラーリ 360 モデナ です。

360 ヘコミ1

茨城県下妻市のお客様からご依頼いただきました。ガレージをお持ちでしたので、出張修理をさせて頂きました。

凹みは左右ドア、リヤフェンダーに何か所かありました。まとめてご依頼いただけるとお得な割引がありますのでご利用ください。
360 ヘコミ2
(黄色の矢印のあたりにヘコミがあります)


ドアはプレスライン上に2発、がっちりと出来てました。

【施工前 ヘコミの確認~料金の算出、デントリペアのご説明】
当店では施工前にデントリペアについてメリットと、注意点をご説明します。またプロ仕様のヘコミ確認方法もお伝えしヘコミの大きさ、状態、塗装のキズをお客様と一緒に確認します。

※今回はお車がフェラーリということもありますので、事前にお客様と”十二分に”お話しさせて頂き、直接施工させて頂くことになりました。場合によってはいつもお車を預けているショップに持ち込んでいただきそこで施工することもあります。

いつものようにプロ仕様のヘコミ確認方法を行います。
①景色で確認
360 ヘコミ3
ドアはプレスライン上に2発、がっちりと出来てました。へこみは小さくとも、深いためけっこう目立ちます。
拡大すると…
360ヘコミ4

②専用ツールで確認
360ヘコミ5
よくある大きさの凹みです。深めです。
シマシマを映すとヘコミの大きさ、状態が誰にでもはっきりと見えますのでこの時点で大きさを測り、料金の算出をします。パネルが凹んでいる状態だとキズは見えにくいですがヘコミを押し上げてくると大体、キズはあります。

注意点などすべてご了承いただいた上で作業に入ります。(作業中は集中したいので見学はご遠慮頂いております)

【施工後 仕上がりの確認】
仕上がり確認です。お客様にとってはどこまで直ったんだろう??という瞬間ですね!
もちろん私にとっても緊張の瞬間です!
まずは…
①景色で確認
360ヘコミ7
映り込んだ景色に違和感がないかよく確認します。実際はボディーに映る遠くの景色をずらしながら確認します。
一番厳しい確認方法ですが、当店ではそのレベルで確認して頂いても問題ないレベルまで修復致します。

②専用ツールで確認
360ヘコミ6
線がまっすぐに映ってるか、太さ、間隔などを確認します。また、これを使うと、”塗装の肌”の状態もよく見えますので確認します。今回はヘコミの底にあったキズが見えます。この位のキズ(見ようと思わないと見えない)であれば軽く磨くことで処理できるので気になるようであれば磨けばよいのかなと思います。
問題なしの仕上がりです。

アルミ製のパネル、さらにアルミのプレスライン上の凹みも修復可能です。販売店などで断られたヘコミでもあきらめずにご相談ください。修復可能であれば鈑金塗装よりもかなりお得に修理できてしまいます。

360ヘコミ14
ご依頼ありがとうございました! また、いろいろとご馳走様でした!
近くに行った際はまたお邪魔させて頂きます!

リヤフェンダーのリペアについては次回にご紹介させて頂きます!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても電話代は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください)

デントリペア 栃木宇都宮 スカイラインGT-R アルミフェンダーのヘコミ修復 

栃木のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店は板金塗装しないで、新車の塗装をのこして車のヘコミを修復するデントリペア専門店です。

今回の施工例は ニッサン スカイラインGT-R(34R)のアルミ製フロントフェンダーです。

34R ヘコミ1

ヘコミの場所はフロントフェンダーのプレスライン上です。
34R ヘコミ2

拡大すると
34Rヘコミ3
ヘコミのパターンとしてはありがちなものです。
ライン上にしっかりとヘコミが出来てしまっています。

《施工前 ヘコミの確認》
当店では2つの確認方法でヘコミを確認することを推奨します。これにより、デントリペアでヘコミが直った、直ってない。がはっきりとわかるからです。

