デントリペアでヘコミ修理 トラストデント栃木宇都宮店/那須大田原店

栃木県宇都宮市と大田原市を拠点としてデントリペア (クルマのヘコミ修理)をしています。新車時の最高品質の塗装を残したままヘコミ修理ができるのがデントリペアの最大の利点。さらに料金もリーズナブル。気になるヘコミは板金塗装する前にご相談ください。

コーティング

トヨタ シエンタ ガラス撥水コート

トヨタ シエンタのガラスに撥水コートです

P3025466


新車です

ガラスはまったく撥水してません

P3025468

P3025470

側面もノー撥水


P3025473

P3025475


撥水加工してないガラスはウロコが付きやすいです

ウロコまみれになったガラスを磨くのは大変なのでかなりの費用がかかります

なので先手を打って撥水コートしてしまいます

P3025478

P3025481


リヤガラスも拭くとすでに変な跡がでます
P3025483

このまま撥水剤を施工しても意味ないのですべてのガラスを専用研磨剤で磨きます

P3025484

P3025486

P3025487

きっちり磨いたら洗車して乾燥させ施工します

エシュロンのクラリードというものを使用しています

フロントガラスはワイパーを使うのでもって1年くらいかと思います
側面は3年は撥水を持続してくれてます(当店営業車)
ガラスがきれいだとクルマもきれいに見えますので費用対効果は高いです


P3025497_Moment2

P3025497_Moment3

P3025497_Moment4

サイドミラーも施工してますので雨の日は施工してないものに比べて見やすいです

雨の日はどうしても見づらくなるので少しでも安全になるといいですね!

ご依頼ありがとうございました!!!

ホンダ N/ 新車コーティング

ホンダ N/のコーティングです

GZOX ツヤプラス 施工 と ドアハンドルのところのプロテクションフィルムもご依頼いただきました。

PB305480


コーティングは1回目の施工後 時間をおいて 2回目を重ね塗りしました

PC015481


PC015485


2度塗りのほうがやはりもちます。家のクルマは毎年正月にワックス代わりにGZOXを塗り重ねてますが、撥水がすぐ弱くなるルーフもずっと撥水してます。

ドアハンドルのところのプロテクションフィルムです

PC015488

メーカー?さんからその車の形に合わせた専用カットで送られてきます。
汎用品もあるのですが、どうせなら専用品が良いと思います。

PC015491

傷つく前に対策しておくのがベストです!!


大切なお車のコーティングのご依頼、ありがとうございました!!

しっかりと施工しました。



VW ザ・ビートル コーティングしたのに撥水しない!

VW ザ・ビートル のお悩み相談。

IMG_1031


国立木更津高専のときの同級生が新車でディーラーコーティングしたのに
1年ただずして撥水しない!とガックシきてたのでウチにあるケミカルで対処してみました。

ことの発端は、うちに遊びきたついでに洗車したら、なんとまあ撥水しないどころか、塗装面の上に白っぽい汚れがついてて洗えば落ちるかと思いきやまったく落ちない、、、
私は洗車の様子を見てたのですがなんかガックシしてる感が、、、
そのまま何も言わないのもあれだったので、ケミカルを目立たないところで試したところツヤが戻り、撥水も復活。
そこからボディー全体もやる!ってことに。


これが落ちなかった汚れ
IMG_1032

まあよくある汚れ方かなとも思います。

なんかボディ全体が白っぽくてツヤがないし撥水しない

IMG_1034


ケミカル処理していく

IMG_1035


IMG_1037

IMG_1039

ケミカルに反応してます

ルーフは顕著ですね

IMG_1040

なんの汚れかわかりませんが、コーティングの性能を阻害してることは確かです

IMG_1041

きてますね

IMG_1042

きてます

IMG_1043

IMG_1044

IMG_1045

取れた~~~~

すっきり!

IMG_1046

本人大満足

ついでにドアを開けたところのプロテクションフィルムを貼り直し~~

IMG_1048

古いのは剥がします

実際はこういう剥がし方はNGです

IMG_1050

IMG_1052

剥がしたら
新しいのを製作
IMG_1056


元通りに貼り直して完了です!!
ここは乗り降りの際に、靴をぶつけてキズだらけになるので
いつまでも気持ちよくキレイに乗るためにおすすめのプロテクションフィルム施工ポイントです。
我が家のクルマもすべて施工済み。

食べる前に飲む!!ではないですが、傷ついてからでは遅いこともあります。


撥水復活した写真がないのが残念ですが、本人大満足してもらえたので
よかったなあと思います。

コーティングしたら、適度な洗車と、やはり定期的な業者によるメンテナンスは必要ですね。



レクサス RC F 磨き&コーティング続き

RC F 磨き コーティングです。

rcf5

キズだらけでしたがしっかりと磨きました。

rcf6

まったく変わります。黒が黒いととてつもなくきれいです。

rcf7

ボンネットです。ほぼ鏡です。

rcf10

ビカビカです。

rcf9


rcf13

rcf11


rcf12


rcf8



rcf14


しっかりと仕上げました。

ご依頼ありがとうございました。

レクサス RCF 磨き&コーティング

雹が降りました。

だからと言って

そればかり

修理するわけではありません。

雹の被害の修理というのは

一過性のものであって

いつもある仕事ではないのです。

いわば

花火?? いや お祭り とでもいいますかね

ドカンとやったらそれでおしまいなんですね

なので

普段の仕事こそが一番大切。

磨きのご予約も数台いただいており予定も組んでいますのでね

今回は レクサス RCF の磨きとコーティングのご依頼をいただきました。

ばっちり仕上げていきます。

rcf1

”F”になると急にカッコよくなる。

とりあえずボディ全体がくすんでいてすっきりしないということで入庫です。

rcf2

rcf3

黒が濁っています。表面がよごれているので

塗装に深みを感じません。

rcf4


rcf5

市販のコーティング剤を塗り重ね続けたりしたのでしょうか??

