デントリペアでヘコミ修理 トラストデント栃木宇都宮店/那須大田原店

栃木県宇都宮市と大田原市を拠点としてデントリペア (クルマのヘコミ修理)をしています。新車時の最高品質の塗装を残したままヘコミ修理ができるのがデントリペアの最大の利点。さらに料金もリーズナブル。気になるヘコミは板金塗装する前にご相談ください。

PPF プロテクションフィルム

ホンダ N/ 新車コーティング

ホンダ N/のコーティングです

GZOX ツヤプラス 施工 と ドアハンドルのところのプロテクションフィルムもご依頼いただきました。

PB305480


コーティングは1回目の施工後 時間をおいて 2回目を重ね塗りしました

PC015481


PC015485


2度塗りのほうがやはりもちます。家のクルマは毎年正月にワックス代わりにGZOXを塗り重ねてますが、撥水がすぐ弱くなるルーフもずっと撥水してます。

ドアハンドルのところのプロテクションフィルムです

PC015488

メーカー?さんからその車の形に合わせた専用カットで送られてきます。
汎用品もあるのですが、どうせなら専用品が良いと思います。

PC015491

傷つく前に対策しておくのがベストです!!


大切なお車のコーティングのご依頼、ありがとうございました!!

しっかりと施工しました。



VW ゴルフ6 GTI ヘッドライト研磨&プロテクションフィルム

VW ゴルフ6 GTIのヘッドライト研磨とプロテクションフィルム施工です。

P2082584

ヘッドライト以外はとてもキレイです。ということで、ヘッドライトの傷みがとても目立ちます。
P2082586

P2082589

P2082597

P2082608

外車はハードコートが本当に硬いのでこれを削り落とすのが意外と手間です。

荒いペーパーを使わざるを得ないので、その後始末が時間くいますね。

P2102612

P2102613

P2102615

きっちり研磨して、肝心のプロテクションフィルムを施工です。

フィルムそのもにUVカット、表面にフッ素コーティング、フィルムそのものが黄ばまないタイプの高級フィルムを使用しています。耐用年数は4~5年とのことです。実際自家用車にも貼ってありますが、2年ほど経過してもフィルムの傷みは感じられません。

すくなくとも今まであったヘッドライト補修の商品の中では最善のものだと思います。


フィルム貼り付け後です↓↓↓
P2102630

P2102625

傷んでからだと、研磨作業の料金が上乗せになるので、傷む前、新車時に施工するのが最適です。


ヘッドライトプロテクションフィルム施工

今回はデントリペアではなく


悩んでいる方が多い、ヘッドライトのクリーニングと、プロテクションフィルム施工です。



エスティマ
P9191249

新車から数年たつとだいたい、劣化し始めます。

P9191232

P9191247

表面がうっすら白くなってるくらいであれば、軽研磨(コンパウンドのみ)で

P9191296

キレイになります。(これ以上劣化すると、ペーパー当てて、もともとのハードコート削り落としてからの作業になるので費用も上がります)


このあと施工液がかからないように養生し
P9191292


プロテクションフィルムを施工していきます。


P9191293


参考:作業中は施工液で濡れます
P6280385




施工後
貼ってあるのですが、近づいてよく見ないと貼ってあることはわからないです。
P9191303

当店で使用しているフィルムはフィルムそのものにフッ素コーティングがされているので
特別なフィルム用のワックスなどは必要なく、通常の洗車だけでメンテナンスは十分です。




ついでにシートのクリーニングも頼まれました。というか前々からずっとやってと言われ続けて来てたのがやっとできました。遅くなってすみません。

P9191328



機械は持ってるんですが、どうしてもデントリペアばっかりやってるので、、、
クリーニングの専門業者でもなく、あったら便利かなくらいの興味本位で買ってみたのでなかなか実戦が無いんで、、言い訳です。

ちなみに。。
ケルヒャーのリンサー
P9191365

P9191367
かなり汚れが、、、


そして意外な戦闘力を発揮したのが
ケルヒャー スチームクリーナー
P9191364

シートの表面をなでると
P9191343

P9191351
これが
P9191352
こうなります。(一脚分ではないです、3脚くらいやったあとです)

なのでシートも
P9191336

P9191337

使えば汚れるのは当たり前ですんで汚れてます。

P9191346

P9191347

とてもキレイになります。こうしてみると結構汚れていたんだなと。
スチームだけでこんなにきれいになるんですね…

洗剤無しでこうなるのは素晴らしいですね。

というか自分ちのクルマ全部にこれをやりたい!楽しい。


シートではないのですが、取っ手。汚れてべたついてました。
P9191369

手垢で汚れてます。なんとなく気になったのでスチームでこすってみたら
P9191372


P9191374

すっきりしました。まあ洗剤でも落ちるんですが、お子さんが触るであろう場所なので
スチームだけで落ちるかなあと思いやってみたら落ちました。

スチームクリーナー、こんなに使える奴だと思っていなかったので驚きました。
もっとはやくいろいろ試してみれば良かった。


ご依頼ありがとうございました!!


ライトがきれいだといいですね!
P9191411

P9191406


ディーラー店長さまの声
店長さまからのコメント紹介です
大規模雹(ひょう)害災害時のものです
個人のお店は技術が不安で…という方必見です!!
ディーラー様からのデントリペアに対するコメント
☆もっと施工例が見たい!
トラストデントグループ各代表のブログです
各店舗の施工例もお楽しみください!
TDG-Utsunomiya-ヘコミ修理
ヘコミ修理はお任せ!宇都宮市のデントリペア専門店の写真
TDG-Headquarters
トラストデント本部の写真
TDG-Kamagaya-ヘコミ修理
トラストデント千葉鎌ヶ谷店の写真
TDG-Sakura-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Katsushika-ヘコミ修理
トラストデント千葉佐倉店の写真
TDG-Atsugi-ヘコミ修理
トラストデント神奈川厚木店の写http://livedoor.blogimg.jp/tdg_ohtawara-blog/imgs/4/4/44d83dd1.jpg真
TDG-Ami-ヘコミ修理
トラストデント茨城-阿見店の写真
TDG-Okayama-ヘコミ修理
トラストデント岡山店の写真
☆宇都宮店外観&ご案内
国道123号線『平松町交差点』を北に150m行くと当店看板があります。店舗は少し奥まったところにありますのでご注意!宇都宮東郵便局すぐそばです。
デントリペアのトラストデント栃木宇都宮店
店舗の画像クリックで案内ページを開きます
☆宇都宮店MAP
地図羅
ヘコミ修理日記