★☆★ とるにたりない team 34-56h ★☆★
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
4月
12
桜 - Contrast -
カテゴリ:
今日の一枚!
吉田拓郎
季節は秋桜から桜へ! まるまる一冬、記事の投稿〜なしでした(汗)
遅ればせながら、心弾む春がやってきました。
まあ、歳を重ねた今では弾む度合いも最小?極小??ですね。
桜が咲き、景色にコントラストを感じることができる季節、
雪国のホントに短い春は超特急で過ぎていきます。
♪
Contrast
を聴く頃には、はや季節は夏になってるな~ ♪
タグ :
桜
Contrast
吉田拓郎
10月
3
秋
カテゴリ:
地域情報
季節の花は その時々にあざやかに
胸の中いっぱいの 幸せをくれる
季節の花は その時々に精いっぱいで
胸の中少しだけ 淋しさを残し・・・
う~ん、♪うす紅の秋桜が秋の日の~ こっちかな!?
なかなか満開のタイミングで出掛けられることは難しい気がします。
今回はもう満開は過ぎたと思い込んで・・・あら、到着したら3分咲き!
まさか、満開を過ぎて花が3分残ってる感じ??? いや、3分咲きです。
魚沼市・道光高原、上原コスモス園。
コスモスの秋、よい季節です。
ここは新潟県屈指の豪雪地
もうすぐ景色が白一色に染まります
上原展望所から望む越後三山
八海山・中ノ岳・越後駒ケ岳
タグ :
魚沼市
道光高原
上原コスモス園
秋桜
8月
5
~ ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ ~
カテゴリ:
地域情報
吉田拓郎
蒼い夏が駆けています。
空の蒼、山の蒼、田んぼの蒼、花火の蒼、星の蒼、枝豆の蒼・・・ 新潟の夏は蒼でいっぱい。
4月
29
Thank you ~ TYIS
カテゴリ:
吉田拓郎
TYインフォメーションサービス「TYIS」・・・従来型の「ファンクラブ」の形態ではない、 吉田拓郎に関する新型の会員制公式情報サービスとして始まったTYIS。 まぁ、思いっきりファンクラブだと思うのですが~?(笑) コロナ禍が多大に影響しているのでしょう? 拓郎自身のラストライブの中止、TYISの閉会、ラストアルバム完成後の音楽人生からのリタイア・・・?。 う~ん、辛いな~
そんな中、TYISから最後の便りがサンキューグッズと共に届きました。うん、500mlだと寸足らず?(笑) 拓郎グッズ関連もこれが最後! TYIS開会から丸8年、いろんなグッズ購入で楽しませて頂きました。まぁ、基本箪笥の肥やし状態ですが、もう終わりで買うことが出来ないと思うと、それはそれで寂しいものです。
そんな訳で・・・ 別のグッズに挑戦してみました。
今、何かと話題の東京オリンピック! ひのきのオリンピックエンブレムコースターと野老朝雄氏のアートポスターをゲットです。
ポスターは額に入れると魅力度大幅アップ。
順次、拓郎ポスターも額に入れて壁に掛けて、一人でニヤニヤ
したいと思います(^o^)
ニヤニヤしたい方はポスターをクリック(^^)/
タグ :
TYIS
吉田拓郎
オリンピック
野老朝雄
1月
11
静かな朝を迎えました。
カテゴリ:
JPX
地域情報
大雪警報は解除されていませんが、ようやく雪が止んだ様です。
昨日は町内一斉の雪下ろし! 屋根の上に積もった雪の下30センチほどは締まった重い雪ですが、ここ2~3日で積もった1メートルほどは軽くて水分も少ないパウダースノーに近い状態。これが雪下ろしにはちょっと厄介! スノーダンプですくうと崩れてしまい、排出に時間が掛かってしまいます。
そんなこんなで体力・気力の限界! 千代の富士状態❓ です(笑)
子供の頃、冬は冬で楽しかったし、大雪は大雪である意味 頂~嬉しかった!? 大雪で物流はすぐに止まり、給食が作れず学校が午前で終了~ これに尽きます。どんだけ勉強が嫌いなんだー?(笑)
特別な時代になりました。どうぞご自愛の上、そろそろ ♪人生を語りましょうか?