まあ全部磨いて除去して 塗装のそものの艶を取り戻します。

完成をお待ちください。。。

ホンダ ストリーム 磨きとコーティング

ホンダ ストリームの磨きとコーティング

私の仕事車です

IMG_6909

カミ様からお下がりで頂いたのですが、

あまりにも汚くなっており

耐えられないので磨くことに…

IMG_6910

これはもうイカンでしょ。というレベル。黒い車が白っぽく見えるんですけど。。。

IMG_6914

ここまで汚い車を乗ってるとなんだか切なくなってくるし

大切にしようと思えないのできれいにする。

かなり光ったのでOKですね

IMG_6938

IMG_6939

人は光ってるものを大切にする傾向がある気がする。

汚いものは愛着わかないけど、きれいなものは大切にしようと思える。不思議。



ホンダ グレイス コーティング

ホンダ グレイスのコーティング施工です。

gr1

新車ですが、軽く磨きます。

gr2

よみないとわからないレベルですがキズもあります。特に側面のドアにキズがひどいのでよく磨きます。たぶん洗車キズです。

gr3


かるく磨くといっても、マスキングはしっかりとやります。

gr4



gr5

仕上げにGZOXツヤプラスをコーティングして完了です。


ご依頼ありがとうございました!!

トヨタ エスティマ 磨き&コーティング

トヨタ エスティマの磨きです。


いつも通りの202ブラックです。


普通に使ってれば傷は入ります。
es1

es2

こんな感じになってしまいます。

es3

es4

木の枝かなんかを引きずった傷ですかね。

できる限り磨きます。

es5

なんとか消えました。

最後にGZOX ツヤプラスをコーティングして完了です。

ご依頼ありがとうございました!!

トヨタ ランドクルーザープラド 磨き&コーティング

磨きもしっかりと作業していますのでよろしくお願いします!!


トヨタ ランドクルーザープラドの磨きとコーティングのご依頼です。

prad1

しばらく乗ったのでここでリフレッシュ的な意味合いで磨きとコーティングをしたいとのご依頼です。

キズは洗車キズ程度で、ところどころに付着物がある感じです。

prad3

軽い洗車キズ。
prad4



prad2

ボンネット、ルーフの上面に樹液?のような付着物とそれを取ろうてした深めの傷。

この程度のダメージであれば新車レベルまで復活します。反対にコンディションが悪すぎるとかなりの手間をかけても、なんだかな~程度までしか戻らないです。どこまで戻るかは一部を軽く磨けばわかるのでそれを見て検討ください。

prad5


prad6

しっかりと研磨しました。バフ目、オーロラなどは出ない研磨方法です。

コーティングはGZOX ツヤプラスです。

ウォータースポットがついても薬剤でウォータースポットのみ除去できるので施工後のメンテナンス性が良いです。

prad8

クリヤー塗装の下のメタリックやパールの目が見えると、とてもキレイな車に見えます。クリアー塗装が細かい傷で、しらっちゃけて来るとお疲れ気味の車にみえます。この辺は人と一緒ですかね(笑)肌はきれいなほうがいいってことで。

大切なお車の磨き、コーティングのご依頼、ありがとうございました!!

トラストデント宇都宮店
トラストデント那須大田原店(大田原市)

エスティマ 磨き GZOX コーティング施工 

エスティマの磨きとコーティング施工です

塗装が生きていれば、研磨により輝きは戻ります。


es1

数年乗って、ツヤが落ちてきたら磨き時かもしれないです

es2

塗装そのもののツヤを取り戻してからコーティング施工です

es3

毎度おなじみのツヤプラスです。

メンテ性も高くいいと思います。

コーティングしても洗車は必要です!

コーティング前に比べれば、かなり洗車がラクになります。

ごしごし強くこすらなくても汚れが落ちやすいので、当然ながら洗車キズも入りにくくなります。

BRZ コーティング メンテナンス

BRZ のコーティングのメンテナンスです。

メンテ前
IMG_1118

IMG_1119

IMG_1120


メンテ後

IMG_1122

IMG_1124

IMG_1126


メンテ前は、水滴が塗装面にベタっとはりつく感じだったのが、メンテ後は水滴が丸く球状になっています。

接触角が違うのですぐにわかります。

コーティングしても、結局のところ、その表面には何かしらくっついてしまうので、それが原因で接触角が垂れてきます。メンテによってその何かを取り除いてやるだけで、本来の撥水性能を取り戻します。

この状態にしてから、撥水強化剤を塗布していきます。

コーティングはマメに手入れしてあげると良いです。ウチもラクです。

シミも7割くらいは除去できますが、上面はかなり焼き付いてるのもあるので多少は残ります。

完璧なものなどありません。重症になる前に適切にメンテするのが一番良いと思います。
特に黒は!!


デリカ 磨き&GZOXコーティング施工

三菱 デリカ 磨き&GZOXコーティングのご依頼です

deli1


黒系の色なのでキズが目立ちます。
deli2

deli3

deli4


しっかりと研磨します。

deli5


ボンネットも
deli6

deli7

deli8


研磨完了後、GZOX ツヤプラスをコーティングします。

deli9



deli11


deli12


deli10

塗布後3日ほどたつと、さらにツヤが出てきます。


deli13

ご依頼、ありがとうございました!!