①景色で確認
34Rヘコミ4
周囲の景色を映して確認します。
 
②専用ツールで確認
34Rヘコミ5

拡大しますと…
34Rkakudai
ヘコミをかなり確認しやすくします。これで大きさなど測り料金を算出します。

今回の凹みはアルミ製のパネル、プレスラインの上に出来たヘコミです。ヘコミの底にキズがあるので、ヘコミを押し上げるとそのキズが見えてくるでしょう。と仕上がり予想をお伝えして施工しました。

《施工後 仕上がりの確認》
作業後はしっかりと仕上がりを確認しましょう。家に帰ってよく見たら直ってない…という事態を防ぐためです。
①の方法
34Rヘコミ6

②の方法
34Rヘコミ7
線がしっかり揃いました。
このレベルまで修復すると、ヘコミがどこにあったかはもうわかりません。

もちろん予想通りヘコミの底にあったキズが見えるようになりましたが、軽く磨けば消えるレベルです。お客様と相談し、専用ツールを使わないと見えないレベルのキズなので、塗装膜は無駄に磨かずに行きましょうということにしました。

あとで、どうしても気になるようだったら磨けばいいのです。後戻りはできないのでこの辺の判断は慎重に行います。
34Rhekomi

ご依頼ありがとうございました!!
アルミ製パネル、プラスラインのヘコミもお任せください!
しっかりと修復致します。鈑金塗装では不可能な、新車の塗装を残してヘコミの修理ができますので気になるヘコミは板金塗装に出す前に当店までご相談ください。きっとお役に立てると思います。

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!
業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com/
0120-344-010(携帯へ転送されますのでそのままお待ちください。転送されても通話料は無料です)


トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯へ転送されますのでそのままお待ちください。

デントリペア 栃木真岡市 シーマ アルミ製ドアのヘコミ修理

デントリペアプロショップトラストデント栃木‐宇都宮店です。
鈑金塗装することなく、愛車の凹みをキレイに直す、デントリペアをやっています。まだまだ知名度が低いこの技術を広めるため頑張ります!!

今回の施工例は、自動車整備業者様への出張修理です。最近業者さん内のクチコミでのご依頼が増えてきました。今回も筑西市の板金塗装業者様からのご紹介でした。
本当にありがとうございます。

車は、日産 F50シーマ そして アルミドアのプレスライン上のヘコミ修理です。


アルミヘコミ1

凹みはというと…
アルミヘコミ2
ここです。知っている方は知ってますが、この車のドアはアルミ製なんです。
アルミヘコミ3
アルミ製のドア、プラスライン、しかもデカい!難しい条件が全て揃いました。これはやりがいがありますね。


【施工前 ヘコミの確認】
①景色で確認
アルミヘコミ5

②専用ツールで確認
アルミヘコミ4
凹みとしてはキレイにヘコんでいるのでまだいい状態ですね。

状態を確認したので作業にとりかかります。



【施工後 仕上がりの確認】
作業が終わりました。デントリペアで一番大切な、仕上がりチェックの時間です!
アルミヘコミ7
ボディーに映した景色に違和感がないか確認します。

当店では基本的にこの角度で最後にお客様に確認して頂きます。『すかして見る』といいますが、こうすることで通常の目線からはわからなかった歪みなどが見えるようになりますので、家に帰ってからよく見たら直ってなかった…(涙)
という事態を回避できます!この見方はいろいろと応用が利くので知っていると得しますよ!!

アルミヘコミ6
もちろん専用ツールでも確認して頂きます。
どちらの方法で見ても問題なければOKの仕上がりです。
業者様にも『本当に直るんだね!』と言っていただけました。

当店の”TRUSTデントリペア”なら、プロの業者様も納得の仕上がりをご提供することができます。

アルミパネルも、プレスラインもシッカリ、カクジツに修復致します。
他で断られてもあきらめずに、まずはご相談ください。
直るものは直る、デントリペアの限界を超えているものは直らない。としっかり判断致します。


当店では、《デントリペアが初めて》というお客様のため、ご来店頂いてもすぐには施工しません。
デントリペアがどういうものか、施工するうえで注意しなければならない点、仕上がりのチェック方法などについてまずはお話しさせて頂いております。ある程度デントリペアがどういうものかご理解いただいた上で、施工するかどうか、決めていただいておりますのでお気軽にご来店、ご相談ください。


栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010(携帯へ転送されますのでそのままお待ちください。転送されても通話料は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯へ転送されますのでそのままお待ちください)

デントリペア 栃木宇都宮 ロードスター アルミボンネットのヘコミ

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。気になるヘコミはあるけど板金塗装はしたくないなぁ…という場合に自信を持っておすすめします!

