デントリペアでヘコミ修理 トラストデント栃木宇都宮店/那須大田原店

栃木県宇都宮市と大田原市を拠点としてデントリペア (クルマのヘコミ修理)をしています。新車時の最高品質の塗装を残したままヘコミ修理ができるのがデントリペアの最大の利点。さらに料金もリーズナブル。気になるヘコミは板金塗装する前にご相談ください。

プレスライン上に出来たヘコミ

トヨタ シエンタ ルーフの凹みの修理

シエンタのルーフにできたへこみをデントリペアで修理します

IMG_1024
IMG_1025
IMG_1026
IMG_1031

保険適用での修理でした


リペア後の写真撮り忘れました…

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!

ルーフの修理で、プレスラインの段差もからんだ難易度の高い凹みですが、しっかりと修復しました!

レクサス NX プレスラインのデントリペア

レクサス NX のドアプレスライン上にできたヘコミ修理です

PC315372


ヘコミはドアにあります

PC315373

ぱっと見はそんなに目立つものではないと思いがちですが

屋外で太陽の陽の当たり方によっては目立つタイプのヘコミです

PC315374

小さめですが、キツイんです

PC315376


PC315377

ヘコミの芯がしっかり折れてます

芯の部分にはクリアーの塗膜に傷もあります

キズはへこみを押し出してくると良く見えるようになります



修理後

PC315379


PC315380

キズは残ります

キズの処理は研磨して目立たなくすることもできます


ご依頼ありがとうございました!!!

BMW 6 カブリオレ リヤフェンダーのヘコミ修理

BMW 640 カブリオレのリヤフェンダーのヘコミをデントリペアで直します

IMG_2627


カブリオレのリヤフェンダーは作業不可なことも多いので
事前にその点をお伝えしてご来店いただきました

ヘコミそのものはプレスライン上にありますがまったく問題なく修理できるものです
(ヘミングのフチのところにほんの少し残りますが無理は禁物ですので…)

道具が入らないことが多いことが問題です

わかりずらいですが右のリヤフェンダーです
IMG_2620



IMG_2621

プレスライン がっつりって感じです

縦にしっかり折れてます

IMG_2623

強く当てられているので塗装にも深いキズがあります


一応トランク側の内装を外そうとしましたが特殊なネジが外せず断念

お客様からの情報でリヤフェンダに穴が開いてるかも??とのことでしたので
ライナーを外すと穴がいい位置に開いてたので何とかリペアできました

IMG_2624

キズは残りますので出来る限り磨いて目立たなくします

IMG_2625

IMG_2626


今回はたまたま良い位置に元から穴が開いていたので修理できました。
あと数センチずれていたら修理できなかったかもしれません。
オープンカーは割と作業不可なことも多いので毎回直るというわけではありません。

場合によっては穴をあけることもあります。そのへんはオーナーさんと相談のうえで決めます。


IMG_2628

コーヒーごちそうさまでした!!

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!

しっかりと修理しました!

スズキ スイフトスポーツ リヤフェンダのヘコミ修理

スズキ スイフトスポーツのリヤフェンダのヘコミのデントリペアです

IMG_1064

かっこいいですね

正直買いたいクルマです。ですが。どうしてもミニバンは必要なんで乗り換えられません!!涙



IMG_1060


ありがちですが、、リヤフェンダのプレスラインにヘコミ

IMG_1061


これを見つけた時の気持ちは想像できます

IMG_1062

ガックシて感じかと、
人によっては洗車しなくなってしまう方もいます

でも大丈夫です。
このくらいであれば板金塗装しなくても修理できます。(道具が入れば、、)

プレスライン上のヘコミなので油断禁物

そこそこ深く、へこみの底にはおそらくキズがある

ことを想像して作業します


作業完了

IMG_1066



IMG_1067

ヘコミは出てるけど、なんかあるって感じですね


IMG_1072

塗装面のキズです。

この傷は磨いて目立たなくするところですが、お客様がタッチアップなどお持ちとのことでお任せすることに。キツイへこみだとクリアーが削れていることもありますね。



大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
オフロードバイクトーク 面白かったです。

ちなみに私のオフ車遍歴
DT50 KMX200 CRM80 逆車のCRF250-X です
なつかしい

  

ホンダ N-BOX 大きなへこみ

ホンダ N-BOX のテールゲートにできた大きなヘコミの修理です。


(ホンダと言えばF1優勝おめでとうですね)


テールゲートに大きなへこみがあるとのTEL
このパターンは… バックしてるときになにかにぶつけたやつ…

IMG_0811

予想通りこんなのでした!!

ディーラーさんでもどこでも、普通はテールゲート交換 ¥15万円??くらいのコースです。

今回は、他人から見て恥ずかしくないくらいもどれば~とのことでしたので
仕上がりをよーーーーーーーーーーーーーーく説明して、ゆがみはそれなりに残るということをご理解頂いたので作業をお受けしました。
これを完璧に!と言われたら受けません!!


致命傷がないのでそこそこはもどると予想して、手順を間違えないように作業します。

ちなみに今回のレベルの修理はデントリペアとは言いません。

『無塗装板金』です。

IMG_0811

これが

IMG_0824






こうなります。


元の状態

IMG_0813


IMG_0808

IMG_0810








IMG_0818

IMG_0817


IMG_0823


IMG_0833


どうしようもない部分もありますが、外で普通にみるかぎり、
オーナーさん以外は気づけないと思います。

気づくとしたら板金塗装業者さんだけだと思いますが、このヘコミを俗に言うデントで直したとは信じてもらえないと思います。というかいつも板金屋から言われます。


大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!
しっかりと修理しました。


※※※ ご 注 意 ※※※

今回のようなヘコミはあくまでも致命傷が無いから作業したのであり
事故でぐちゃぐちゃになったものが直せるわけではないのでその点ご理解願います。

基本、塗装が割れていたら直せませんし、錆びてくるので直す意味がありません。板金塗装です。

同じようなヘコミだから直せるだろーという電話もありますが、私が直接見て確認しないとその判断はできません。大きいヘコミは非常に難しいのでなんでも直るということはありません。
今回はたまたま致命傷がないのと、直りきらないということもご理解頂いたので受けました。
このヘコミもあとほんの少しダメージがあったらもう直せないものでした。

ちなみにこのレベルの修理はそれなりに費用がかかります。


以上 よろしくお願い致します。



キツイヘコミ ほんとにきつい

ニッサン ノートのリヤドアのヘコミです


こちらも足利?からのリピーター様です。

IMG_9629

キツイ、、、

IMG_9632

ヘコミがムンクの叫びみたいに見える

IMG_9638



やばいです
IMG_9642

どんだけ強く当てればここまで凹むのか??

お客様には、出来る限りやりますが、若干のゆがみは残りますことをご説明して作業開始です。

※デントリペアはあくまでも修理です、新品パネルに交換するわけではありません。新車の塗装を残すことが第一の目的です。さらにパネルを出来る限り元の状態にするのが第二です。

これは、普通に考えると

ドア交換です。12~13万円くらいで出来るのかな??

デントリペアで直したいとのことですので頑張ります。

IMG_9647



IMG_9651


なんとか。。。


IMG_9657



IMG_9660


ムンクも消えました。

本気でキツかったです。

パネルの変形量、ダメージが大きすぎです。


これが国際ライセンス 最上級クラスの仕事です。


大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!

しっかりと本気で修理しました。




スズキ ラパン フロントフェンダーのヘコミをデントリペア

スズキ ラパンのフロントフェンダに出来たヘコミをデントリペアします。

lap1


左のフロントフェンダです。
lap2

大きめのと、小さいので2個あります。

lap3


難易度は高めです。特に奥の小さい方。

lap4

プレスラインがカッチーーーンと凹んでいます。
狭い範囲でこの深さ。軽自動車のパネル、微妙に年式が古い=塗装が古い、硬い、 色が黒。
当店の基準の仕上がりを狙うとなると、けっこう難しいです。

lap5

手前の大きめのは普通にやれば問題ないものの、やはり仕上がりを求めると難しいかなと思います。



丁寧に作業し
修理完了

写真が見づらいですが
lap7

ぱっと見で問題なし

lap8


少し近づくと、凹んだ時のキズが見えます。


lap9

もっと近づくと、キズがはっきり見えます。
キズが残せるというのは、塗装を削っていないという証拠ですね。
丁寧に作業していることの証です。


大きめのヘコミも問題なく修理完了

lap10


塗装を割ることなくしっかりと修理しました。


このあと、簡易的な磨きもご依頼いただいたので作業です。

lap12

簡易的といっても、ちゃんとマスキングしてます。ゴム部品とかにコンパウンドがつくと汚くなります。
lap11

手洗い洗車でWAXで仕上げするというお客様。
ただ、どうしてもキズは入ってしまうものです。

なんとなく車からツヤが無いとのことなので簡易的ですが真面目に磨きます。


lap13

ツヤも出て、また愛着をもって乗ってもらえると嬉しいです。
お客様には喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!

当店はアメリカの技術者試験のマスタークラフトマンに合格しております。
真面目にヘコミ修理に取り組んでいます。
IMG_20180721_0005



ダイハツ コペン リヤフェンダーのヘコミ修理

コペンのリヤフェンダーに出来たヘコミのデントリペアです。

cop1

左のリヤフェンダです。

オープンカーは、幌を閉まったりするので、このあたりの構造が割と複雑で作業困難なこともあります。
今回は、すんなりといきましたが、割とレアなケースだと思います。。。

購入時から凹んでいて非常に気になるとのことでご依頼いただきました。
中古車とは思えないほどきれいなボディですので、このヘコミだけが非常に目立ちます。

cop2

プレスラインにバシッと一撃。

cop3

普通に直るヘコミです。


修理完了

cop4

cop5

最終的にいろいろな角度、見かたをして仕上げます。


お客様にはとても喜んで頂けました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!