エボⅩ ファイナルエディション GZOXコーティング

三菱 ランサーエボリューションⅩ ファイナルエディション のコーティング施工です。

10 1

納車後、そのまま入庫です。

10 4

新車と言ってもそのままコーティング剤を塗布するのではなく、

GZOX指定の下地調整剤で一度、ボディー全体を研磨していきます。

それからコーティングです。
10 2

当店イチオシのGZOX ツヤプラス です。

ホントにツヤが出ます。

今回は同時にガラスへの撥水コートも施工です。

10 3

サイドガラスも撥水加工することで、雨の日のミラーの確認が非常に楽になります。

サイドミラーも撥水コートしてます。走行時の風でミラー面の水滴が飛ばされるので見やすいです。

一度お試しください。

10 5

コーティング施工後、しっかりと乾燥時間をとります。

10 6


10 7

この輝きがいつまでも続きますように…

10 8

引き取りにいらしたお客様も新たな愛車の撮影会です。

コーティングのご依頼、ありがとうございました!!!

レクサス LS460 磨き&GZOXコーティング

レクサスLS460 磨き&コーティングのご依頼です。

ls1

ls2

自己修復性塗料といってもやはりキズは入ります

世の中に完璧なものなどありません。

ls3

ls5

ドアパネルも。

このレベルのキズでも数が多くなれば見えていないようで、見えている。

全体的に曇ってきたな…とか洗車してもいまいち輝かない…

そんな感じで見えなくても、人の視覚、感覚は感じています。

夜のガソリンスタンドの水銀灯などの下ではこの小キズや塗装面への付着物がよく見えますね。



研磨後
ls6

しっかりと研磨してコーティングを施工します。

今回はGZOXのリアルガラスコート艶プラスを施工しました。

ls7


ls8

シルバーはこの陰影が非常に!美しい!!

ls9

艶プラスはその名の通り、ツヤがかなり出ます。もちろん撥水も文句なし!でございます。

ls10

大切なお車の研磨&コーティングのご依頼、ありがとうございました!!!


ちなみに…DIY派な方へのご案内。 

自分で磨き&コーティング可能なレンタルガレージ!

”セルフポリッシングガレージ大磨陣”もよろしくお願いします!!
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

過去の施工例
S2000
http://blog.livedoor.jp/tdg_ohtawara-blog/archives/51852411.html

DIYで磨き、コーティング S2000! その2

セルフポリッシングガレージ 大磨陣 (SPG大磨陣) です。

S2000のセルフ研磨の続きです。

IMG_8897

キズの状態を確認しながら研磨を行います。もちろん磨いているのはお客様です!

IMG_8899

はじめは要領がわからずただポリッシャーを当ててるだけ。

という感じですが、1パネル磨くうちになんとなくわかってきます。

(ご予約前にテスト研磨をおこなって出来そうかどうか判断してください)
IMG_8902

つや感がでてきました。白っぽい粉はコンパウンドですのでエアブローで飛ばせます。

IMG_8903


IMG_8906

ブラックのハードトップもこのツヤ。

IMG_8908

テロテロに光ってます。

お客様も、「おぉーーーーー!」 と思わず言ってしまうほど。

IMG_8909

IMG_8910

輝き感がハンパないです。


研磨お疲れ様でした!

仕上げのコーティング塗布です!

マスキングをはがして~~
IMG_8911

IMG_8913

IMG_8914

IMG_8917

洗車して~

IMG_8918

IMG_8919

IMG_8922

拭き上げて~
IMG_8924

水分をしっかりと吹き上げて、エアブロー。

あとはコーティングを塗布するだけですが、意外と時間がかかります。


さあどこまでキレイになったか確認してください!!

一般の方が作業した結果ということをお忘れなく!!

SPG大磨陣ではご自身の作業でここまでキレイにできます!

IMG_8926

IMG_8927

IMG_8928

IMG_8929

IMG_8930

表面の浅いキズを研磨、除去したので透明感が戻りました!
クリアー層がキレイになると、その下のメタリック粒子がしっかりと一粒一粒見えるようになります。

IMG_8931

IMG_8932

エンブレム周りのワックスカスや水垢を除去しましたのでこの通り!!輝いてます!

部品の周囲がキレイになると、パーツの輪郭やコントラストがはっきりします。

IMG_8933

IMG_8935

IMG_8936

ツヤツヤです。これを求めているオーナーさんも多いと思います。

IMG_8938

ハードトップも。ビカビカです。こんなに光らせてどうするんですか!?

SPG大磨陣ではバフ目、オーロラマークなど出さないで研磨できます。

IMG_8939

IMG_8940

IMG_8941

IMG_8942

IMG_8943

透明感がでましたね!

IMG_8944

IMG_8947

IMG_8949

IMG_8952

本当にお疲れ様でした。

大変だったぶん、しっかりと輝いています。

またキズや塗装面を観る ”観察眼”もしっかりと鍛えられているので今後の維持にかなり役に立つと思いますよ!!

SPG大磨陣はしっかりと仕上がることができるように設備、道具、材料など吟味してご用意してあります。
作業は大変です。ですが、かけた手間のぶん以上に愛車が輝くよう、フォロー致します!

※ここまで仕上げる場合、2日間はかかります。強い意志をもって施工にあたってください。コンクリートの床、慣れない姿勢などでかなり疲れます。

セルフポリッシングガレージ大磨陣 
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

自分で作ってるHPなのでしょぼいですが、内容はあると思います。ブラウザによってかなり見にくいことがあります。ご了承ください。

セルフで磨き、コーティング S2000!! その1

今回はセルフ磨きの話題です。

当店プロデュースの  ”セルフポリッシングガレージ 大磨陣” ではお客様ご自身で(自分の手で)愛車の磨き、コーティングを施工することができます!

