実は私、TeaOSをベースに事業を始めようと思い、
先月「株式会社ティー・パートナーズ」という会社を立ち上げています。
その会社のホームページを作りましたので公開させていただきます。
http://www.tea-partners.com/

このページ、画像を使っていません。
グラデーションや丸角の枠などはCSS3の規格を使っています。

ただ、ブラウザのCSS3対応状況が異なるので、今は次のように色々なブラウザで表示できるように複数の定義を書く必要があります。

.round-border{ -webkit-border-radius: 5px; -moz-border-radius: 5px; border-radius: 5px; }

.gray-white-pattern {
background-image: -moz-linear-gradient(top, #FFFFFF, #CCCCCC); /* Firefox */
background-image: -webkit-gradient(linear,left bottom,left top,color-stop(0, #CCCCCC),color-stop(1, #FFFFFF)); /* Safari+, Chrome */
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#FFFFFF', endColorstr='#CCCCCC'); /* IE6,IE7 */
-ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#FFFFFF', endColorstr='#CCCCCC')"; /* IE8 */
}

私のページも当然そういった対策をしているのですが
早く標準規格が普及してクロスブラウザ対策をしないで済むようになればいいですね。(特にIE!!)

[追記]
 アイコンを追加したので画像なしのサイトではなくなりましたが、
CSS3の編集は楽でいいですね。