当店はUSAデントリペア認定技術者 最上級のマスタークラフトマンに合格しています。
まだ日本では10人ほどしか合格していません。きちんと修理したい方のお店です。
そのために常に仕上がりを良くするため考えています。
IMG_20180721_0005


スズキ ラパン ドアプレスラインのデントリペア

スズキ ラパンのドアに出来たヘコミのデントリペアです。

P3176876


助手席ドアにヘコミ
P3176877



P3176878

プレスライン上にバシッと一撃。
小さめですが、そこそこ深いのでキレイに直すのは難しいです。
P3176879


ぱっと見は小さいんですよね…
P3176881


P3176883

実際は上下にかなり広がっています。
特にヘコミの上側は盛り上がったりして複雑な形状になっています。

これを出来る限り、フラットにしていきます。

パテも、塗装もしないで、ツール一本でキレイに押し出します。
P3176886


P3176882


修復後

P3176887



P3176899


P3176895


P3176893


P3176888

ツールを巧みに使うことで板金塗装なしにしっかりと仕上げます。

ツールの使い方だけでなく、鉄板の動かし方、どうしたらどこが動くのか、動かなくなったらどうすればよいのか?シンプルな修理法だけに、ごまかしが出来ないので技術者の持っている経験、知識などがとわれる仕事です。

毎回毎回、しっかりと修理を繰り返すことで自身の技術を磨いてきました。

デントリペアだからといって妥協していては技術は上がりません。

当店は技術の証明としてアメリカ合衆国では当たり前となっているライセンスを取得しています。
非常に厳しいチェックをされる試験なので最高難度のライセンスは日本ではまだ10人ほどしか持っていません。
IMG_20180721_0005


大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!
マスタークラフトマン 小倉がしっかりと修理しました!

マツダ アクセラ ドア プレスラインのヘコミ修理

マツダ アクセラ のドア プレスラインに出来たヘコミのデントリペアです。


IMG_5776


ヘコミはリヤドアのプレスライン上に…
IMG_5777



このあたりです
IMG_5778



小さめですが油断できませんね。
IMG_5781


プレスライン上のヘコミは独特の直し方があります。その辺を考慮しながら鋼板をもとの位置にもどしていきます。

修理完了


IMG_5785



IMG_5792



キズは磨いて処理しました。


しっかりと修復しましたのでどこにへこみが
あったかは特定不可能かと思います。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!


当店は USAデントリペア認定技術者 最高ランク 
マスタークラフトマンに合格しています。
クオリティの高いデントリペアをご提供しております。
マスタークラフトマン

ホンダ S2000 プレスラインのキツイへこみ

ホンダ S2000のドア プレスラインにキツイヘコミです。

P4218557

いろんな意味で常連さんです。

今回はコンビニにいった本の数分の間にやられたということで…
心中お察しします。

P4218558
左のドアです

P4218559

P4218560

P4218561

P4218563

ほんの数分、目を離したすきに事件は起きたそうです。


事件直後の写真も送ってくれていました。
IMG_4961

IMG_4962

キズもありますが、うまくやると、どうにかなりそうなので
若干のゆがみが残ることをご説明して修理開始。

なんとか完了。

P4218568

P4218569

P4218583

P4218584

P4218581

キズもうまく処理してほとんどわからない状態に仕上げました。
ディーラーさんではドア交換でないと直らないと判断されました。それくらいひどいヘコミでした。
大変な修理でしたが、とても喜んで頂けました。

ついでにリヤフェンダーも。

P4218571

P4218572

P4218574


テールライト外してうまく修理できました。
P4218576

キレイに直りすぎるとどこかよくわからないので写真も位置がずれてしまいます。。。
キツイへこみを直した後だったのでメチャクチャ簡単でした。デントリペアって本来はこういうヘコミを直すためなので当たり前なんですけどね。

こちらも喜んで頂けました。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!


P4218592

常連さんはそのあと洗車して帰りましたとさ。。。

P4218601

スズキ ハスラー テールゲートのヘコミ修理

スズキ ハスラーのテールゲートに出来てしまったへこみをデントリペアします。

has1


has2

テールゲートのドアノブの下あたりが凹んでいます。


こんな感じです
has3

下側がパネルのキワまで到達しているので若干、直しにくいです。
ヘミング部ではないのでまだマシです。


プレスラインがしっかりと潰れていますのでこれを戻していきます。
has4


パテも使わず、再塗装もせず、修理するには技術が必要です。
新車の塗装を残して、板金塗装よりもキレイに仕上げることでそこに価値が生まれると信じて
リペアしております。



修理完了。
has5

has6

問題のない仕上がりです。

新車の塗装を残してしっかりと修理、仕上げました。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!

米国デントリペア 最上級ライセンス
マスタークラフトマン 小倉がリペアしました。
マスタークラフトマン



スズキ ハスラー プラスラインのヘコミ修理

スズキ ハスラーのフロントフェンダにできたヘコミをデントリペアします。

P3186915

P3186916

フロントフェンダーにぽちっとヘコミが…

大した事なさそうに見えます。それが普通です。

P3186917

小さいヘコミですよね

P3186918

でも、斜めから『すかして』見ると、結構下のほうまでゆがみが広がっています。

P3186921

えっ??と思えるくらい大きいヘコミに見えます。

P3186925

こんなんです。。。

(塗装が一部割れてますが、ヘコミだけは出してほしいとのご依頼です)


今回のヘコミは私にはこのように見えています。

なのでお客さんとの温度差をいつも感じます…

こればかりは仕方ないことですが。

修理していきます。

今日は珍しくスズキ車で埋まりました。
このラパンもかなりきついヘコミで大変でした。
P3186929




P3186932


P3186930

P3186935

P3186938

直ったら直ったで、写真に写らなくなるので悩ましいのですが
しっかりリペア完了しました。

お客様にも喜んで頂けました。
作業性が良いようで、じつはテコがかからないという場所で
リペアは難儀しました。
大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!


当店は米国デントリペアライセンス マスタークラフトマンの試験に合格しております。
マスタークラフトマン

ボルボ V60 ドア プレスラインのントリペア

VOLVO V60 ドアにできたへこみ修理です。

v60 1

V60 polestar ですね。

ヘコミはリヤドアにあります。
v60 2


ちょうどプレスライン部分です。
けっこう凹んでいます。
v60 3


専用ツールで見るとへこみは渦巻き状にはっきりと見えるようになります。
v60 4
がっつり凹んでおり、傷もそれなりについています。
この場合の傷というのは塗装表面のクリアー塗膜が少し削れている状態です。
削れた塗装はどうしようもないので、軽く研磨して目立たなくします。

デントリペアツールもなんとかアクセス可能なので修理に取り掛かります。。。

修理後
v60 5

バシッときれいに修復しました。

これでまた気持ちよくドライブや洗車してもらえるのではないでしょうか。

v60 6

デントリペアで修理できるのであれば

新車の塗装や費用などメリットはたくさんあります。

気になるヘコミはお気軽にご相談ください。


大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました1
しっかりと修復させていただきました。
楽しいカーライフをお楽しみください!

アルファロメオ 159 ドアのへこみ修理

アルファロメオ 159 のドアにできたへこみをデントリペアで修理します。

IMG_9271


運転席のドアにへこみがあります

IMG_9272

下のプレスライン上ですね

IMG_9273

こんな感じで縦に10cm近くへこんでいます。

さらにその周辺にもいくつかあるのでまとめて修理です。

内張りを外したらアルミの板でふさがれていたので

レギュレータを外してツールをいれて修理完了です。

時間なくて修理後は写真とってません...

もちろんばっちり直っております。そこは地元で信頼されてるので譲れません!!


去年くらいから 整備屋さんから紹介してもらったとか 板金やから紹介されて来た、

って感じのご来店が増えてます。とてもうれしいです。

この良い技術がもっと広まるようにしっかりと仕事をしていきたいと思います。


また深夜ブログになりそうです。

ニッサン エクストレイル ドアプレスラインのヘコミをデントリペア

ニッサン エクストレイルのドアにできたヘコミをデントリペアで板金塗装しないで修理します。


e1

エクストレイル。

と言えば

スクラッチシールド塗装。

これは非常に高価な塗装です。

なので今回のようなヘコミはデントリペアで修理が最適です。

e2

左のリヤドアにへこみ。

e3

プレスライン上ですね。

この部分はデントリペア出来ない。と言われることもあるそうですが、当店では何も問題ありません。

e4

小さめですが、キツイですね。

とりあえず

e6

内張りはずして、作業開始。


修復後

e7


e8

しっかりと修復しました。

ヘコミがどこにあったかは特定できません。

大切な新車の塗装も生かしてます。

塗装肌もそのままなのが見えるかと思います。

普通のエクボヘコミの場合、ここまで修復できます。


大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!

ホンダ ヴェゼル テールゲートのヘコミをデントリペア

ホンダ ヴェゼルのテールゲートにできたヘコミを板金塗装しないで修理します。

IMG_0068


IMG_0069


IMG_0070

テールゲート。赤矢印で示したあたりにヘコミがあります。

IMG_0071

プレスライン上にクッキリとしたヘコミ。

ドアの内張りをはずせば問題なく修復できます。
IMG_0072

ヘコミは意外と広範囲に広がっていることが多いです。

修復後
IMG_0073

しっかりと修復しましたのでヘコミがあったところは特定できません。

再塗装もしないので、新車の塗装を生かせます。これがデントリペアのメリットですね!

ヘコミをパテで埋めるわけではありません。鉄板(鋼板)そのものを、元の位置まで戻します。

素材である鉄板を動かすのです。では鉄板をどう動かすか?どのように戻していくか?ここが腕の見せ所であり、ノウハウです。

技術があればしっかりと動かして修復でき、パテ入れも再塗装も必要ありません。

大事なのは技術です。当店はこの技術を徹底的に高めていますのでいままで不可能であったヘコミも修復可能です。

IMG_0074

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!!