愛車を自分の手で納得いくまで磨き上げてください!

今回施工例は ホンダ S2000 

作業メニューは
・細部の汚れ除去
・磨き
・コーティング

というフルセットの内容です。かなり大変ですが頑張りましょう。

IMG_8856

パッと見はキレイなS2000です。

しかし塗装面は長年の使用で…
IMG_8892

この状態です。表面に浅いキズが多く出来ると、ご覧のように曇った感じとなり、新車時のツヤツヤ、透明感がなくなってしまいます。車全体がこうなると、クタビレ感が出て愛着が薄れてしまうこともあるかと思います。

ワックスなどで一時的に埋めればキレイになりますが、1か月もすればワックスが流れてまた元の状態へ戻ってしまうので研磨してコーティングするのが良い解決方法だと思います。



☆一般の方が研磨してどこまでキレイになるかお楽しみに!


まずは 細部の汚れ除去

各パネルの隙間、エンブレムなどに積年の汚れがたまっています。

(省略可能な作業ですが、仕上がり時に大きな差がでます)
IMG_8857

特殊な洗剤で洗車では落とせない汚れを溶かして除去します。
IMG_8858
筆やヘラ、マイクロファイバークロスなどを使います。

IMG_8859


IMG_8861

今回のお客様、ステップのカバーに隠れたところも汚れ除去!!コダワリですね!!

IMG_8862

ひたすら汚れ除去を行います…ガンバレ!


お次は マスキング!

コンパウンドが付着すると困るところをマスキングします。
地味ですが大切な作業です。
IMG_8878

SPG大磨陣ではエンジンルームもマスキングしてしまいます!

コンパウンドの粉が舞い散り、エンジンルームに入ると掃除が面倒です。ご注意を!
IMG_8880

IMG_8882
1時間半程度かかりました。


いよいよ研磨開始です!

研磨前の状態 写真クリックで拡大します
IMG_8864
スカッとしたツヤが無いです

IMG_8865

IMG_8866
黒塗りのハードトップにもキズや水シミが。

IMG_8869

IMG_8870
上面は傷みが激しいです

IMG_8871

IMG_8872

IMG_8876

IMG_8877

IMG_8883

IMG_8884

IMG_8885

IMG_8886

IMG_8887

IMG_8888

IMG_8889

IMG_8890

IMG_8891
だいぶ曇っています。

IMG_8892

曇りの原因は洗車キズなどのごく浅いキズです。

IMG_8893

IMG_8894

IMG_8895

IMG_8896

高輝度照明により細かなキズも浮かび上がらせます。

常に同じ環境でキズを確認できるのでムラの無い安定した仕上がりを得ることができます。


長いのでその2に続きます。


セルフポリッシングガレージ大磨陣 
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

自分で作ってるHPなのでしょぼいですが、内容はあると思います。ブラウザによってかなり見にくいことがあります。ご了承ください。

セルフで研磨、コーティング CR-X!!

今回はセルフポリッシングガレージ大磨陣の施工例をご紹介

Self Polshing garage 大磨陣(SPG大磨陣)は、お客様ご自身で愛車のボディー研磨、コーティングを施工することができる環境をご用意しています。気になる方はご相談ください。

今回は ホンダ CR-X のセルフ研磨 + コーティングです。

作業風景をご紹介します。

IMG_8756

まずは洗車
CRXは鉄粉がひどかったので、同時に粘土もかけてます。

IMG_8759

こんな感じの工場です。人目につかないので落ち着いて作業することができます。
クルマ好きならディープな作業を自宅駐車場で行い、周囲の人に変な目でみられたことがあるハズ。
ここではそのようなことはありませんので安心して作業してください。

IMG_8774

まずは細かいところの汚れ取り。パネル、部品の隙間には積年の汚れがたっぷりのってます(笑)

IMG_8769

IMG_8770

こういう黒ずみですね。これを取るのと取らないのでは仕上がりに大きな差が出ます。当店では除去することをオススメしていますが、強制ではありません。

IMG_8778

一生懸命やらないとキレイになりません。

IMG_8789

ドアハンドルも。
IMG_8790

IMG_8792

汚れてます。

地道に汚れを取ります。
IMG_8795

少しこするとキレイになります。これだけでもかなり印象が変わりますね。

IMG_8797

IMG_8798

モールまわりは必ず汚れてます。

IMG_8848

除去するとすっきりします。 白と黒のコントラストがしっかり出てます。

IMG_8768

給油口もキレイになりましたね。


IMG_8801

ドア開口部も汚れが堆積してます。

IMG_8847

キレイにします。

途中で弟さんが参戦。かなり強力な助っ人です。
IMG_8799

二人でやれば2倍のスピード。がんばれー!


細かいところをキレイにしたら研磨をスタートするので

まずはマスキング。

IMG_8808

IMG_8809

IMG_8814

エンジンルームもコンパウンドの粉が入ると処理が面倒なので事前にマスキング。掃除するほうが時間かかります。

いよいよ肝心の研磨をスタートできます。なんとマスキング完了時点で時間は16時。今夜はやばそうな雰囲気ですね。

IMG_8818


IMG_8819

初めはおっかなびっくり磨きます。いきなりうまく磨くのは無理。
SPG大磨陣ではなるべく失敗をしないでキレイに磨けるポリッシャー、バフ、コンパウンドをチョイスして磨きSETをつくってますのでご利用ください。


研磨前
IMG_8820

IMG_8821

長年の使用でキズが入り、塗装面が曇っています。


研磨後
IMG_8822

IMG_8824

細かいキズが除去できたのでかなりツヤ、輝きが出ています。十分だと思います。これ以上磨いても無駄に塗装を削るだけです。

どんなにキレイに傷を取り去っても、洗車するたびに傷は入ります。ガレージ保管で年に数回乗る程度ならそれでもいいと思いますが、日常的に使用するなら、キズは深追いしないほうが良いかと思います。

IMG_8826

慣れてくればガンガン磨けます。

IMG_8830

輝いてきました!がんばれ!!

