「ここ、試験にでるからね」と念を押すキラキラチューター会社で働いていても、バイトをしていてもどの仕事にも大なり小なり人間関係が存在します。
そこではたらく人との関係によって
イライラする。
腹立つ
しまいには、存在すらも消してしまいたいといった黒い気持ちがわくこともありますよね。

しかも、気合をいれた休日あけからそんな気持ちになったらその一週間は最低なものになるかと思います。

本当にどこにでもありえない人は存在します。
私があった最悪上司は
・毎週のチーム会議での話題を手柄を自分のものとして報告する。
・さらに上の上司がいるときだけ声をあげて部下を指導?している風をみせる
・部下のことを非難してこれはこんなに部下を指導しているとアピールする。
・手がかかる仕事を部下に丸投げ(そもそもPCをそんなに扱えない)
・頼み事があると猫なで声でお願いしてきて終わるとまた高圧的。
・気合で仕事できると思っている(ロジカルゼロ)
・自分の服装はダサいのに部下の服装に行っていちいち言ってくる

最悪同僚は
・同僚での陰口、ただの飲み会の話題も上司にチクる。
・上司にありえないことを吹き込み同僚の足を引っ張る
・基本年下した攻撃しない
・同僚に対して殴る(それでやめた人もいます)

さらにあげればきりがありませんが本当になぜこのような人と一緒に働いているのか理解できないことがあります。
あまりにその現状に悲観し仕事をやめて転職しようかな、仕事どうでもいいやと負の感情に巻き込まれます。

しかも、そのような人は仕事に対してもモチベーションが低く転職するような気概も能力もありませんのでどうにか自分がその現場で取り繕うとします。

そのようなバカな人は相手にしなくても自滅していきます。
自滅のを待つのもいいかもしれませんがそれでも我慢できない場合は次の方法があります。
1、まず現状の把握をします。
  そもそも関係が悪くなっているのは自分自身の仕事の細かいミスせいではないか?と
  (ここを完璧にしないと相手につぶされます)

2、周りに他のチームの上司、同僚の仲間を作ります。
 (攻撃対象者の文句は言ってはいけません。とりあえずいいやつという印象をみんなに与えてください)

3、とりあえず仕事を頑張る
  (ここが重要)

4、十分に期間をあけ周りと信頼関係を築きここで攻撃対象者の文句をいう
  (コツはポジティブに文句を言うことです。EX;こういう仕事をしたいが反対されるなど)

5、他のチームの上司にも関係性ができ次第アクションを起こす。

6、攻撃対象者は監視視点がふえますので早々と自滅し行動がおとなしくなるのではないでしょうか。

これまた、私が考えた周りを巻き込んだ活動ですので効果はその方次第だと思いますが効果はあるのではないでしょうか。

自分の心と体は一つしかありません。
それが元気であればどこでも働けるしチャレンジできます。
みなさんイライラしすぎてストレスためて体は壊さないでください。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「やる気と情熱だけは人一倍あります!」のフリー写真素材本日から就活が本格的にスタートしますね。
もう10年以上前になりますが合同説明会とか髪の毛の長さとかスーツを新調したり懐かしいです。

今日の日経新聞にも載っていましたが
「人材不足」
とありました。

なにが人材不足なんでしょうか?と思いませんか?
就職できない若者が非正規雇用であったり、アルバイトでいる現状があるのにと。
しかし、本当にそうなのでしょうか?

IT系のエンジニアは外国人の雇用を進めています。
それは日本語ではなく英語ができればコミュニケーションがとれる世の中になってきたためです。
日本人がどんどんスキルある外国人に職につくチャンスに負けているだけではないでしょうか。
そして、接客業、介護職といったハードワークがイメージされ日本の若者が避けていた職種(働いている方、志望の方ごめんなさい)についてはフィリピンをはじめアジアの人がどんどん増えています。
看護婦さんだってそうです。
特にフィリピン等の国は大学などで看護学を学ぶ男女が多いです(所得がよいため)

もし、自分が入院して愛想の悪い日本人よりよくしてくれる外国人に看護をうけたくないですか?
私は正直よくしてくれるほうを選びます。

今後そのような日本以外の人材との競争が激化すると思います。
私が社長であればそのように雇用方針を進めます。

これから、仕事を探す方、就活する方、再チャレンジする方を含めもう40代の人からは最低限英語はできるべきだと思っています。
今まで日本は日本語といった最強の防衛策がありました。