※雹害車の修理も随時受け付けております。まずはお電話にてご相談ください。

CX5 ドアのヘコミをデントリペアだぜ

マツダ CX5.
ドアの凹みをデントリペアにて修復します。

cx5 1

とてもキレイに維持されてますね。

cx5 2

助手席ドアの前方にヘコミがあります。

cx5 3

プレスライン上のヘコミ。斜め上方に向かって伸びています。

cx5 4

このヘコミも折れ目が入っています。

ヘコミの出来た場所が悪い予感…でもヘコミそのものはデントリペアの守備範囲!

なんとか工夫してリペアします。



修復後

cx5 5

離れて見ても

cx5 6

近くでみても問題なしの仕上がりです。


プレスライン部分ですがしっかりと修復させて頂きました!!

当店は仕上がり重視のため、作業時間は長めです。ご了承ください。

大切なお車の修理のご依頼ありがとうございました!!!

キャリー ボンネットのデントリペアだぜ

軽トラ野郎のキャリー

そんな強そうなキャリーですがボンネットが凹んでしまったようです。

キャリー1

キャリー2

キャリー3

フードのプレスラインが見事につぶされています。

2発連続ヒットです。

リペアは高難度です。

キャリー4

よく観察すると、ヘコミの底(一番深い、衝撃点)にはくっきりと縦に折れ目が発生しています。写真では見えませんが…

それなりに硬いものが当たったと思われます。

この折れ目をしっかりと折り返せないと修復できませんので慎重に作業を進めます。

ちなみに…フードの裏側は…
キャリー5

袋状の構造です。ツールアクセスに制限を受けます。

この構造だと直せないといわれることもあるようですが、当店では余程のことが無い限り修復できております。


修復後をご覧ください

キャリー6

キャリー7

しっかりと修復しました。

軽自動車のパネル自体が直しにくい上に、プレスライン、折れ目発生と悪条件が重なりますが、こんなことは日常茶飯事です。

直しやすいところにヘコミがあることのほうが珍しいです。

直らない、直せないと言われてしまったヘコミでも諦めずにご相談ください。
実車確認にて判断いたします!

愛車の価値を落とさずに修理できますのでご活用ください。

ご依頼ありがとうございました!!!

フォレスター プレスライン部分のヘコミをデントリペア

今回はプレスライン上にできたヘコミのデントリペアです。

プレスラインはデントリペアでは直せない…

というのは過去の話だと思います…思いたいです。

プレスラインに出来たヘコミもしっかりとデントリペアで修復できます。

ご覧ください…

fo1

fo2

ドア下部のプレスラインにヘコミ。

fo3

けっこうガッチリ凹んでます。

fo4

fo5

専用ツールではこのように見えます。

ドア下部になると内張りをはずしての作業になります。

fo6

fo7

ドア内部です。

乗員保護用のインパクトビームが入ってます。意外と邪魔ものが多いです。

準備ができたら作業開始です~!

修復後

fo8

離れて見ても

fo9

近くで見ても問題なしの仕上がりです。

直せないといわれる(らしい)プレスライン部分ですがこの通りしっかりと修復しています。

技術があれば問題ありません!!

ご依頼ありがとうございました!!!

ホンダ フィット ドアのプレスラインのヘコミのデントリペア

ホンダ FITのドア プレスラインに出来たヘコミのデントリペアです。

板金塗装業者さまからのご依頼です。

fit1

初代FIT いいですね!!

fit2

ドアのプレスラインがつぶれている模様…あまり見たくないが、、、

fit3

うっ……

fit4

これは、、、

fit5


やばい。

プレスラインがなくなってる。

プレスラインよ、どこ行ったーー??

fit7

はぁ~~~~~~~~

逃げたい。


板金屋さんからは直せなければ板金しちゃうからいいよ。と。

塗るつもりかい!

ではなぜ呼んだ!?

ウチを試してるのか??

やってやるよ。


というわけで

修復後


fit8


プレスラインは出てきてくれたようです。

fit9


fit10


なんとか修復しました。

板金屋さんは 

さすが!

なんて言ってましたがうまく乗せられた気がする。

まあいいんですが

やりきった感はかなりあるヘコミでした。

いつもご依頼ありがとうございます!!!

ルノー カングー ドアプレスラインのヘコミをデントリペア

宇都宮市内と 大田原市に工場を用意してデントリペアやってます!

板金塗装するほどでもないちょっとしたヘコミ修理は当店にお任せください。

ヘコミ修理のプロである板金塗装業者様や販売店様から新車のヘコミの修理ご依頼も多いです。


今回施工例はルノー カングーのスライドドアと助手席ドアにできたヘコミです。

k1

個性的なクルマですね。一目でこのクルマとわかるようなデザインはいいですね!

ヘコミ1個めは 左の スライドドアのプレスライン上…

けっこーキツイんです…

k2

k3

よーく見ると、、、

k4

ガッツリ。凹んでます。

しっかりと丁寧に慎重に、押し出していきます。

丁寧に丁寧に、、、少しずつ。 

なんとか修復。
k5

k6

しっかりと修復しました。


ヘコミ2個め!

助手席ドアの凹み。

k7

ドアハンドルのすぐ前方。

k8

小さいエクボ。

このレベルならあっという間に修理できます。(スライドドアの凹みがキツかったんで、それに比べるとかなりラクです)

k9

k10

修復完了!!


デントリペアは大切な塗装を残して(再塗装することなく)ヘコミだけを修理する技術です。

今回ももしディーラー様などで板金塗装したら相当の金額になることが予想されますが、ドア2枚、1か所ずつ修理しても板金塗装のおそらく1/4くらいです。
なによりもパテ入れ、再塗装がないのが嬉しいですよね。難しい修理でしたがお客様には喜んで頂けましたので頑張った甲斐がありました!

k11


大切なおクルマの修理のご依頼、ありがとうございました!!!

※業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!!

VW ゴルフ フロントフェンダー プレスラインのヘコミをデントリペア

VW ゴルフのデントリペア施工です。

ヘコミの場所は左フロントフェンダーのプレスライン上です。

golf1

golf2

ヘコミは赤丸のあたりです。



golf3

プレスライン上にあります。

golf4
画像クリックで拡大します。

ヘコミの中心部分にはキズ?相手の塗装?がありますが軽ーーく磨けば消えるレベルです。

特に問題のないへこみでしたので、リペア開始…


冬場なので塗装が割れないように温めながら丁寧に戻していきます。エアコンもかけてるので作業室内は暖かいです。

修復後

golf5

どこにへこみがあったか、まったくわかりません。

デントリペアは板金塗装に比べたらはるかにメリットの多い修復方法です!(ですが、熟練作業者を見つけるのが難しいかと思います)

費用、時間、新車の塗装の保護などなど。

ご依頼 ありがとうございました!!!



※平日はディーラー様、板金塗装業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

フィットRS ドアのプレスラインのデントリペア

FIT RS のドアに出来たヘコミ修理です。

FIT 1

左のリヤドアにヘコミがあります。

FIT2

ちょうどプレスラインと呼ばれる部分にヘコミが出来ています。

FIT3

専用ツールで見ると、ヘコミがハッキリと確認できます。

FIT4

ガツン!と浅目ですが、鋭い系のヘコミです。

FITは割と直しにくいパネルなので浅いヘコミでも慎重に戻していきます。

修復後

FIT5


FIT6

問題なしの仕上がりです。

衝撃点のキズが確認できます。
きつめのヘコミの場合、塗装面にはそれなりに深いキズがあります。
無理矢理消すこともできますが、塗装が割れても意味がないので、残しています。

ただし、普通に見る状態では、この傷はほとんど見えません。探せば見つかる。というレベルです。


ご依頼 ありがとうございました!!

トラストデント宇都宮店

インプレッサXVハイブリッド プレスラインのヘコミをデントリペアで修理

スバル インプレッサXVハイブリッドのドアにできたヘコミ修理です。

imp1

ヘコミは運転席ドアのプレスライン上にあります。

imp2


imp3

矢印のあたりにヘコミ。

imp4
 
けっこうキツメに凹んでいます。

プレスライン部分にできたヘコミは、修復できない。と言われることもあるようですが
よっぽどキツイものでない限り、当店では修復可能です。

付き合いのある板金塗装業者様からも普通に依頼されます。当店の仕上がりを知らない板金塗装屋さんではいまだに直らないと思われているようですが…

残念ながら

ディーラーさんでも、この部分は直せない。と思っていることがほとんどです。

だからこのヘコミを持っていくと、デントリペアでは直らないから板金塗装。ということになるんです。

いいものはなかなか広まらないんです。地道に本物の仕事を続けるしかありません。 

修復後。

imp5


imp6
 
問題なしの仕上がりです。

新車の塗装は残る、車の価値は下がらない、こんな良い修理方法はほかにありません。

大切なお車の修理のご依頼、ありがとうございました!!! 

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 

フリード リヤゲートのヘコミをデントリペアで修理

デントリペアプロショップのトラストデント宇都宮店です。

デントリペア…日本語で言うなら、無塗装板金がぴったりでしょうか。

塗装しないで、板金作業だけで、ヘコミを修理する。

塗装を残すために、鉄板の裏側からへこみを押し出します。

簡単なようで、非常に難しい技術です。

今回修復例は ホンダ フリードのリヤゲートのヘコミです。

写真多めです。

フリード1

ヘコミはリヤゲートにあります。

フリード2

赤丸のあたり。

フリード3

矢印でしめしたあたり、ボコッと凹んでいます。

フリード4

角度を変えて。光の当たり具合で良く見えます。

フリード5

専用ツールでも確認します。とても良く見えます。

フリード6

ヘコミの部分は渦巻状に見えます。けっこうヤバメです。

ガーニッシュごと奥に押された感じで、プレスラインの上下で凹んでいます。

さらに、

ガーニッシュとボディーの間の隙間が…かなり大きくなってしまっています。

通常ここまで行くと、デントリペアは不可能です。ですが、当店では修復可能です!