IMG_8832

こういった細かいところ、幅の狭いところ(Aピラー、バンパーなど)は、
細かいところ用のポリッシャーで研磨します。

IMG_8834



研磨完了。マスキングをはがします。弱っているとそうは剥がれることもあるので丁寧に!!
この時点で20時です。

つぎはコーティングです。今回は当店のおすすめコーティングを施工しました。
IMG_8836

IMG_8838

IMG_8839

ピカピカですね!お疲れ様でした!コーティング終了時点で23時30分でした。

慣れない体勢での研磨はとても大変だったと思います。普段立ち仕事ではない方は足が痛いそうです。


お疲れ様でした。明日は弟さんのS2000を磨きます。

IMG_8840

IMG_8846

「かなり大変だったけどやったかいあった!」   お客様の感想です。

9時30分スタートで、終了が23時30分。

かなり大変だったはずです。

本当にお疲れ様でした。


細部の汚れ取りは自宅でもできますので、
基本的にはご自宅で事前に作業して、SPG大磨陣では研磨、コーティングのみを行います。そういう環境が無いよ。という場合はご相談ください。

今回しっかり研磨したので丁寧に扱えばそんなにキズは入りません。特に白なので余計キズは目立たないので。
また、自分で作業することで観察眼が鍛えられるので塗装面の状態が良く見えるようになっています。
雨ジミなどは軽傷なうちに処理すればかなり簡単に対応できるのでその時はまたご相談ください。

かけた手間の分だけクルマは輝き、
苦労した分だけ自分の経験値になる。

SPG大磨陣 主宰 小倉

今後ともSPG大磨陣をよろしくお願いします!!


自分で磨く!という方はSPG大磨陣のHPをご覧ください。自作なのでヘボいです。ブラウザによってかなり見づらいことがあります。ご了承ください!

セルフポリッシングガレージ大磨陣 (SPG大磨陣)
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

セルフコーティングのススメ その2

前回の続きです。

ホンダ S2000のボディー研磨及びコーティング施工です。

全てお客様の手で施工します。


研磨後は洗車して脱脂を行います。

IMG_8541



IMG_8542


IMG_8543


エアーブローしてしっかり水気をきったらコーティングの施工開始です。


IMG_8545

コーティング剤はお客様ご自身で用意されてもOKです。

当店では施工しやすいタイプもご用意しております。

好きなものを施工してください。
IMG_8549

コーティングはその取扱い説明書や作業書をよく読んで施工してください。

IMG_8550



IMG_8554

エンブレムなどの細かいところがキレイだとより良く見えますね!!

IMG_8559

なんだかとてもピカピカ感があります!!

今回のお客様は、幌もコーティング施工するということです。

IMG_8560

こんどは幌を残してボディー全体をマスキング!

IMG_8563

徹底的ですね。

やる気が伝わってきます!

IMG_8564

これをコーティングするとのこと。

IMG_8565

IMG_8566
IMG_8567

施工中は溶剤がきついので退避してましたので写真なしです。

クロスの幌にしてからコーティングしてないということで施工するとのこと。

今回はボディーから幌までコーティングということで時間はかかりましたが、かけた手間の分だけクルマは良い方向に行ったと思います。そしてなによりも経験値を得たことがとても重要だと思います。
これからも愛車を大切にしてください!!


かけた手間の分だけクルマは輝き、
苦労した分だけ自分の経験値になる。


SPG大磨陣 主宰 小倉

人生も同じですね(笑)

IMG_8524

作業お疲れ様でした!!!

また、SPG大磨陣のご利用ありがとうございました!!!



自分で磨く!という方はSPG大磨陣のHPをご覧ください。自作なのでヘボいです。ブラウザによってかなり見づらいことがあります。ご了承ください!

セルフポリッシングガレージ大磨陣 (SPG大磨陣)
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

セルフコーティングのススメ その1

今回は セルフポリッシュガレージ大磨陣 のお客様をご紹介させて頂きます

ホンダ S2000 のボディー磨きと、コーティング施工。

さらに クロス幌のフッ素コーティングもという内容です。

もちろんすべてお客様ご自身での作業、施工となります。

まずは結果から!!

施工前
IMG_8503

施工後!
IMG_8559

カメラ側の設定(ホワイトバランス??詳しくわかりません…)が同一条件ではありませんが、セルフでの磨き、コーティングでも 愛車をここまで輝かすことができます!!

なぜかと言えば!!!