今回の施工例は マツダ ロードスターのアルミボンネットに出来たヘコミです。

ロードスターのヘコミ1
新車からずっと乗られているそうです。幌などマツダスピード製のものに交換される等、とてもコンディション良く維持されており、大切にされていることが伝わってきます。

ヘコミの場所はボンネットです。
ロードスターのヘコミ2
この距離からでもわかるほどの大きなヘコミでした。
原因は猫が飛び降りてできたのではないかということで他にも何か所かへこんでいました。

【施工前 ヘコミの確認】
確認方法①:景色で確認
ロードスターのヘコミ3

確認方法②:専用ツール(リフレクターボード)で確認
ロードスターのヘコミ4

当店では二つの確認方法でお客様と一緒にヘコミの状態を確認します。
方法②のほうがヘコミの形が見やすいのがおわかり頂けると思います。また、ヘコミの大きさや形もハッキリと誰にでも見えますので、これをもって料金の算出もします。①の見方では一般の方には大きさが分かりにくいと思います。
この時点で、デントリペアで直るかどうか、塗膜の状態、ヘコミの状況からどこまで仕上がるか、料金、リペア上の注意点までご説明し、ご納得いただければ施工となります。

今回はアルミ製ボンネットでした。深めのヘコミなのと、新車登録から20年近い時間がたってますので塗装割れの可能性があることをご説明し施工となりました。

【施工後 仕上がりの確認】
仕上がりの確認も、2つの見方でしっかりと確認して頂きます。
確認方法①:景色で確認
ロードスターのヘコミ5

確認方法②:リフレクターボードで確認
ロードスターのヘコミ6
どちらの方法で見ても、修復した場所は特定できません。OKです。
丁寧に施工することで塗膜も割れずにしっかりと修復できました。塗膜への研ぎも一切入っていないのでリペアした部分だけ塗装の肌がおかしいということもありません。
もちろんオーナー様にも喜んで頂けました。

ロードスターのヘコミ7
ヘコミがスッキリ直ると車もキレイになりますね。
ご依頼ありがとうございました。


トラストデント公式HP
http://www.trustdent.co.jp/shop/nasuohtawara.html

トヨタ プリウス アルミボンネット トラストデントリペア

こんばんは!栃木のデントリペア専門店、トラストデント那須大田原店の小倉です。

当店は、クルマのボディーに出来たヘコミを、板金塗装することなく修理するプロショップです。新車の塗装を生かしてヘコミ修理ができる最新の修復方法、トラストデントリペアの正規施工代理店です。

《トラストデントリペアは》
大切なクルマにいつのまにか、ヘコミができていた…
板金するほどでもないし、塗りたくないし、見るたびに気になる…
という方に自信を持っておすすめできる修理方法です。


現行プリウスのボンネットに工具を落としてしまった。というご連絡です。事前に見積りをさせていただき、本日入庫、施工です。
(お見積りは無料ですので気になるヘコミはお気軽にご相談ください)

プリウス 顔
パールホワイトの綺麗な車両ですね。燃費もかなり良いとのことで、私もFITハイブリッドが欲しいです~

プリウスのボンネットはアルミ製なので、非常に軽く燃費には良いですが、デントリペアという作業にとっては、通常の鋼板よりも難易度が高くなります。技術者を選ぶボンネットですね!