フリード7

まずはガーニッシュなど余計なものを外していきます。

ヘコミの状態をよく観察し、どこから修復をはじめるか、どのように直していくか、イメージしてから作業します。



修復後

フリード8

問題なし

フリード9

専用ツールで見ても、問題なし!

フリード10

さらに近づいて。しっかりと線が揃っています。
問題なし!!!

フリード11

隙間が開いてしまっていたりなど、大変な修復でしたが、しっかりと仕上げました。

大切なお車の修理をご依頼頂き、ありがとうございました!!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

プレスライン祭り  

デントリペアプロショップ 

トラストデント宇都宮店です。

今回は、すべて プレスライン上にできたヘコミです。

私が駆け出しのころからお世話になっている業者さんからのご依頼です。

写真メインでご紹介。

20プリウス ドアの凹み
prs1

ドアハンドルのすぐ上に3発

prs2
1発はプレスラインですが、軽傷。

3発とも、問題なく修復!!
prs3
問題なし!!

GDフィット ドアのプレスライン
prs5

けっこーキツイ。
こちらも問題なく修復。

さらに

GDフィット ほとんど同じ場所に 同じレベルのヘコミ。
こっちのほうがややキツイか。
prs6

prs7
かなりきつく当てられています。

prs8

でも、まったく問題なく修復。
(注:簡単ではありません。難しいですが、このレベルのヘコミは割と日常茶飯事なので慣れているだけです)

次回は少しお手柔らかにお願いします…

ご依頼ありがとうございました!

プレスラインもしっかり修復できます。販売店などで直らない。と言われてもあきらめるのは早いです!!

※平日はあまり店舗にいません。出張作業にでています。
ご来店前にお電話頂けますようお願い申し上げます!!!


●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

マツダ CX-5 リヤドアのヘコミ修理 栃木宇都宮

デントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

デントリペア…このブログで初めて知る方も多いかと思いますが
板金塗装しないでへこみを修理する技術です。

非常に難しいので、実際に作業可能な業者が少ないですが
キズの無いヘコミ修理に最適です。


修復例は マツダ CX-5 リヤドアのプレスライン上にできたヘコミです。

cx5 1


cx5 2

ヘコミはリヤドアにあります。

cx5 3

ちょうどプレスラインという場所。ディーラーさんなどではキレイに直らない、または、直せない。なんていわれることの多い場所です。

当店では、問題なく修復可能です。

cx5 4

角の部分に、小さいですがきつめのヘコミ。

洗車するたびに気になるレベルです。

お客様へは、デントリペア施工上の注意点などご説明し、了解を得たうえで作業開始。

ドアの凹みの場合、内張りを外す場合と外さないで作業する場合があります。

違和感のないようにしっかり丁寧にへこみを裏から、押し上げて元の位置に戻していきます。



修復後

cx5 5



cx5 6

近くで見ても、遠くで見ても、修復した場所はわかりません。

そもそもヘコミは存在しなかった。というレベルでの修復です。

作業では、コンパウンドなども使いませんでしたので
コーティング100%残しです。

プレスラインでも問題なく修理できます。あまりきつくなければ、当店ではコーティングすらも残せます


再塗装、再コーティング費用を考えると、半額以下の費用で修理できました。もちろん愛車の価値もまったく下がりませんので非常にコストパフォーマンスの良い修理といえます。

GMC シエラ テールゲートのヘコミをデントリペアで修理 宇都宮

栃木のデントリペア プロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

板金塗装するほどでもない、ちょっとしたヘコミ、直さなくてもいいんだけど、洗車のたびに気になる…

そんなヘコミはデントリペアでの修理が最適です。

パテ入れも、再塗装もしないので愛車の価値が下がりません!!

今回修復例は GMC シエラ です。

シエラ 1
大きい…すごい存在感です。

シエラ2

ヘコミは テールゲートに20発ほどありました。

シエラ4

テールゲートの上側の部品を外す際に突っ込んだ工具が原因で凹んだとのことです。

上の写真のようなプレスライン上のヘコミがテールゲートの上側にたくさんあります。(黄色丸でしめした範囲)

数はかなり多いですが、修復可能ですのでデントリペアします。

お客様からは、部品を戻したときに見える範囲までで良い。とのことです。

ちょっと作業しづらいですが、丁寧に修復していきます。

修復後

シエラ5


シエラ6

しっかり修復しました。上の写真で丸い穴の周りがゆがんでいますが、これは製造時の加工でできたものですので触りません。プレスライン上のへコミはキチンと直しています。

鉄板がブ厚いのと、作業性が悪いので、少し時間がかかりました。今回はコンパウンドなども使っていないので、コーティングも100%残しです。

それにしても大きい…
シエラ7
シエラ8
最初見たときは、店舗に入らないかと思いましたが、無事入庫できました。

大切なお車の修理ご依頼、ありがとうございました!!

※板金塗装業者様、ディーラー様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

CR-V ドアのプレスラインのヘコミ修理 デントリペア 栃木宇都宮

デントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。


駐車場などで隣の車にぶつけられてできたヘコミ。

すごく気になる。そんなときはデントリペアでの修復が最適です。

パテ入れ、再塗装しないでへこみを修理できるので、大切な愛車へのダメージを最小限にしてヘコミをなかったことにできます。

ただし、施工店は慎重に選択することをおすすめします。職人の手仕事ですので、仕上がりには大きな差があります。もちろん、作業そのものへの姿勢も大切です。適当な人間が作業した場合、最悪、再塗装するしかなくなる場合もあります。

今回修復例は ホンダ CRVのドアのプレスライン上に出来たヘコミです。

CRV1

CRV2

リヤドアの、下部のプラスラインにガッツリの ドアパンチです。

CRV3

たてにしっかりと凹んでいます。よく見ると、その下にまでへこみが広がっています。

専用ツールで状態を確認。
CRV4


CRV5

かなりきついですね。ここまでキツイと塗装にもキズがついてますので、キズは残ることをご説明し、作業スタートです。販売店様などでは確実に直らないと判断されるヘコミです。当店ではデントリペアで修復可能です。

かなりキツイので、作業性を良くしておかないと、仕上がりにも影響します。
とりあえず内張りをばらしてみます。

CRV6
はずした部品は事務所のきれいなところに保管。ここは土足禁止ですのでキレイです。

CRV7

ばらして内部も確認。一番作業性が良いポイントをさがして、作業開始!!

かなりきつく凹んでいるので、塗装が割れないように、丁寧にしっかりと鉄板を押し上げて戻していきます。

よくお客様から、なんで押しているところがわかるの??と質問されます。これは、経験を積んで感覚を体に覚えこますしかないんです。常に最高の仕上がりを求めて作業しています。こんなもんでいいだろうと、甘い作業の経験をいくら積んでも役に立ちません。
一番厳しいステージで、鍛えられ続けてはじめて得られる感覚だと思います。



修復後

CRV8


専用ツールでも確認。
CRV9


近づいて見ても
CRV10

景色でみても
CRV11

問題なしの仕上がりです。※矢印のところに塗装の傷が見えます。

お客様にも喜んでいただけました!!

板金塗装の半額以下で、パテ入れも、再塗装もしないで修復完了です!!

ご依頼ありがとうございました!!!


※平日は板金塗装業者様、ディーラー様への出張作業にでており店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

ムーブ プレスライン上のヘコミをデントリペア 栃木宇都宮

デントリペアプロショップのトラストデント宇都宮/那須大田原店です。

板金塗装しないできになるヘコミをキレイに修理できる、デントリペアをよろしくお願いします!!

当店では、プレスライン部分、アルミ製のパネル、軽自動車のドア、ピラー部分、ルーフなどデントリペアでの修理が難しいor断られてしまう部分の修理も可能です。

ディーラーさんなどで直せない。と断られてもあきらめずにご相談ください。直らないと言われたヘコミの修復実績多数あります。そのためのプロショップです!!

今回も直らない。と言われるプレスライン部分。しかも軽自動車の鉄板です!!
さらに!!ドアの補強部分の裏側にヘコミがあります! 

プレスライン、補強、軽の鉄板の3重苦ですね!!

ダイハツ ムーブの運転席ドアにヘコミがあります。

ムーブ1


ムーブ2

ヘコミはドアハンドルのすぐ上。もちろん裏側には補強があり素直にデントリペアツールが入りません。
ムーブ3
なので、断られることが多い場所です。


もちろんこの程度で直せないなんて言ってたら、商売成り立ちませんよね。
だからデントリペアは副業としてメニューに入っていることが多いんです。副業なら簡単で効率のいいヘコミだけ修理すればOK。難しいところはやり損になるからやらない。ということなのかもしれません。

トラストデントグループはそんなデントリペア業界を変えるために存在します。
卒業試験、営業試験、など実力無きものは営業不可の真の職人集団。


当店は高い技術力でしっかりと修復可能です!!
ムーブ4

仕上がりはこの専用ツールのシマシマをボディーに映して行います。

ムーブ5
問題なしの仕上がりです!!

上の写真は塗装のキズを示しています。キズは残ります。

給油口の近くにもヘコミがあります。
ムーブ6
ここも断られることがあります。

ムーブ7
なんの問題もなく修復!

ムーブ8
ヘコミが出来たときの衝撃で塗装がはがれていました。ここはタッチアップで処理するとのことです。

ムーブ9

ご依頼ありがとうございました!!

那須大田原店では『TTクリアーコーティング 5層コート』が施工可能です。こちらについても少しずつ紹介していきたいと思います。

お気軽にお問い合わせください。

※業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話頂けますようお願い致します!!
土日はできる限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

VW トゥーラン ドアのヘコミ修理(プレスライン) 栃木宇都宮

トラストデント宇都宮/那須大田原店です。

当店は大切なお車に出来てしまったヘコミを板金塗装しないで修理するデントリペアプロショップです。
気になるヘコミはお気軽にご相談ください!