一つ、プロ施工の環境 (密閉空間、いつも同じ照明、天候に左右されないなど安定した環境)

一つ、お客様の努力

一つ、プロによる適切なフォロー


があるからです。

お客様の経験値はわかりません。なのでセルフだからと言って放置することはありません。

お客様の喜びのためにしっかりと愛車が輝くようなアドバイスをさせていただいております。

愛車を自分の手で輝かせたい!という方のためのガレージです。お気軽にご相談ください。


作業の写真を使ってよいとのことですので、どんな風に作業するのかご紹介します。

まずは
IMG_8505

キズなど塗装の状態を確認。キズの深いところ、修理してあるところなどチェックします。
IMG_8506

経年車ですので、なんとなくツヤがなく、モサッとしています。これでもキズが少なく程度はかなり良いほうです。お客様の手入れが良かったのですね。

IMG_8515

研磨剤であるコンパウンドを付着させたくないところをマスキングします
IMG_8517

IMG_8518

IMG_8520

この顔はコブラですね。ナンバー外すとさらにカッコイイですね。

IMG_8521

IMG_8521-1

DIY戦闘力の高い方でしたのでキレイに早く完了です。テープはかなり使いますので多めにご準備ください。
だいたい40分くらいですね。アルファードなどはかなり時間かかります。

一息ついたら、肝心の磨きに入ります。

研磨

これはどこまでやるかその人次第です。

当たり前ですが、キズは塗装に出来ます。深いキズになるほど塗装の研磨量は増えます。ですがそこまで磨いても、今後の使用でまたキズは入ります。この辺の感覚は人によりますので自分の感覚で磨いてください。

くれぐれも磨き過ぎにはご注意を!

今回のお客様は、なるべく塗装は削りたくないとのことでしたので、それに合うバフ、研磨剤をご用意させて頂きました。

キズは残ってても、艶は出ます。大丈夫です。

表面のくすんだ層を軽く研磨すれば輝きます。

それは実際に作業すればすぐにわかります。

自分でやるのが大事


研磨開始です
IMG_8524

IMG_8525

地道に磨きます。疲れますが一番大切な作業です。

IMG_8528

疲れると研磨も雑になるので、適当に休憩してください。

IMG_8529
ツヤが出てきましたね。

IMG_8530

IMG_8533

キレイです。オーロラマークも出ませんので安心して施工してください。

IMG_8534
細かいところもしっかりと。

IMG_8540

丁寧に磨きますね!流石です!



とりあえず今日はこの辺で。

続きはまた次回に。
セルフコーティングのススメ その2
http://blog.livedoor.jp/tdg_ohtawara-blog/archives/51850517.html


セルフポリッシングガレージ大磨陣 (SPG大磨陣)
http://self-polishing-garage.jimdo.com/
※自作なのでへぼいHPですが、よろしくお願いします。ブラウザによってかなり見にくい場合があります。スミマセン!!

新サービスのお知らせ!!

今年度より新サービスを開始します。

『セルフポリッシングガレージ 大磨陣』
http://self-polishing-garage.jimdo.com/

その名の通り 自分で愛車を磨いてコーティング する方のためのレンタルガレージです。

factory1

ガレージそのものは現在の宇都宮の店舗の裏にあります。人目につかないので落ち着いて作業できます。

とにかく安くコーティングしたい。というよりは、自分でしっかりと愛車を磨いて輝かせたいという方向けのガレージです。

現在は一般向けの市販のものでもしっかりと研磨できるものが増えてきています。ところが研磨する環境が悪いと、いくら良いものを使ってもうまく仕上がりません。

良い道具、材料、環境 が揃ってこそ良い仕上がりを得られます。

このガレージではそのような問題を解決するために創ってあります。ぜひご利用ください。

車は手間をかけた分、必ず輝きます。 
ex3


ex14

デントリペアで出張のことがありますのでご来店前に必ずお電話ください。
よろしくお願いします。

エスティマ 202ブラック 磨き コーティング 宇都宮店

当店は磨き コーティングも施工しております!

よろしくお願いします!!

今回施工例は トヨタ エスティマ です。202というボディカラーです。
しっかりと磨いてからガラスコーティングを施工します。

es1

この色はだいたいこのように傷だらけになってしまいます。
非常にシビアなボディカラーです。


es2


es3

納車の時はきれいだったクルマがこの状態になってしまうと愛着も薄れてしまいますね。

やっぱりキレイな愛車を毎日使いたいですよね!

マスキングなど段取りを終わらせて磨き開始です。

es4

es5

es6

他の色にくらべシビアなのでひと手間余計にかかります…が、しっかりと研磨することで輝きが戻ってきます!

深いキズは残しています。

そして脱脂をおこない、コーティングを施工します。

es7

ムラにならないように丁寧に塗布します。

このあとしっかりと拭き上げて施工完了。

3日ほどかかりましたがその分輝いています!!

es9


ご依頼ありがとうございました!!

エルグランド 磨き&コーティング 施工

当店はデントリペアプロショップですが、磨き&コーティングもやってます!

磨き&コーティングもしっかりと施工していますのでよろしくお願いします!!

今回施工例は

日産 エルグランド 磨き&GZOXコーティングです。

写真多めでいきます!

長年の使用でどうしても車のボディーにはキズや水アカ、ウォータースポットなどがつき、新車当初のツヤや輝きが少しずつ失われていきます。磨きは塗装表面をわずかに研磨することでキズの除去(深いキズは残します)や表面の付着物を除去します。一皮むくようなイメージですね。そうすることで塗装の輝きはかなり復活します。
そして有効なコーティングを施工することで取り戻した輝きを維持しやすくなります。

前置きが長くなりました。施工例を見ていきます。

eru1

しっかりとマスキングして研磨します。

eru2


eru3


eru5


eru4

ある程度使用した車はだいたいこんな状態になっているかと思います。車は飾り物ではないのでしかたありません。

ここから研磨していきます。

eru6


eru7


eru8


eru9


eru10

研磨を施工すると、表面のキズや付着物がなくなるので、クリアー塗装の下のメタリックやパールの粒の輝きが非常にキレイに見えるようになります。

磨きだけで2日間かかってしまいましたが、コーティング前の下地調整は非常に大切です!!

