Tea partners!!

TeaOSという名前のHTML5で動作するWebOSを開発しています。

一緒にTeaOSを使おう!
TeaOSを開発している会社のHPは↓です。
http://www.tea-partners.com/

会社ページのデザインを改良してみました

会社ページの見た目に高級感をつけてみました。
http://www.tea-partners.com/

水滴のようなきれいなデザインのアイコンはAquaMakerというツールを使って作成しました。
あまり多機能ではないのですが、簡単に素敵なアイコンができるのが素晴らしいです。
また、WebdingsやWingdingsなどの絵フォントと併用すれば
UI部品なんかも簡単に作れるので、TeaOSのUIデザインもかっこよくしていきたいと思います。
iPhoneが流行ったのはかっこいいUIデザインによるところが大きいですし
こういう見た目を良くしてブランド価値を高めることは重要な気がします。

twitter始めてみました

とりあえず、TeaOSの認知度を高める目的でtwitterを始めてみました。
アドレスは↓です。
http://twitter.com/tea_partners

twitterだと速報性もありますし、
TeaOSに興味を持たれた方、フォローしてもらえれると幸いです。 

会社ページを作りました。

実は私、TeaOSをベースに事業を始めようと思い、
先月「株式会社ティー・パートナーズ」という会社を立ち上げています。
その会社のホームページを作りましたので公開させていただきます。
http://www.tea-partners.com/

このページ、画像を使っていません。
グラデーションや丸角の枠などはCSS3の規格を使っています。

ただ、ブラウザのCSS3対応状況が異なるので、今は次のように色々なブラウザで表示できるように複数の定義を書く必要があります。

.round-border{ -webkit-border-radius: 5px; -moz-border-radius: 5px; border-radius: 5px; }

.gray-white-pattern {
background-image: -moz-linear-gradient(top, #FFFFFF, #CCCCCC); /* Firefox */
background-image: -webkit-gradient(linear,left bottom,left top,color-stop(0, #CCCCCC),color-stop(1, #FFFFFF)); /* Safari+, Chrome */
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#FFFFFF', endColorstr='#CCCCCC'); /* IE6,IE7 */
-ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#FFFFFF', endColorstr='#CCCCCC')"; /* IE8 */
}

私のページも当然そういった対策をしているのですが
早く標準規格が普及してクロスブラウザ対策をしないで済むようになればいいですね。(特にIE!!)

[追記]
 アイコンを追加したので画像なしのサイトではなくなりましたが、
CSS3の編集は楽でいいですね。

プロフィール

お茶

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