タグ :
大雪
1月
1
2021
カテゴリ:
JPX
新年、おめでとうございます。
なんとなく、おめでとう~と素直に言えない新しい年の始まりになってしまいました。
窮屈な毎日が続いていますが、どうぞご自愛の上、健やかに伸びやかに一年をお過ごしください。
今年も宜しくお願いします。
11月
14
八十里越 『峠 最後のサムライ』
カテゴリ:
地域情報
我が家から車で1時間ほど走るとこんな景色になります(^^)
そんな距離のこの場所に来るのは~ おそらく50年以上ぶり! 小学校低学年の時に来た修学旅行以来だな~と思い出をたどり・・・しみじみ
福島県境も近い
笠堀ダム
のダム湖、笠堀湖の一枚です
コロナ禍で遠出が叶わず、近場のドライブでストレス解消! 紅葉を求めてひとっ走りして来ました。
ルートは国道289号を走り、断崖絶壁の名所・
八木ヶ鼻
→
笠堀ダム
→
大谷ダム
→
八十里越
紅葉の見頃には少し早かったようですが、今では写真の景色も雪に包まれています。雪国の紅葉は短いです。
国道289号もここで行き止まり! 現在は悲願の開通に向けて工事中です。八十里越は一里が十里にも感じる難所の峠でおよそ八里(約31キロ)の道のりであったことが由来の様です。
この八十里越の峠は北越戊辰戦争の舞台のひとつ。長岡藩軍事総督、河井継之助率いる長岡藩は同盟軍として熾烈な攻防戦の後、新政府軍に敗れ負傷した河井継之助は担架に乗せられ、八十里越の峠を越えて会津へと脱出! 会津側にて最期を迎えることになりました。
脱出から継之助と終始行動を共にした長岡藩士の若者の中に外山寅太(脩造)という人物がいました。彼が継之助から掛けられた言葉・・・「世の中は大変面白くなってきた。寅太や、なんでもこれからのことは商人が早道だ。思い切って商人になりやい」・・・その言葉が彼の運命を大きく変えることになったそうです。
外山脩造・・・戦後、慶應義塾で学び、大蔵官僚を経て国立銀行の頭取、阪神電鉄や大阪麦酒会社(アサヒビール)を創業し、日本経済の礎となりました。そう、阪神タイガースの生みの親ですね。
「私が成功したのも河井継之助によるものだ」と生涯継之助を尊敬したと言われています。
越後長岡藩の家老・河井継之助を描いた司馬遼太郎の名著「峠」が原作の映画・・・
・・・『
峠 最後のサムライ
』が来年公開されます。ぜひぜひご覧ください。
タグ :
八十里越
峠最後のサムライ
笠堀ダム
八木ヶ鼻
大谷ダム
10月
28
国宝 縄文のビーナス と 国宝 火焔型土器の競演!
カテゴリ:
地域情報
我が家から車で一時間チョイ。今年、新館オープンした
十日町市博物館
に行ってきました。ココは新潟県有数の豪雪地
冬には数メートルの積雪で街が埋まります・・・失礼~ そんなことはない。除雪対策は完璧です(^^)/ さて~ この博物館、写真より遥かに真っ白です。雪が積もると何処が建物か?何処が雪の山か?? 分からんくらい・・・ 僕はそれが心配!? はい、大きなお世話・・・。
2016年に新潟県を流れる信濃川の流域地域が申請した『
「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
』が日本遺産に認定され、縄文文化の中で生まれた火焔型土器に代表される遺産の数々がココ十日町市博物館で紹介されています。併せて今回は長野県茅野市から国宝・縄文のビーナスがビップゲストでやってきました。縄文のビーナスと十日町市所蔵の火焔型土器の国宝競演は5千年の時を超えて我が胸を躍らせてくれました。
ちなみに日本遺産の表題になっている「なんだ、コレは!」は、火焔型土器を見た芸術家の岡本太郎がそう叫んだことから由来しているそうですよ。
秋季特別展「
縄文の遺産―雪降る縄文と星降る縄文の競演―
」 2020年11月8日まで開催中!