透明感がでて、ツヤもでますので、車全体がキラッと輝く感じに見えてきます。


そしてコーティング。
今回はソフト99のGZOX ツヤプラスを施工します。

eru14

eru11


eru12


eru15


eru16


24時間室内乾燥が必要です。時間がかかります。

でもかけた手間の分、しっかりと光ってくれますのでOKでしょう。

施工後、どんどんツヤが上がります。

当店イチオシです。

eru17

大切なお車の磨きのご依頼、ありがとうございました!!!

洗車もかなりラクになるはずです!そして水をバンバンはじく愛車を洗うのは楽しいはず!

2015年は磨き&コーティングにさらに力を入れていきます。

よろしくお願いします!!

※平日は業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話ください!!

トヨタ 86磨き&コーティング その2

トヨタ 86磨き&コーティング 施工 その2です。

IMG_6530
IMG_6532
IMG_6533
IMG_6534
IMG_6535
IMG_6537
IMG_6539
IMG_6552
IMG_6553
IMG_6554
IMG_6555
IMG_6556
IMG_6557
IMG_6558
IMG_6559
IMG_6560
IMG_6561
IMG_6563
IMG_6564
IMG_6566
IMG_6567
IMG_6568
IMG_6569
IMG_6570
IMG_6572
IMG_6574
IMG_6575
IMG_6576
IMG_6577
IMG_6578
IMG_6579
IMG_6580
IMG_6581
IMG_6582
IMG_6583
IMG_6587
IMG_6589
IMG_6593
IMG_6594
IMG_6596
IMG_6597
IMG_6598
IMG_6602
IMG_6605
IMG_6609
IMG_6612
IMG_6617
IMG_6621

磨き後、コーティングを施工して完了です!

ご依頼 ありがとうございました!!!


※ディーラー様、板金塗装業者さまへの出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。

トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

トヨタ 86 ボディー磨き&コーティング その1

トヨタ 86の磨き&コーティング施工 その1です。

写真ギャラリー的な感じで。かなり写真多いです。

IMG_6460
IMG_6471
IMG_6473
IMG_6475
IMG_6477
IMG_6479
IMG_6480
IMG_6481
IMG_6482
IMG_6483
IMG_6484
IMG_6486
IMG_6489
IMG_6490
IMG_6492
IMG_6493
IMG_6494
IMG_6496
IMG_6497
IMG_6498
IMG_6499
IMG_6501
IMG_6502
IMG_6505
IMG_6506
IMG_6507
IMG_6508
IMG_6509
IMG_6510
IMG_6511
IMG_6512
IMG_6513

IMG_6516
IMG_6517
IMG_6524
IMG_6525
IMG_6526
IMG_6527
IMG_6529
IMG_6528


その2に続く!!!

まずはお電話にてお問い合わせください。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

トヨタ クラウン 磨き&コーティング施工

当店はデントリペア以外にも

磨き & コーティングも施工しております。

デントリペアのついでにやっている。。というわけではありません。

『磨き』もまた深い世界なので、知らず知らずのうちに引き寄せられてしまい、どんどん深みにはまっていったという感じです。やっぱり車がどんどんキレイになっていくというのは非常に魅力的です。

磨く前はイマイチ冴えなかった車が、磨いた後は信じられないくらいに輝くのがいいですね。

今回施工例は トヨタ クラウン です。

パッと見はきれいですが、細かい傷と、ワックスの拭き残しが全体的にくたびれ感を出しているお車です。

クラウン1
この写真は磨いた後です。すみません。

クラウン2

細かいところ。こういうところに汚れは堆積します。

クラウン3

ちょっと見づらいですが、エンブレム周りはどうしても汚れますね。

クラウン4

ワックスの拭き残しに、ほかの汚れが堆積してます。

クラウン5

こちらも。定番のポイントです。

クラウン6

ここがキレイにならないと、いくら塗装面を磨いても、パキッ!とした雰囲気は出ません。

クラウン7

一か所ずつ、、、

クラウン8

手間はかかりますが、掛けただけのことはあります。


これでやっと磨けます。

クラウン9

特殊照明で確認すると、こまかい傷が無数にあります。

クラウン10

水シミやキズが多いです。

クラウン11

ルーフも。やはり洗車傷。

洗車すれば必ずキズは入るので、出来る限りキズの入りにくいクロスやスポンジをつかい、丁寧に洗車するしかありません。


磨き後
くらうん12

キズが残っていないかしっかり確認。

クラウン14

キズが消えて、塗装の粒ひとつひとつの輝きがクリアに見えるようになります。

クラウン13

ルーフも。塗装膜を削りすぎずにしっかりと研磨。


今回コーティングは

G'ZOX リアルガラスコート艶プラスでご依頼頂きました。

クラウン15

施工後24時間の乾燥が必要なので時間がかかりますね。

ご依頼ありがとうございました!!

※業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話頂けますようお願いします。


デントリペア、磨き、コーティング、ガラスうろこ除去 お任せください
●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086

レクサスGS フル磨き&G'ZOXコーティング

トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

当店はこだわりのトラストデントリペアに加えて、現在は磨き&コーティングも施工しております。

磨きも普通の磨きでは私自信が納得&満足できませんので、
塗装に極力負担をかけずにしっかりと磨く技術を習得しております。
クルマをきれいにしたいなあ…というときはご相談ください。

今回施工例は レクサス GS。 212ブラック。

ボディーのフル磨きと

G'ZOXツヤプラスコーティングをご依頼いただきました。

GS1
(この写真は作業終了後の写真です。。)

まずお預かりして洗車、現状把握。

GS3


GS2

GS4

(ちょっとゴシゴシするのが強いですね。キズが深いです。)
GS5

洗車キズ?だと思われます。

濃色車は洗車の仕方や普段の手入れ、扱い方次第で 

あっっ!!