外国人が参入しにくかった現状がもう崩壊してきています。
厳しいかもしれませんが、逆にチャンスではないかと私は考えます。
英語さえできれば世界どこでも働くことができます。
2020年東京オリンピック以降 日本の経済は低迷するといった色々なネガティブな予想など多くあります。
私も首都圏をはじめ都市圏の新築マンション、中古マンションの価格上昇は異常だと思いますし2020年以降に価格が暴落してから買うべきだと考えています。

これから、就活する方はたぶん安定とかそういった物差しで仕事は探さないほうがいいと思います。
(公務員除く)
東芝をはじめ入社できれば定年まで安定だといわれてきた企業の崩壊はその初期動態だと思っています。
個人で仕事を起こせ!!といっているわけではありません。
責める姿勢とリスクヘッジはしっかりと考えるべきです。

今後の日本を悲観するのではなく市場が広がると考えたほうが楽しいです。

私自身人に偉そうに言えるようではありませんがいつでも本番に対応できるようにトレーニングはしているつもりです。
あとは、タイミング!!!

就活始まりましたが読んでいただいた皆様の就職成功をお祈りします!
私自身もよい報告ができるように頑張ります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

散らばった珈琲豆

最近始めました

「デカフェコーヒー」

デカフェとは様々な方法でコーヒーからカフェインを取り除いたものです。
コーヒー飲むならカフェイン抜くなよ・・・っとご意見を頂きそうですがこのカフェインに対しては
メリットとデメリットがあります。

私はこれまで毎日1リットルはコーヒーを飲んでいました。
朝、昼、夜と飲んでいて夜に飲んでも寝れるくらいカフェインの感受性が低いほうでした。
かれこれ8年間は毎日飲んでいましたがあるきっかけでカフェインを辞めることにしました。

それは、慢性的な焦燥感と疲れ、肩こりがあります。
最初は副腎疲労なのかなとストレスがかかっていたのでそう思っていましたが食生活を振り返ってみるとそういえば毎日大量にカフェインを摂取していたことに気づきました。

カフェインの人体に対する作用としては
中枢神経興奮作用、強心作用、利尿作用、平滑筋弛緩作用があります。

メリットとして
適度な摂取は仕事の効率を上げ、眠気をとり、さらには心臓に対し良い影響を与えるという話もあります。

デメリットとして
胃腸に対する悪影響、精神的に不眠になる可能性、自律神経を狂わせる(肩こりも)、疲労回復、体力の低下、疲れを感じにくくする

などなど、メリット、デメリットが多くます。

しかし、妻が妊娠し疑問に思ったことがあります。
今まで普通に飲んでいたコーヒーですが妊婦さんは飲むことを避けるべきだとのことです。

カフェインは鉄分の吸収を妨げるだけではなく
妊娠中の妊婦さんが飲むと胎児の発育に悪影響を与えるというのです。

人の形成に悪影響を与えるものが成人が摂取してもよいものではないはずです。
考え方はアルコールと一緒ですね。
上手に付き合える人は楽しく飲むことができますが私みたいに毎日飲む人はカフェイン中毒になっています。

そこで私は自分自身の体からカフェインを抜くためにカフェインを辞めることにしました。
性格的に極端なのでご了承ください。
その代わりスターバックスでデカフェを購入し代わりもののを代用としています。

中断1日目
極度な眠気に襲われます。そして無駄に疲れてなにもやる気が起きませんでした。

中断2日目
1日目よりかなり強い眠気に襲われます。カフェイン摂取したいと脳が命令しているのがわかります。
しかし、我慢するために少し過食になってしまいました。

中断3日目
2日目よりは楽だけど疲労感、慢性的なだるさがとれません。

中断4日目
なんか楽になってきました。
正直カフェインいらないみたい

中断5目以降
カフェインなしでバリバリ仕事ができます。
しかも、自分自身の疲労感に向き合うことができ今まで以上に活動できます。
慢性的な焦燥感もなくなりストレスが軽減し、今まで悩まされた肩こりがなくなりました!
(個人的な感想です)

こんなにかわるのならカフェインを早くやめるべきだったと後悔しています。
いまでは大手コーヒーチェーンではデカフェといってカフェインレスのコーヒーもあるので付き合いで行ってもカフェインをとることはありません。

メンタル的にもとても効果があるので是非チャレンジしてみてください!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