2020年10月

化け物サイズ☆

秋真っ盛りw
過ごしやすい気候ですね。釣りの方も衣浦湾のシーバスは絶好調!
沖も相変わらずマダイが安定しています☆


そんな中、化け物サイズのコショウ鯛!
IMG_1064
70センチ! 魚体も美しかったです。


ドシャ降りにも心を折らさずに粘り抜いたゲストさん
IMG_1072
悪天候にも関わらずマダイを量産出来ました!
IMG_1071
おわり。









お次はレオン君御一行
IMG_1047
前回のリベンジ!
良型マダイを筆頭に数釣りも出来ました!
IMG_1039
3人共レンタルロッドの初心者さんでしたが、
IMG_1032
コツを早々に掴んでマダイ量産です。
IMG_1050
おわり。










お次は小島さん御一行
IMG_1093
お連れの友人親子に魚を釣らせるべく、
小島さんは自分の釣りを控えてサポートに尽くしていました。
その甲斐あって、沢山の魚をGET!



マアジの群れに当ってからは、
みなさんマダイとか完全無視してマアジ狙いのみに切り替えるw
IMG_1082
40センチクラスの良いサイズでした。
IMG_1089
おわり。









お次は天狗堂「なまりバカ」の集い
IMG_1108
この日
前半は久々に太刀魚狙ってみました。
IMG_1117-horz - コピー
中には良いサイズも混じる!
IMG_1111-horz - コピー
後半はマダイに没頭!
IMG_1112
数釣りの延長線上に良型が釣れる!
IMG_1114
時には違う種も!
IMG_1113-horz - コピー
マダイの活性は中の下くらいだったように感じますが、
IMG_1110
さすがに釣りする人数が多いと、こうなっちゃいますね(´∀`*)







お次は衣浦シーバスゲーム

いつもの澤井君御一行
IMG_1263
沖の予約を貰ってたんですが、沖は強風予報で断念
でも衣浦湾なら何とかなる!と言う事で急遽衣浦シーバスに変更!
IMG_1243
一年に一回くらいしかシーバスやらなゲスト達ですがw
ウデは落ちてないようで、キャストがビシバシ決まってました☆
IMG_1244
澤井君が小アジも釣ってたw
IMG_1254
私、ナリケンは秋シーズン初の衣浦ガイド('▽'*)ニパッ♪
久々の衣浦ガイドで右も左もわからない状態でしたが、
IMG_1249
シーバスの高活性とゲストのウデに助けられました。
IMG_1261
おわり。









お次は菅原さん御一行

この日も沖の予約を貰ってたけど、沖は強風予報のパターンw
IMG_1296
もともとシーバスが好きなゲストさん達だったので、
IMG_1301
爆風の沖で酷い目に合うよりは、絶好シーズンのシーバスを楽しんだ方が正解ですね!
IMG_1303
おわり。

デイシーバス  ザビエル大島


衣浦シーバスの釣果です。

今週は雨やら風やらで余りいいコンディションの海ではありませんでしたが、ハイシーズンの衣浦シーバスは余裕の絶好調継続中でした~!


たまたま日中の出船が続きましたが、ナイトシーバスも勿論いい感じに釣れてますよー。


まずは大雨の中、頑張っていただき大爆釣~!
12

11


お次のゲストさんは衣浦初挑戦でしたが、あまりの釣れっぷりに大満足して頂けました。
14

おまけのサバもなぜかミノーで入れ食いでしたね!
13


ラストは常連の石川さんご夫婦。
ほぼシーバス初挑戦の奥様ミキちゃんにも沢山釣ってもらう事ができました!
17

16

15


おしまい。

衣浦シーバス  ザビエル大島


衣浦シーバスの釣果です。

ハイシーズンなだけあって日中も夜も絶好調です!!

まずは台風明け一発目!

1

泥水凄かったですが80アップ含む大爆釣~!
3

2


お次もデイゲーム。
こちらもリリースを含めれば50匹以上のスーパー入れ食いでした~!
6

7


お次はナイトゲーム調査。
トップウォーターへの反応も良く、良型シーバスが良く釣れました。
10


お次はデイロックとシーバス。
前半にシーバスをサクッと釣って根魚とフラットを狙いましたが、何とか顔が見れた程度でした。
8

9


ラストはハマチキャスティング。
ほぼトップウォーターオンリーで楽しめました。
4

5


おしまい。




ホウボウは僕達を裏切らない!

「ホウボウは僕達を裏切りません!」
最近の常連達の口癖です(´∀`)

まっ、裏切られる時もあるんですけどw、
裏切られ率が低いとでも言いましょうか('▽'*)ニパッ♪

バカみたいにデカいホウ王が釣れるし、
食べても美味しい魚なので、満足度では裏切られないって事でしょう!
IMG_0758
で、この日はアニキ&やっさんの家族サービスデー☆
IMG_0725-horz
子供でも簡単に釣れて、引き味もじゅうぶんなターゲット
IMG_0736
浅い水深だから、ジグは45グラムとか、難しいアクションは要らないとか
IMG_0732
いろんな魚種も釣れちゃうとか
IMG_0716




マゴチなんて、大半が60センチ級とか!
IMG_0747-horz





時々、現れるハマチのナブラをキャストで攻めるお父さんとか
IMG_0749
家族サービスにうってつけの釣り場をセレクトし、


この日もホウボウは裏切りませんでした☆
IMG_0753
おわり。









お次は坪井さん御一行
IMG_0682
ワラサダブルヒットに始まり、



マダイは超量産
IMG_0695
この日はホウボウポイントには行きませんでした。
マダイはホウボウよりも絵面が良いですからね~(笑)
味はホウボウの方が私は好きなんですが、写真映えは断然マダイです!



マダイ以外も!
IMG_0690
ヒラメや


ナイスサイズのヘダイ
IMG_0685
コショウダイやワニゴチ、カマス、タチウオも混じって
IMG_0703
賑やかな釣果になりました☆








お次はタイラバおじさん
IMG_0664
今回の写真の表情はイイですね~!

メンチ切ってないですし('▽'*)ニパッ♪




前半はホウボウのお土産を量産し、
「これ以上は要らん」って事でマダイポイントへ移動
IMG_0672
マダイ&デカホウボウをバランス良く釣り揃えました☆








お次は中野さん
青物狙いに行きましたが、
沖はけっこうなウネリがあって一流し目でゲロゲロ('A`|||)
IMG_0601
で、比較的ウネリの少ないホウボウポイントで癒されてました
IMG_0610
ホウボウは僕達を裏切らない!
ですね~!








ラストは「ながれ船長の一人釣行」
IMG_0164
デカいカンパチ釣れてましたね!
そんなの何処行ったら釣れるんだよ

マグレ感ハンパねぇけど(゚∀゚)アヒャヒャ
チームトップガン
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