タグ :
十日町市博物館
火焔型土器
縄文のビーナス
日本遺産
8月
14
ポーチュラカ
カテゴリ:
JPX
今日の一枚!
いつもと違った春が過ぎ、夏は普通の夏になるだろう? と思いきや、やっぱりいつもと違った夏になってしまいました。花火大会が中止になり、TVで再放送された昨年の花火を観ながら、来年の長岡花火は大丈夫だろうか? と・・・
それでも~ 家の前の大型プランタンに植えたポーチュラカが元気をくれます。なぜか僕には夜空に咲く大輪の花火にみえて仕方ありません。 気のせいでしょうか?(笑)
AQUA Geo Graphic
タグ :
長岡花火
4月
15
恒例? 恐竜君の花見!
カテゴリ:
地域情報
満開から10日以上が経ちますが、まだまだ恐竜君の花見は続きます。
今年の桜は長持ちです。うん、根性がある
恐竜三連発をどうぞ
4月
8
4月 その2
カテゴリ:
地域情報
それでも桜は咲きました。 よそ様の白壁の塀と桜・・・。
4月
6
4月
カテゴリ:
地域情報
いつもと違った春になりました。
9月
28
談山神社(たんざんじんじゃ)
カテゴリ:
奈良観光
圧巻の十三重塔~! 『5』ではなく『13』です。 作った宮大工さんに拍手です(^^)/
ここは奈良県桜井市の山の中にある談山神社(たんざんじんじゃ)です。御祭神は藤原鎌足公!
以前から、是非とも訪ねてみたかった談山神社。ようやく到着です。
今年、『 平成 』 から『 令和 』 に変わり、元号に関心が寄せられた年でした。 この神社は日本の最初の元号『 大化 』 縁の神社! 『 大化 』 といえば、古代史最大のクーデター、645年・中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が当時の最高権力独裁者、蘇我入鹿を暗殺した『 大化の改新 』・・・と歴史の授業で習いました。 ん? 記憶にない??(笑) 現在は入鹿を暗殺したクーデターを『 乙巳(いっし)の変 』。その後の政治改革を『 大化の改新 』 と教えられているようですね。
そんな訳で簡単に言うと・・・ ここは中大兄皇子と中臣鎌足が入鹿暗殺の談合をしたところになります。 そうそう、この談山神社の本殿は日光東照宮をつくる際の手本とされたそうです。うん、派手派手は間違いなく東照宮に軍配かな?(^^)
タグ :
談山神社
乙巳の変
大化の改新
7月
28
奈良 長谷寺
カテゴリ:
奈良観光
奈良県桜井市初瀬(はせ)にある長谷寺です。 総本山だそうで・・・うん、偉いってことだね?(笑)
先ずは本堂に向かう長い登廊を息を切らして登ります(笑) 登り切ったところで入山料を納めます。
選んだコースはご本尊である身丈10メートル余りの十一面観音様の足元まで行き、観音様の足を撫でながらお参りが出来る特別拝観コースを選択! うん、いろんな意味で太っ腹~な僕・・・?(笑)
本堂には京都の清水寺の様に舞台があります。よき眺めですがカメラに雨が写るほどの強い雨に・・・。 さて誰が雨男? 雨女~?? 素敵なお寺です。
総本山 長谷寺
タグ :
奈良
長谷寺
7月
27
女人高野 室生寺
カテゴリ:
奈良観光
この日は梅雨入りしたばかりの6月8日、雨がしとしと・・・ 古寺巡礼には雨が似合うと自分に言い聞かせ~???(笑) きっと秋には真っ赤に燃えるモミジ、この季節は素敵な緑色で迎えてくれます。
写真家・土門拳
が愛した
室生寺
にやって来ました。 そこそこ~というか? 結構な山の中です。
今回の奈良詣で、本格観光の一本目はココ
室生寺
からスタートです。 到着すると呼び込み?のお兄さんが無料駐車場に案内してくれました。あ~ なるほど、帰りに買い物をしていって~てことだね? と言うと・・・ お兄さん、にこり
奥の院まで石段が7~800段、頑張って~ と笑顔で教えてくれたお兄さん! はい、その時点で奥の院は諦めました(笑)
女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があるココ室生寺。詳しくは
ウィキペディア
でどうぞ~(^^)
タグ :
女人高野
室生寺
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
team34-56h
プロフィール
JPX
最新コメント
最新記事
桜 - Contrast -
秋
~ ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ ~
Thank you ~ TYIS
静かな朝を迎えました。
2021
八十里越 『峠 最後のサムライ』
国宝 縄文のビーナス と 国宝 火焔型土器の競演!
