HTMLタグ講座その3!
「説明文にリンクを貼ろう」

説明文を書いているときに、参考となるホームページや
ヤフオクのヘルプページなど、リンクを貼りたい時ってありますよね。
そんな時に登場するのが「Aタグ」です。
今日はこの「Aタグ」を説明しようと思います^^

まず使い方はこんな感じです。

<A HREF=http://www.yahoo.co.jp TARGET=_BLANK>Yahoo!</A>

上のタグを使うと下のようになります。
↓↓↓
Yahoo!

クリックすると新しい窓(タグ)が開いてYahoo!のページが開きますよね?
これがリンクです。
赤文字になっている箇所を変更するだけで自由にリンクを貼れます。

HREFでどのページに飛ぶのかを指定します。
ここではYahoo!のアドレスを指定しています。

TARGET=_BLANKはおまじないの言葉だと思ってください。
この言葉があると「新しい窓(タグ)で開け~」って意味になります。
新しい窓(タグ)を開きたくない時はこの言葉を消せばOKです^^

そして最後に<A></A>の間に書いてある文章が画面に表示されますよ。
簡単なんでぜひ使ってみてくださーい!

☆☆☆ヤフオク虎の巻はDLmarketで公開中です☆☆☆
banner

1日1回クリックお願いします☆