今回施工例は VW トゥーランのドアに出来たヘコミです。

ヘコミ1

ヘコミは助手席ドアにありました。
ヘコミ2

プレスラインが思い切り凹んでいます。ヘコミの大きさは約25cm。かなり大きいです。
へこみ3

専用ツールでも確認。
ヘコミ4

ヘコミの部分は渦巻状に見えます。
ヘコミ5

この時点で、デントリペア施工上の注意点、修理費用、仕上がり予想(どのように仕上がるか)、修理時間をお伝えし、作業開始です。

作業中は代車がありますのでご利用ください。(12月~店舗内でお待ちできるスペースをただいま準備中です)

いきなりですが作業後。

仕上がりも専用ツールで確認して頂いてOKです。
ヘコミ6

線がしっかり揃いました。
ヘコミ7

景色で見ても問題なしです。
ヘコミ9

キレイなパールホワイトの塗装もしっかりと新車時のものを残して修理完了です!!
ご依頼ありがとうございました!!

ヘコミ10

※平日は業者様への出張作業にでているため店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

クラウン ルーフのヘコミをデントリペアで修理 栃木宇都宮

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

今回施工例は トヨタ クラウン のルーフ(屋根)にできたヘコミです。

クラウンヘコミ1


クラウンヘコミ2
屋根にヘコミ。
猫が梁から飛び降りてきた際に、へこんでしまったそうです。

クラウンヘコミ3
けっこうな大きさのヘコミができてます。

クラウンヘコミ4
シマシマの専用ツールで確認します。
ルーフのプレスライン部分がボコッと凹んでいます。

拡大
クラウンヘコミ5
プラスラインの左右に損傷ありです。この専用ツールで確認するとこのようにヘコミの状態がはっきりとわかります。

クラウンヘコミ6
角度を変えて見ると…
10cm以上にわたって歪みが広がっています。

ルーフのヘコミ修理は、内装を取り外す必要があります。

クラウンヘコミ7
段取りとして、まずこの内張りをはずし裏側からへこみを押せるようにします。

クラウンヘコミ8
このように鉄板が見えるようになってからヘコミ修理開始です。(今回は全部外さずに片側のみ外しました。作業性を考えるとすべて外したほうがいいのですが、費用もそれなりにかかってしまいます)


ちなみに…
クラウンヘコミ9
Aピラーのカバーを外す際(または取り付ける際)この赤丸で囲った銀杏の葉のような部分を切ってしまう業者もいるようですが、当店では切りません。(残念なことに私の実家のエルグランドは新車時にナビを取り付けた際に切られていました。エアバッグ開いたら、カバーも飛んできそうなんですけど…)

修復後。
クラウンヘコミ10

クラウンヘコミ11
問題なしの仕上がりです。(※モールの部分のヘコミはそのままです。この部分は部品交換となります)

今回はプレスラインのヘコミですが、ペーパーはもちろん、コンパウンドなど一切使用していませんので、コーティングも100%残っています。新車の塗装も残せますので、板金塗装にくらべはるかにメリットが多いです。

お客様にも喜んでいただけました。
ご依頼ありがとうございました!!

ルーフ、プレスライン部分でもデントリペアで修復できるヘコミは多いです。
販売店などでデントリペアでは直せない。と言われたヘコミをたくさん修復してきております。
大切な愛車のヘコミでお困りの際はご相談ください。

※平日は業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086


シビック トランク プレスラインのデントリペア 宇都宮市より

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

今回修復例は ホンダ シビック のトランクの

プレスラインに出来たヘコミです。

civic1

ヘコミはトランクに。 ナンバーの下のプレスライン上にあります。
civic2

civic3
ガッツリへこんでいます。
ドアにあるプレスラインよりも角度があるので、修復の難易度は高いです。

civic4
深いです。

通常、この角になっている部分はちょっとやそっとではへこみません。
それがここまで凹む為にはそれなりの力がかかったということです。

ヘコミの底にキズもそれなりにありましたので、塗装が割れないように慎重に押し戻していきます。

いきなりですが修復後です。
civic5

しっかり線が揃いました!問題なしの仕上がりです!
通常トランクは内張りを外すと、どんがらなので作業しやすいことが多いですが、今回は場所が悪く、厳しい条件での修復となりました。

ご依頼ありがとうございました!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

トヨタ ヴィッツターボ ドアのヘコミ修理。

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

今回修復例は トヨタ ヴィッツターボのドアに出来たヘコミです。

vitz1
ピカピカです。キレイすぎます!

vitz2
レアなお車の修理。
オーナー様も埼玉まで行って見つけてきたということです。
そんな大切な愛車にヘコミが…

vitz4
ヘコミはリヤドアのプレスラインにあります。

vitz3
カツンとぶつけられてしまったようです。

vitz5
約6cmほどのヘコミ。

この程度ならデントリペアで修復するのがベストだと思います。
プレスラインは直らないと販売店などで言われてしまうことが多いようですが、それは、その販売店が安い=技術の低い業者しか使ってないということでしょう。このレベルのヘコミ、直せて当たり前です。

もちろん今回もコーティング済み。とのことですのでコーティング100%残しでの仕上げです。

修復後。
vitz6
どこが凹んでいたでしょうか??
まったくわかりません。

ここまで仕上げてこそのデントリペア。安かろう悪かろうではないんです。
どんな修理よりも価値のある修理ができます。新車の塗装を残せるのですから。

大切な愛車のご依頼、ありがとうございました。
きっちり修理させていただきました!

※平日は業者様への出張作業に出ているため店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します!

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086



ロードスタークーペのトランクをデントリペア 宇都宮市

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

いつの間にかこんな時間に。。。

なので今日は写真だけ載せます。コメントは明日書くことに。

rs 1
rs 2
rs 3
rs 4
rs 5
rs7
rs 8








E250 ワゴン プレスラインのデントリペア 宇都宮

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

デジカメ修理中は、スマホで写真撮っていましたが、意外と使えることがわかりました。
そんなわけで、しばらくスマホ写真で更新します。

メルセデスベンツ E250 ワゴン の給油口すぐ下のプレスラインの修復例です。

E250 1

へこみは
E250 2
給油口のすぐ下!


いやな予感がしますが、事前見積りで作業可能とわかっていたので修理にとりかかります!
e2503

ちょっとわかりにくいので別のアングルから専用ツールを使って確認。
e2504

これでヘコミの状態があきらかになりましたね。

よく見ると、プレスラインにガツンと一撃されたようで、≪小さくてきつめ≫のヘコミになっています。
塗装には傷があるのでここから塗装が割れないように十分に注意して作業です。

ディーラー様では、こんなのはデントリペアでは直らない。と言われたそうです。

私からすれば、こんなヘコミこそデントリペアで直すべき。 です。
新車の塗装がもったいないです。もちろんお金も。


自動車を扱うプロなら、常に新しい知識を持つべきだと思いますが、いまだに古いデントリペアしか知らないため、デントはきれいに直らない。と思っている方が多いようですね。


いきなりですが作業後です↓

e2506
問題なし!

少し離れてみてもOK
e2507

e2508
まわりの景色を映しても問題なし!です。

e2509

大事にしているクルマがへこむと気持ちもへこみますね。買ったばかりだから再塗装はしたくない。そんな時はお気軽にご相談ください。デントリペアで修復可能かどうか判断いたします。

今回は給油口のすぐ下のヘコミでしたので、給油するたびに気になったと思います。
しっかりと修復しましたのでまた気持ちよく乗れますね!

今回ももちろんコーティング残しての仕上げです。(残せない場合もあります。お見積り時に判断します)
価値のある修理になったと思います。

ご依頼ありがとうございました!!

※業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願いいたします!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

ランエボワゴン リヤフェンダーのヘコミを板金塗装しないでデントリペアで修理!宇都宮市より

宇都宮のヘコミ修理専門店 デントリペアのトラストデント宇都宮店です。

鈑金塗装することなく、愛車のヘコミを修理しています。

パテも塗料も使わずに、気になるヘコミを修理。

もちろん直せる限界は板金塗装とくらべてかなり狭いですが、デントリペアでしっかり直せるヘコミならば、どこを直したか分からないほどキレイになります。


今回修復例は ミツビシ ランサーエボリューションワゴンのリヤフェンダーに出来たヘコミです。
evo 1

ヘコミはリヤフェンダー、給油口の手前にあります。
evo 2

プレスラインに結構きつく出来ています。
evo 3

evo 4

上側の小さいヘコミはお客様は気づいてなかったので、作業前にお伝えしたところ、軽く直してくれればとのこと。
下側のきついのはしっかりと直します。
問題はツールがはいるかどうか?です。
給油口まわりは、給油口のパネルが、ボディーのパネルにぴったり貼りついている場合もあるため、ツールの入り方によってはあまり深追いできない場合があります。


修復後
evo 5
塗膜のキズは残りますがヘコミはしっかりとリペア。
evo 6
プレスラインもしっかりと形が整いました。
問題なしの仕上がりです。

このヘコミ、板金塗装したらいくらかかったでしょうか?
デントリペアをご存じであれば、費用も安く、そして新車の塗装を残してとても価値ある修復ができたと思います!

ご依頼ありがとうございました!!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※平日は業者様への出張作業にでているため、店舗不在が多いです。ご来店前にお電話頂けます様お願い致します。土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

プレスラインのヘコミをデントリペアで修復。

栃木県宇都宮市のヘコミ修理専門店 トラストデント宇都宮店です。

デントリペア…なにそれ??という方も多いかもしれませんが、

超画期的ヘコミ修復方法のことです!!

愛車に気になるヘコミはあるけれど板金塗装するほどでもないなぁ…というトキ、新車の塗装を残して、ヘコミを裏から押し上げて直してしまうデントリペアを自信を持っておすすめします!


