TEACCHプログラム研究会大分支部講演会
講演会テーマ
~自立を育てる~
講師:諏訪 利明氏 川崎医療福祉大学医療福祉学科 准教授
日時:2023年12月3日(日)10時00分~12時00分(受付開始:9時30分)
会場:Medical Empowerment Station陣屋の里 中門記念館
〒879-5521 大分県由布市挾間町鬼瀬971-6 TEL 097-583-8080
参加費:TEACCHプログラム研究会会員 1000円
非会員 2000円
※会費は当日受付でお支払いください。
※定員は100人で、定員を超えた場合は参加できない場合もあります。
=====================================
【演者プロフィール】
上智大学文学部心理学科卒業後、同大学院博士前期課程文学部教育学専攻心理コース修了。社会福祉法人県央福祉会県央療育センターで発達障害の子どもたちの療育とその家族の相談にあたる。その後、海老名市立わかば学園(障害児通園事業施設)園長。2007 年 9 月より、明治大学文学部心理社会学科非常勤講師、2011 年 4 月より、川崎医療福祉大学医療福祉学科非常勤講師を兼任後、2012 年 4 月より、川崎医療福祉大学川崎医療福祉大学医療福祉学科准教授に着任。1993~1994 年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノースカロライナ大学
TEACCH 部シャーロット TEACCH センターにて1 年 3 か月間、研修を修める。TEACCH プラクティショナーを経て、2017 年 1 月より TEACCH 公認上級コンサルタント。
●主な著書(共著)
「自閉症の療育者-TEACCH プログラムの教育研修」
財団法人神奈川県児童医療福祉財団
「自閉症の人たちへの援助システム-TEACCH を日本でいかすには-」 朝日厚生文化事業団
「ふしぎだね!?自閉症のおともだち」 ミネルヴァ書房
「ふしぎだね!?アスペルガー症候群のおともだち」
ミネルヴァ書房
「こんなときどうする?発達障害のある子への支援(幼稚園・保育園)・(小学校)」 ミネルヴァ書房
「わが子が発達障害と診断されたら」 すばる舎
●監修
「TEACCH プログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集」
中央法規
「TEACCH プログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集2」 中央法規
【講演内容】
自閉スペクトラム症の子どもたちが大人になったときに、自立的生活を営めるようになるために、周囲は何に気をつけて育てていけばいいのか、障害のある人が自立的な生活を送るために必要な社会の支援と理解とは何か、などについてお話していただきます。