【ヘコミの確認】
黄色いテープを貼ったところが今回のヘコミの場所です。
プリウス ボンネット ヘコミの場所

かなりくっきり見えますね。常に視界に入るので、とても気になるということでした。
プリウス ボンネット 景色 前

リフレクターボードでヘコミ、歪みを確認。ラインが揃っていません。
5cmほどのヘコミです。
プリウス ボンネット ボード 前

そして、よーく見ると
プリウス ボンネット ヘックス型のヘコミ
トルクスレンチ(特殊な6角レンチ)を落としたとのことで、しっかりと工具の形がついています。
アルミパネル、さらに、工具の6箇所の角がかなりきつく凹んでいます。また形も特殊なヘコミです。
オーナー様からは「できるところまででいいから。目立たなくなれば…」
とのことでしたが、全力を尽くさせていただきます。

【作業環境について】
通常のデントリペアとは違い、トラストデントリペアは作業環境を選びます。
ブラインドなどを使い、ちょうどよい明るさをつくります。
作業環境2
お店のシャッターも閉じます。シャッターは閉じていても開店しています。営業的にはイメージが悪いですが、最高の仕上がりを得るためにはこの環境が必要となります。
作業環境1
当然ですが、お車をキズ付けないために養生もきちんとします。
養生

【施工後】
リフレクターボードを用いて、歪み、肌の違和感(ブツブツ、ごつごつ)がないか確認します。
見やすいように、施工前の写真と並べてみました。

施工後             施工前
プリウス ボンネット 景色 後プリウス ボンネット 景色 前

リフレクターボードにて確認
施工後            施工前
プリウス ボンネット ボード 後プリウス ボンネット ボード 前

仕上がりは写真のとおり、リフレクターボードで確認しても、施工箇所の特定はできません。オーナー様の期待以上のものを提供できたと思います。

ヘコミは、ひとつひとつ違い、全く同じものがなく、作業前は常に、緊張します。
しかし、2年間、東京のトラストデント本部で鍛えられ、身体で覚え、染み込んだ’何か’がが私の腕を動かしてくれます。
それは師匠、押味謙治氏からの厳しい言葉だったり、作業に打ち込む姿なのかもしれません。

歪みを残す程度のデントリペアなら緊張などまったくしませんが、歪みを徹底的に除去する仕上げを得るには、たった一押し間違えただけで最後の仕上がりに影響してしまうからなのです。

当店ではアルミパネルのリペアもしっかり仕上げることが可能です。

~~ トラストデント那須大田原店 代表 小倉 ~~
http://www.trustdent.co.jp/hail.html
↑今回は雹害についての紹介です。栃木の方は知っていた方がいいかもしれませんね。
『車が事故車になるかならないかなんだ!やってみる価値ありますぜ!』
逆襲のシャアのラストのギラドーガパイロットのセリフをパロッてみました(笑) ※トラストデント雹害チームが施工すれば、間違いなく事故車あつかいにはなりません。

ディーラー店長さまの声
店長さまからのコメント紹介です
大規模雹(ひょう)害災害時のものです
個人のお店は技術が不安で…という方必見です!!
ディーラー様からのデントリペアに対するコメント
☆もっと施工例が見たい!
トラストデントグループ各代表のブログです
各店舗の施工例もお楽しみください!
TDG-Utsunomiya-ヘコミ修理
ヘコミ修理はお任せ!宇都宮市のデントリペア専門店の写真
TDG-Headquarters
トラストデント本部の写真
TDG-Kamagaya-ヘコミ修理
トラストデント千葉鎌ヶ谷店の写真
TDG-Sakura-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Katsushika-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Atsugi-ヘコミ修理
トラストデント神奈川厚木店の写http://livedoor.blogimg.jp/tdg_ohtawara-blog/imgs/4/4/44d83dd1.jpg真
TDG-Ami-ヘコミ修理
トラストデント茨城-阿見店の写真
TDG-Okayama-ヘコミ修理
トラストデント岡山店の写真
☆宇都宮店外観&ご案内
国道123号線『平松町交差点』を北に150m行くと当店看板があります。店舗は少し奥まったところにありますのでご注意!宇都宮東郵便局すぐそばです。
デントリペアのトラストデント栃木宇都宮店
店舗の画像クリックで案内ページを開きます
☆宇都宮店MAP
地図羅
ヘコミ修理日記