今回修復例はミツビシ アイ のドアにできたへこみです。
三菱アイ1
デザインが未来的で古さを感じさせませんね。
ヘコミは運転席ドアにあります。
三菱アイ2
ドアハンドル近くのプレスライン上です。
三菱アイ3
プレスラインにガッツリ、ヘコミが…
三菱アイ4
キツイです。しかも軽自動車なので難易度倍増です。

当店ではトラストデント工法というまったく新しいデントリペア技術を修得していますので、プレスラインのヘコミ、軽自動車の薄くて強いパネルでもまったく問題なく修復できます(もちろんダメージがひどすぎる場合は不可です)

お客様には、修理上のリスクなどご説明し、了解いただけましたので修復開始です。

修復後
三菱アイ5
線がキレイに揃いました。問題なしの仕上がりです。

このシマシマのボードは何でも映し出してしまいます。
今回修復した場所も…よく見ると…
三菱アイ6
赤矢印の上にすこーしキズがあります。こういうのもこの専用ツールと一眼レフを使って拡大すると見えてしまいます。でもご安心ください。このレベルのキズは肉眼では確認できません。
当店では肉眼では確認できないレベル以上の細かさで作業しておりますので従来のデントリペア以上の仕上ががりを得ることができます。

過去にデントリペアしたけどあまりキレイになおらなかった…という経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。また業者様においてもデントリペアの仕上がりはあんまり期待してないよ。という声も聞かれます。
当店では従来のデントリペアを超えた仕上がりをご提供しております。一般のお客様、業者様問わず、ヘコミをできる限りキレイに直したいという場合にお役にたてるかと思いますのでお気軽にご相談ください。

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※平日は業者様への出張作業にでており店舗不在が多いです。ご来店前にお電話頂けます様お願い致します!!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

こんなヘコミは鈑金塗装よりもデントリペアでの修理がお得です 栃木宇都宮

栃木県宇都宮市のヘコミ修理専門店、トラストデント宇都宮店です。
デントリペアとはクルマのボディーにできた
ヘコミ(エクボ)を板金塗装することなく、裏側から押し出すことで修復するという比較的新しい修理技術です。
その目的は、新車の塗装を残してヘコミを修理することで、大切な愛車の価値を下げずにヘコミをわからなくすることです。

基本的には、雹(ひょう)によるヘコミや、隣のクルマのドアパンチなどのエクボレベルのヘコミの修理に適しています。
パテなどを一切使わずに直さなくてはいけないので、鈑金塗装のようにどんなヘコミでもなおせるというものではありません。またバンパーなど樹脂部分は直せません。あくまでもアルミや鉄の金属で作られている部分のへこみが対象です。

今回修復例は 日産 モコ のドア(プレスライン部分)にできたヘコミです

モコ1

ヘコミは助手席ドアにあります。
moko 4
見づらいのでクリックで拡大してみてください。おそらくドアパンチだと思います。
プレスライン上にガツンとぶつけられてます。

従来はこうなったら我慢するか、板金塗装するしかありませんでしたが、現在は『デントリペア』という新しい選択肢があります!

作業前にヘコミの状態をよくチェックします。
before UP
拡大
before UP1
さらに拡大
before UP2

このレベルであればしっかり修復できます!!

作業はしっかりと時間をかけて丁寧に行います。当店では作業時にごまかしのために塗装を削ったりしません。削ってしまえば確かに時間短縮にはなるのですが、
新車時の塗装のゆず肌が無くなるので当店の考えではNG作業です。しっかりと細かく押す作業を繰り返すことでキッチリと仕上げます。

修復後です
after UP
拡大
after UP1
さらに拡大して確認します。
after UP2
問題なしの仕上がりです。
ディーラーのサービスの方からも文句なし!とのお褒めの言葉を頂きました。ありがたいことです。
特に塗装のゆず肌がまったく変わってないことに驚いたとのこと。
ここまでわかってもらえると私としても嬉しいです。塗装の肌の質感を変えないためにはやはり丁寧に作業する。という王道しかないんです。

今回いつもと違って3枚ずつ写真をのせたのはそれぞれ意味があるからです。

①まず全体的に見る = 主にパネルの歪みの残り具合を確認
②少し拡大 = 周囲の景色を映し込んで修復部の違和感が無いか確認
③近づいて見る = 塗装の肌の具合、キズの確認

当店では作業後にこのように確認していただいております。(あくまでも修復ですので完全に新車に戻るわけではありません。新車の塗装を残す(=愛車の価値を下げない!!)ことが目的です。 完全に新車の形状に戻したい場合は、新品パネル(修復歴ありと判断される場合もあります)への交換をお勧めしております。※新品パネルには色がついてないので必ず塗装が必要になり、その場合隣接パネルも色合わせの為ボカシ塗装がはいる場合があります。)

この確認方法に加えてさらに専用ツールも使います。

BEFORE
もこ2
AFTER
モコ3

当店ではいままでのデントリペアの常識を超えた仕上がりをご提供しております。従来のデントリペアの仕上がりに納得いかなかった方、業者様、いま一度、当店のデントリペアをお試し頂ければと思います。

※平日は業者様への出張作業に出てることが多いため店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。土日は”出来る限り”店舗にいるようにしています。



トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

ヘコミ1個1個、しっかりと修復致します。気になるヘコミでお悩みの際はお気軽にご相談ください。お客様の愛車にとって最適な修理方法をご提案いたします。

デミオ プレスラインのヘコミ修理 栃木県宇都宮市

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

今回は整備業者様からのご依頼です。自動車関連業者様ヘは出張作業をおこなっておりますが、工場内など太陽光を遮断できる場所が必要です。屋外作業は仕上がりが悪くなるためお断りさせて頂いております。(一般のお客様でも、ガレージ、電源がある場合は出張で作業可能ですのでお問い合わせください)

修復例は マツダ デミオのドア。プレスライン上に出来たヘコミです。
demio1
黒!ボディーが鏡のように周囲の景色を映し込むので、直ってないとすぐに分かります。シビアです!

demio2
助手席のプレスライン上にヘコミが出来てます。

demio3
写真でこれだけ見えると、肉眼ではかなり目立ちます。

分かりやすくするためにこのような専用ツールを使います。

修復前。
demio4

ボディーに線を映し込むことで、ヘコミを見やすくします。
ヘコミがあると線がゆがみます。
またヘコミの底にキズがあるので
キズが残ることをご説明し修復にとりかかります。

プレスラインのヘコミは『直らない』と断られてしまう場合があるようですが、そんなことはありません。
直りますのでご安心ください。


修復後。
demio5
線がきちんと整いました。OKです。

キズは…
demio6
矢印の上の2本の白い線です。
このレベルならタッチアップで処理がベストです。ヘコミが直っているので、丁寧にタッチアップしてあげればほとんど分からなくなります。

ご依頼ありがとうございました!!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

スカイラインGTR アルミフェンダーのヘコミを板金塗装しないでデントリペアで修理 栃木県宇都宮市から

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

当店は仕上がり重視のため、一日の施工台数を1~2台とさせて頂いております。見積もりから修理までお時間を頂く場合がありますがご了承ください。


今回修復例は スカイラインGTR アルミフェンダーのプレスライン上のヘコミです。
GTR ヘコミ11
理由なしにかっこいいですね。

ヘコミはフロントフェンダーの角にあります。
GTR ヘコミ2

ちょっとわかりにくいので角度を変えて…
GTR ヘコミ3
けっこうキツメに凹んでいます。びしっとチョップを食らって折れてる感じですね。

さらに専用ツールで見ると、
GTR ヘコミ4
ヘコミ部分が渦巻き状になるので誰にでも大きさなどがわかります。見やすいということは、作業後にはキチンと直ってないと一目でどこにヘコミがあったかわかってしまいます。

今回はプレスラインというパネルの角の部分がつぶれています。
こういう角の立っている部分は、形で強度があるのでなかなかヘコミません。そのためこういった部分が凹むとけっこうな力で押されているため、修理時もそれなりの力で押し戻すことになります。特にアルミ製のパネルの場合、板厚があるので余計に力が要ります。

またヘコミがボンネットフードとの境目まで入っているため、境目に近いところに若干の歪み(一般的にはわからないレベル)が残ることをご説明し、了解を頂いた上で作業スタートです。



修復後。
GTR ヘコミ5
蛍光灯がまっすぐに映るようになりました。

さらに
GTR ヘコミ6
シマシマの線もしっかり揃っています。
問題なしの仕上がりです。
純正の塗装もしっかり残せました。これが一番大事なところですね

とくにメタリック系の色は再塗装するとなるとかなり広範囲にわたってボカシなどはいるので、クルマを大切にしている方にとってはできれば避けたいことですね。

当店ではデントリペアでの修復をしっかり行うことで愛車の価値を下げずにヘコミ修理ができます。気になるヘコミでお困りの際は気軽にご相談ください。

BEFORE
GTRヘコミ7
AFTER
GTRヘコミ8
写真でこれだけ目立つヘコミは肉眼だと我慢できないレベルのものです。

またほとんどのヘコミは肉眼では見えないレベルですがキズを伴います。
キズ
角のところに、スッと一本キズが入っています。
どこ??と思うかもしれません。人によってはわからないと思います。が、当店はこういったレベルで修理を行っています。そのため修理後はどこを直したかほとんどわかりません。
(このキズは肉眼ではわかりません)

お客様にも大変よろこんで頂けました。
ご依頼ありがとうございました!!
GTR9

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※平日は業者様への出張修理にでているため店舗不在が多いです。ご来店前にお電話頂けます様お願い致します。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

デントリペアが初めてで不安。という方もまずはご相談ください。まだまだ一般的には知られていない修理方法ですので不安があるのは当然です。私もそうでした。(私は伸びた鉄板が押すことで縮むと思えませんでしたし、時間がたつと戻るのではないかと思ってました)しっかりとご説明させて頂きます。そのうえで依頼するか決めればいいのではないのでしょうか。