という間に キズだらけになってしまいます。


とにかく丁寧に!(※どんなに丁寧に扱ってもキズが入らないということはありませんが…)

GS6

 こうなってくると、黒くてキレイだった車が、なんだか白っぽく見えてきてしまいます。

 すると、、、愛着が下がる→扱いが雑になる→キズがさらに増える→さらに愛着が下がる→扱いが…
と最悪のループに入ります。

キズが多いほど磨くのも大変ですので費用も掛かります。

それでは磨いていきます。

施工前
GS7
GS8

このキズだらけのドアもしっかりと磨けば…

施工後
GS9
 
きっちり磨き上げました。

フロントフェンダーも
GS10
ツヤツヤ

この輝き
GS11

ボンネットフードも
GS12

磨けば

こんなにキレイ。
GS13
 
オーロラマーク、バフ目ってなんですか?という状態です。
技術さえあれば、ごまかし剤に頼る必要などまったくありません。

212ブラック。

磨きだけでここまで仕上げます。


せっかく磨いたので、コーティングも、、、

G'ZOX  リアルガラスコート 艶プラス でご指名です!
GS14
 
施工後は24時間乾燥(雨に濡らさない)なので時間はかかります。

GS16

商品名のとおり、ツヤツヤです。

GS17
 
これでまた気持ちよくお乗りいただけると思います!!!

ウォータースポットなど付着物が増えてきましたら早めのメンテナンスをお願いします!

大切なお車の磨き、コーティングのご依頼、ありがとうございました!!!

※平日はディーラー様、板金塗装業者様への出張作業で店舗不在が多いです。ご来店前にお電話いただけますようお願い致します。


●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086



 

レクサス LS460 TTクリアーコーティング メンテナンス&TTクリア補充

デントリペアプロショップ

トラストデント宇都宮店/那須大田原店です。

今回はTTクリアーコーティングのメンテナンス&TTクリアー補充です。 

LS 1
 
ぱっと見はキレイですが、ウォータースポットなどが付着し始めています。

今回はやっかいなウォータースポットの除去をしていきます。

LS2

白く、シミ状のものが付着しています。

これをケミカルで除去。
LS3
ケミカルに反応中。

LS4

除去後。きれいになりました。洗車キズが見えます。

他の部分も除去します。
LS5

LS6

LS7

LS8

LS9
 
LS10
 シミがなくなるだけでもかなりきれいに見えてきます。

LS11
トランク上面には白いもやもやが。
どこかで磨こうとしてあきらめた感じですね。ここは磨きなおしました。

黒は難しい色ですので、技術のある店に磨いてもらうのをお勧めします。

ウォータースポットなどの付着物を除去でメンテナンスは完了です。

今回はTTクリアー補充もご依頼いただきました。

LS12

ボンネット。洗車キズはどうしても発生します。

LS14

LS15

 TTクリアーコーティングの特徴として

『補充』

というものがあります。浅いキズならばTTクリアーを補充することでほとんど目立たなくなります。


普通のコーティングとの大きな違いです。

普通はキズが入ったら再度、塗装を研磨してキズごと塗装を削り落とします。そしてまたコーティング。
費用もかかるし、大切な塗装がどんどん減っていきます。

TTクリアーコーティングを施工した場合は、キズが入るのは同じですが、その際に塗装を研磨せずに補充することで浅い傷はほとんど目立たなくなります。
費用も安く、 塗装は削らないので減りません。

大切なお車を長く、きれいに維持したいなら、TTクリアーコーティングをお勧めします。

では『補充』を行っていきます。

LS16


S17


S18
 
比較します。
LS15
S17

塗装を研磨しないでも『補充』だけでここまできれいになります。
 (キズを埋めるためのものではないので、深いキズは残ります)
 
ご依頼、ありがとうございました!!!

TTクリアーコーティングはトラストデント那須大田原店で施工できます。お気軽にお問合せください。

●トラストデント宇都宮店
栃木県宇都宮市宿郷5-28-10安蘇谷ビル1F
http://www.tdg-utsunomiya.com
0120-344-010

●トラストデント那須大田原店
栃木県大田原市美原3-3323-61
http://www.tdg-ohtawara.com/
0287-22-6086 
ディーラー店長さまの声
店長さまからのコメント紹介です
大規模雹(ひょう)害災害時のものです
個人のお店は技術が不安で…という方必見です!!
ディーラー様からのデントリペアに対するコメント
☆もっと施工例が見たい!
トラストデントグループ各代表のブログです
各店舗の施工例もお楽しみください!
TDG-Utsunomiya-ヘコミ修理
ヘコミ修理はお任せ!宇都宮市のデントリペア専門店の写真
TDG-Headquarters
トラストデント本部の写真
TDG-Kamagaya-ヘコミ修理
トラストデント千葉鎌ヶ谷店の写真
TDG-Sakura-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Katsushika-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Atsugi-ヘコミ修理
トラストデント神奈川厚木店の写http://livedoor.blogimg.jp/tdg_ohtawara-blog/imgs/4/4/44d83dd1.jpg真
TDG-Ami-ヘコミ修理
トラストデント茨城-阿見店の写真
TDG-Okayama-ヘコミ修理
トラストデント岡山店の写真
☆宇都宮店外観&ご案内
国道123号線『平松町交差点』を北に150m行くと当店看板があります。店舗は少し奥まったところにありますのでご注意!宇都宮東郵便局すぐそばです。
デントリペアのトラストデント栃木宇都宮店
店舗の画像クリックで案内ページを開きます
☆宇都宮店MAP
地図羅
ヘコミ修理日記