ポーチュラカ
恒例? 恐竜君の花見!
月別アーカイブ
2022年04月
2021年10月
2021年08月
2021年04月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年04月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年02月
2018年11月
2018年08月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年04月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
リンク ありがとう
獅子丸のモノローグ
吉田拓郎ファンのblog
明日に向ってランランラン
よもやまりゅう
君に会ってからというもの僕は・・・
青春の詩
今夜が山だね!
もこもこ亭のお弁当
★☆★ team 34 ★☆★
カテゴリ別アーカイブ
JPX (38)
今日の一枚! (28)
地域情報 (66)
P君 (1)
吉田拓郎 (47)
F1 (10)
映画 (1)
山形観光 (5)
東京観光 (6)
関ヶ原観光 (1)
関ヶ原・安土城観光 (2)
信楽観光 (1)
小谷城観光 (1)
奈良観光 (17)
大宮 鉄道博物館 (1)
福島潟 (1)
高橋真梨子 (1)
東北観光 (6)
埼玉観光 (3)
薬師丸ひろ子 (3)
長岡花火 (9)
横浜観光 (1)
名古屋観光 (1)
富士山 (3)
超電導リニア (1)
長野観光 (2)
京都観光 (16)
日光観光 (1)
福島県 会津観光 (2)
記事検索
タグクラウド
2017
73
Contrast
EnjoyHonda
F1
JUJU
Live
LIVE2016
Live73years
MOJITO
ONEPIECE
TYIS
years
じょうじゃっこうじ
たえなる時に
つま恋
にそんいん
ねじりまんぽ
インクライン
エンジョイホンダ
オリンピック
ハイブ長岡
パシフィコ横浜
ブルボン
モーターカー
ライブでナイト
リニア
ルフィ
ワンピース
三門
上原コスモス園
二尊院
京都
会津
傾斜鉄道
加山又造
十日町市博物館
十日町市峠
十日町市松之山
南禅寺
吉田拓郎
吉田町の唄
大内宿
大宮ソニックシティ
大覚寺
天龍寺
奈良
奈良県
女人高野
安田講堂
室生寺
富士山
山添村
嵐山
川中島の戦い
市川市文化会館
常寂光寺
文京シビックセンター
日本遺産
星峠
東京スカイツリー
東京大学
柱状節理
桜
棚田
楼門五三桐
歌川広重
歌碑
水路閣
津南
火焔型土器
琵琶湖疎水
田代ロープウェイ
石川五右衛門
石落し
神田共立講堂
福島潟
秋桜
竹林の小径
絶景かな
縄文のビーナス
美人林
苗場
薩埵峠
見玉公園
赤門
超電導
蹴上
道光高原
野老朝雄
鈴鹿
長寿岩
長岡花火
長谷寺
関ヶ原
陽気発処
雄観奇想
雲龍図
魔獣と姫と誓いの花展
魚沼市
QRコード