ミラ ココアのヘコミ修理 那須塩原市から

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

当店は仕上がりにこだわって作業しております。土日でも一日の施工台数を1~2台と限定することで、しっかりと修復させて頂いております。どんな修復方法よりもキレイに、そしてあなたの大切な愛車の価値を下げずにヘコミを修復します。
見積もり、ご相談は随時受け付けておりますので気になるヘコミはお気軽にご相談ください。(TEL:0120-344-010)  宇都宮店となりには『ラーメン栃木屋』さんがありますので食事のついでに…なんてのもいいかと思います。※平日は業者様への出張作業にでてますのであまり店舗にいません、ご来店前にお電話ください。


今回修復例は ダイハツ ミラ ココアのドアに出来たヘコミです。

ココア 1
最近よく見るチョコレート系の色です。

こういう濃い色のクルマは
ちょっとしたヘコミでも目立ってしまいます。

ココア2
1個目のへコミはリヤドアの真ん中にありました。

ココア3
目立ちます。

でも大丈夫です。しっかりと修復します。

施工前。
ココア4
修復後
ココア5

問題なしです。

次は助手席ドアのプラスライン部分のヘコミです。

ココア6
塗装がすこし痛んでいるので、キズが残ることを事前に了解頂いて作業スタートです。
ココア7
スッキリ修復しました。

キズは…
ココア8
見にくいですが、矢印で示したところに白っぽくあります。
この程度ならば軽く磨くか、丁寧にタッチアップすればOKだと思います。

このレベルの凹み(キズ)でドア1枚再塗装してしまうのは過去の話です。再塗装時に色が合わないこと、下取り時の査定ダウンなどなど考えると現在ならデントリペアでの修復が最適です。もちろん経年劣化の心配もありません。

お客様にもよろこんで頂けました!
ご依頼ありがとうございました!!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※平日は業者様への出張作業などで店舗不在が多いです。ご来店の前には一度お電話頂けます様お願い致します。(土日は出来る限り店舗にいるようにしています)

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

プリウス プレスラインのヘコミ修理 

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

今回修復例は トヨタ プリウスのドア プレスライン上のヘコミです。

プリウス ヘコミ1

ヘコミはドアのプレスライン部分にあります。
プリウスヘコミ2

プリウスヘコミ3
見た目は500円玉ほどの大きさですが、このように斜めからよく見ると、7cm以上あります。歪みまでいれれば10cmオーバーです。

プリウスのように、3角形にとがっているようなプレスラインは特に修復が難しいです。
完全に山のカタチが無くなっているので、形を作っていきます。

デントリペアの注意点などをお伝えし作業スタートです。

プリウスヘコミ4
このようにクッキリしたヘコミは修復が難しいです。

まずはヘコミの確認。
プリウスヘコミ5
プリウスヘコミ6

作業後。
プリウスヘコミ7
プリウスヘコミ8

歪みもシッカリと除去しています。

今回は、ボディーの色が黒であり、さらにプレスライン上のヘコミでしたのでかなり難易度の高いものでしたが、問題なく修復しました。

黒は、鏡のように周囲の景色が良く映るので、歪みがのこったり完全に直しきれていないとかなり違和感が残ります。そのため非常に難しくなります。プレスラインも今回のレベルまでつぶれていると、形を作っていく感じになるので難しいです。

ご依頼ありがとうございました。

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

※平日は業者様への出張作業にでていることが多いので店舗不在が多いです。ご来店前にお電話にて確認くださいますようお願い致します。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

レクサスHS250 ヘコミ修理 鹿沼市より

栃木のデントリペアプロショップ
トラストデント宇都宮店/那須大田原店の小倉です。当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで修復するプロショップです。

鹿沼市の整備業者様からのご依頼です。
施工例は レクサスHS250 フロントフェンダーに出来たヘコミの修復です。

写真メインでいきます。

HS250 1 (Custom)
HS250 2 (Custom)
HS250 3 (Custom)
HS250 4 (Custom)
HS250 5 (Custom)


修復後

HS250 6 (Custom)
HS250 7 (Custom)
HS250 8 (Custom)

遠くの景色を映し込んでも歪みがのこっていません。
HS250 9 (Custom)

新車時の最高品質の塗装を残せました!これこそが当店の最大の売りです。

このレベルのへコミの場合、当店では作業中や作業後に一切コンパウンドは使わないように仕上げますので、コーティングもしっかり残っています!
HS250 10 (Custom)

ご依頼ありがとうございました!

ジムニーのへコミ修理。板金塗装しないで賢く修理! 

栃木県のヘコミ修理プロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店は車のヘコミを板金塗装しないで裏から押し出すことによって修理できます。
愛車の気になるヘコミでお困りの際はお役に立てます!

施工例は スズキ ジムニー フロントフェンダー、プレスラインの凹みです。

ジムニー1

ヘコミはフロントフェンダーにあります。赤丸のあたり。
ジムニー2
愛車をキレイにしてるとどうしてもこういったヘコミは目立ちます。洗車のたびに残念な気持ちになりますよね。
お客様からもメタリックカラーなので絶対に再塗装したくないから…とのことでしたので期待に応えられるよう頑張ります。

修理前のヘコミ。
縦にならんで二つありました。
ジムニー3
この写真では見づらいので下のように専用ツールを使うと
ヘコミの状態がハッキリとわかります。
ジムニー4
渦巻き状になっているところがヘコミです。

作業後にもこのツールなどを使って確認します。

修復後のヘコミ(があった場所)
ジムニー5
シャッターの線に違和感がないか確認します。

ジムニー6
こっちの専用ツールも使ってカクニン!

問題なし!の仕上がりです。ご依頼ありがとうございました!

ジムニー7

気を付けていても防ぎようのない困ったヘコミ。そんな時にお役立てます。
悩んでいてもモヤモヤはなくなりません。お気軽にご相談ください。

トラストデント宇都宮店代表 小倉

オデッセイ デントリペアでクウォーターパネルのヘコミ修理 栃木宇都宮

栃木のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店は車にできた気になるヘコミをデントリペアで鈑金塗装することなく、新車時の塗装を残したままヘコミを修復するプロショップです。

今回施工例は ホンダ オデッセイ リヤフェンダーのヘコミ修復です。

オデヘコミ1

ヘコミの場所は…
オデヘコミ2
リヤフェンダー、クウォーターパネルなどとも呼ばれる場所です。
黄色の丸のあたりにヘコミがありました。

【施工前 ヘコミの確認~料金の算出、デントリペアのご説明】
当店では施工前に、ヘコミの確認方法から、デントリペア施工上のメリット、デメリット、リスクなどについてご説明させて頂いております。

まずはヘコミの確認から。当店では2つの確認方法を使ってヘコミを確認し、仕上がりについても同じ方法でしっかりと確認して頂いております。

確認方法①:景色で確認
オデヘコミ3
一般的な方法です。景色の歪み具合でヘコミの状態をみます。一般の方にはこれでしっかりと確認するのは難しいと思います。

確認方法②:専用ツールで確認
オデヘコミ4
同じヘコミでも専用ツールを使って見ることで、ヘコミがどのような状態かとてもわかりやすくなります!!
写真で見ると、プレスラインも少しつぶれているのがわかります。また、下側のパネルのフチから折れ曲がるようにヘコンでいるのでわずかに歪みが残ることが予想されます。

この状態でお客様と一緒にヘコミを確認し、大きさを測って料金を出します。
施工するしないは、この時点で決めて頂いてOKです。お見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。

また、ヘコミの状態によっては修復不可能な場合や、デントリペアでの修復に適していないヘコミなどあります。

しっかりと時間をかけて修復します…

【施工後 仕上がりの確認】
作業後は仕上がりの確認です。
同じ方法で見ます!

確認方法①:景色で確認
オデヘコミ5
ヘコミはキレイに修復できてます。

それでもダメ押しで、②の方法でさらに確認します!

確認方法②:専用ツールで確認
オデヘコミ6
ボディーに映した線がキレイに揃いました。
問題なしの仕上がりです。

2つの方法で見て問題なければOKです。これもお客様と一緒に確認します。

オデヘコミ7
ご依頼ありがとうございました!!今回はコーティング施工済みでしたので、丁寧に作業することでコーティングもしっかりと残したままヘコミを修復しました。

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010 携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても通話用は無料です

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 (携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。

栃木上三川 ムーブラテ ドアプレスラインのヘコミをデントリペアで修復

宇都宮市のクルマのヘコミ修理専門店 トラストデント宇都宮店です。

愛車の凹みをなるべくキレイに直したい…
そんな時は当店へご相談ください!
気になるヘコミを
板金塗装しないで、新車の塗装を残してキレイに修復致します!

今回施工例は ダイハツ ムーブラテ ドア プレスラインのヘコミです。
いきなりですがヘコミ写真です。
15cm級?でしょうか。
ヘコミ1

かわいい車にかわいくないヘコミ。似合わないので頑張って修復します!
ムーブヘコミ1

上三川町の自動車整備工場さまからのご依頼です。出張作業となります。

ヘコミの場所は助手席ドア、プレスライン部分です。
ムーブヘコミ2

近づいて見ます。
ムーブヘコミ3
プレスラインにがっちりとヘコミが出来てます。
キズもあったようでタッチアップ処理済みです。

このままだとヘコミがどのような状態かわかりづらいので、
専用ツールを使って確認すると…
(クリックで大きな写真が見れます)
ムーブヘコミ4
よく見えますね!
ドアハンドル前方がグシャっとつぶれてます。上下にもかなり歪みが広がってしまっています。
ドアパンチだと思いますが、かなり引きずられているため横ズリ状態になっています。
この状態までいくと、軽自動車の鉄板は薄いため修復は難しくなります。
仕上がり予想として若干の歪みが残る可能性をお伝えして修復開始です。


修復後。
ボディーに映した景色で仕上がりを見てみます。
特に問題ないように見えます。ですが当店ではこの確認方法だけでは不十分であると考えますので…
ムーブヘコミ5

さらに専用ツールもつかって仕上がりを細かくチェックします。
線の太さ、間隔に違和感がないか確認します。
ムーブヘコミ6
問題なしの仕上がりです。
むしろドアハンドル自体の歪みが気になってきます。
一見平らに見えるドアハンドルもこの専用ツールを使ってみると案外、歪みが多いことがわかります。

整備のプロであるご依頼主様にもこんなにキレイに直るんだ!と喜んで頂けました。
いままでのデントリペアの常識を超える仕上がりこそ『TRUSTデントリペア』の技術です。

ご依頼ありがとうございました!!
難しいと言われる軽自動車のへこみはもちろん、アルミパネルも修復可能です。あきらめずに一度ご相談ください。

栃木県では現在以下の店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!
業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。


●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010 携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても通話用は無料です


トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください


ヘコミ修理 栃木宇都宮 フィットシャトル ドアのヘコミをデントリペアで修理

栃木のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

愛車の気になるヘコミ、板金塗装したくないために直さずに我慢されてる方、多いです。

当店はそんな悩みを一発で解消できるデントリペアというヘコミ修理技術を提供するプロショップです。

また、デントリペアはイマイチ直らないから…そんな方にもあきらめてほしくありません。

当店の”TRUSTデントリペア”はヘコミはもちろん、歪みまで限りなく除去しますので修理した場所はまったくと言っていいほどわからなくなります。

まずは施工例をご覧ください。

ホンダ フィットシャトル 運転席ドアのプレスラインに出来たヘコミです。
fit ヘコミ1
まだ新車の雰囲気がのこってるほど新しいです。
ヘコミは…
fit ヘコミ2
運転席にかなりキツク出来てました。ホンダ車でこのヘコミは難易度高めです。

数あるリペア業者の中から当店に施工をご依頼いただいたお客様のため、最高の仕上がりに持っていくためしっかり時間をかけて丁寧に作業します!

よく見ると
Fitヘコミ3
こんな状態でした。
このレベルだと販売店などではドア交換になる場合もあると思います。修理費用はもちろん高額になります。
当店ではこのレベルなら十分修復可能と判断し施工します。
費用は、新品ドア部品代、交換費用、塗装作業などの工程がありませんので販売店様のお見積りの1/3程度で修復できます。もちろん愛車を何日も預けることもなく、一日で修復しますので余計な不安もありません!

今回は写真メインで行きます!!
まずは少し離れて見た状態から
Fitヘコミ4
ライン上にがっちり入ってます。
5
ヘコミ本体の上部にも歪みが発生してます

ちょっと拡大
Fitヘコミ5
Fitヘコミ6

大丈夫です!パテ入れ、再塗装せずに直せます!!

作業後

Fitヘコミ7

Fitヘコミ8
景色も、線もしっかり揃いました

拡大です
Fitヘコミ9
Fitヘコミ10
どこにヘコミがあったかわかりますでしょうか??
これがTRUSTデントリペアの仕上がりです。
作業後にブツブツになった所をごまかすために塗装膜を削ったりしないので塗装肌も新車のまま!!
コーティング施工されてましたので、コーティングを残すように丁寧に作業しました!今回レベルの凹みならコーティングは残せます。複雑なヘコミや、キズが深い場合は状況次第です。
コンパウンドなどは一切使用してません。これが当店の仕上がりレベルです。
Fitヘコミ12
新車の塗装…まだ洗車傷もまったくありません。
てろてろのクリヤー、最高ですね!
リサイズしてないのでクリックすると超キレイな新車塗装が見れます!
Fitヘコミ13
この透明感は新車工場塗装ならでは。つやつやです!
こちらもリサイズしてません。クリックで拡大します。新車塗装をお楽しみください!

ヘコミ修理は、デントリペアで直るならデントリペアで直すのが最高の仕上がりを得られます。
鈑金塗装はデントリペアで直らなかった場合に検討するのが良いのではないでしょうか?
デントリペアは技術職ですので、どこでも同じ品質の仕上がりは、ありえません


失敗しないためにも施工店は慎重に選ぶことを強くお勧めします。新車の最高品質の塗装は一度きりですので。

お客様にも喜んでいただけました!!ご依頼ありがとうございました!!


栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010 (携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても電話料金は無料です。)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 (携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください)

デントリペア 茨城下妻市 フェラーリ360モデナ ドアのヘコミ修理

宇都宮のデントリペアプロショップ トラストデント宇都宮店です。

当店はデントリペアという技術で車に出来た気になるヘコミを板金塗装することなく修復するプロショップです。
新車の塗装を残してヘコミだけをもとに戻します!パテを入れたり、再塗装しないので色が合わない、パテが痩せてくる、再塗装部分の艶がひけるなどの劣化はありません。気になるヘコミを安く、早く、どの修理方法よりもキレイに修復致します!

今回施工例は フェラーリ 360 モデナ です。

360 ヘコミ1

茨城県下妻市のお客様からご依頼いただきました。ガレージをお持ちでしたので、出張修理をさせて頂きました。

凹みは左右ドア、リヤフェンダーに何か所かありました。まとめてご依頼いただけるとお得な割引がありますのでご利用ください。
360 ヘコミ2
(黄色の矢印のあたりにヘコミがあります)


ドアはプレスライン上に2発、がっちりと出来てました。

【施工前 ヘコミの確認~料金の算出、デントリペアのご説明】
当店では施工前にデントリペアについてメリットと、注意点をご説明します。またプロ仕様のヘコミ確認方法もお伝えしヘコミの大きさ、状態、塗装のキズをお客様と一緒に確認します。

※今回はお車がフェラーリということもありますので、事前にお客様と”十二分に”お話しさせて頂き、直接施工させて頂くことになりました。場合によってはいつもお車を預けているショップに持ち込んでいただきそこで施工することもあります。

いつものようにプロ仕様のヘコミ確認方法を行います。
①景色で確認
360 ヘコミ3
ドアはプレスライン上に2発、がっちりと出来てました。へこみは小さくとも、深いためけっこう目立ちます。
拡大すると…
360ヘコミ4

②専用ツールで確認
360ヘコミ5
よくある大きさの凹みです。深めです。
シマシマを映すとヘコミの大きさ、状態が誰にでもはっきりと見えますのでこの時点で大きさを測り、料金の算出をします。パネルが凹んでいる状態だとキズは見えにくいですがヘコミを押し上げてくると大体、キズはあります。

注意点などすべてご了承いただいた上で作業に入ります。(作業中は集中したいので見学はご遠慮頂いております)

【施工後 仕上がりの確認】
仕上がり確認です。お客様にとってはどこまで直ったんだろう??という瞬間ですね!
もちろん私にとっても緊張の瞬間です!
まずは…
①景色で確認
360ヘコミ7
映り込んだ景色に違和感がないかよく確認します。実際はボディーに映る遠くの景色をずらしながら確認します。
一番厳しい確認方法ですが、当店ではそのレベルで確認して頂いても問題ないレベルまで修復致します。

②専用ツールで確認
360ヘコミ6
線がまっすぐに映ってるか、太さ、間隔などを確認します。また、これを使うと、”塗装の肌”の状態もよく見えますので確認します。今回はヘコミの底にあったキズが見えます。この位のキズ(見ようと思わないと見えない)であれば軽く磨くことで処理できるので気になるようであれば磨けばよいのかなと思います。
問題なしの仕上がりです。

アルミ製のパネル、さらにアルミのプレスライン上の凹みも修復可能です。販売店などで断られたヘコミでもあきらめずにご相談ください。修復可能であれば鈑金塗装よりもかなりお得に修理できてしまいます。

360ヘコミ14
ご依頼ありがとうございました! また、いろいろとご馳走様でした!
近くに行った際はまたお邪魔させて頂きます!

リヤフェンダーのリペアについては次回にご紹介させて頂きます!

栃木県では現在以下の2店舗にてデントリペアを施工、受付しております。
気になるヘコミを早く、安く、どこよりもキレイ!に直します!お気軽にご相談ください!

業者様への出張修理で店舗に不在の場合が多いです。ご来店前にお電話頂けるとカクジツです!
土日は出来る限り店舗にいるようにしています。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください。転送されても電話代は無料です)

トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086(携帯電話へ転送されます。そのままお待ちください)
ディーラー店長さまの声
店長さまからのコメント紹介です
大規模雹(ひょう)害災害時のものです
個人のお店は技術が不安で…という方必見です!!
ディーラー様からのデントリペアに対するコメント
☆もっと施工例が見たい!
トラストデントグループ各代表のブログです
各店舗の施工例もお楽しみください!
TDG-Utsunomiya-ヘコミ修理
ヘコミ修理はお任せ!宇都宮市のデントリペア専門店の写真
TDG-Headquarters
トラストデント本部の写真
TDG-Kamagaya-ヘコミ修理
トラストデント千葉鎌ヶ谷店の写真
TDG-Sakura-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Katsushika-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Atsugi-ヘコミ修理
トラストデント神奈川厚木店の写http://livedoor.blogimg.jp/tdg_ohtawara-blog/imgs/4/4/44d83dd1.jpg真
TDG-Ami-ヘコミ修理
トラストデント茨城-阿見店の写真
TDG-Okayama-ヘコミ修理
トラストデント岡山店の写真
☆宇都宮店外観&ご案内
国道123号線『平松町交差点』を北に150m行くと当店看板があります。店舗は少し奥まったところにありますのでご注意!宇都宮東郵便局すぐそばです。
デントリペアのトラストデント栃木宇都宮店
店舗の画像クリックで案内ページを開きます
☆宇都宮店MAP
地図羅
ヘコミ修理日記