作業手袋で労災事故ゼロへの挑戦!

あなたの手袋のソムリエ  ㈱扶双ののりねえがお届けする手袋ブログです。

のりねえ 北京をゆく(4)

昨日は、天壇公園に行きました。

IMG_5943


見ているときに色々なことを
思い出しました。



天壇公園は世界遺産にも登録された
五穀豊穣をお祈りする場所です。




この場所は、結婚ビデオを撮る
場所としても有名です。



私が中国語の勉強をし始めた
32年前には、NHKテレビ中国語会話
のスキットで、天壇公園がよく登場して
おりました。



「天壇公園に行く」

というスキットは

入場券を買うところから始まり
デートしている二人の会話など
がありました。



あと、私が留学中に両親と妹が
ツアーで会いに来てくれました。

IMG_5636


その時、父と待ち合わせたのが
天安門広場の人民英雄記念碑で
日陰が全くない広場で、
日傘を持ってまっていてくれました。



母と妹はツアーで、天壇公園に。

父は天壇公園を見ることは
できませんでしたので、
昨日の天壇公園を見たときに
「あ~この風景を見せてあげたかった」

IMG_5941


と、思いました。



さて、そんな北京ですが、

私たちは研修で参りましたので、
イオンモールを見学。



入り口付近は生鮮野菜、
入ったら加工食品、冷凍食品と
並び方は、日本と同じでした。



でも、日本では見かけない
このフルーツの近くに手袋が!

IMG_5851


それは、ドリアン!
フルーツの王様!



表面がトゲトゲなので、
鍋つかみのような専用の
グローブが一緒においてありました。



それにしてもイオンのような
きれいなスーパーで買い物を
すると、どうしても
むかしながらの農貿市場には
戻れないでしょうね。



感慨深いものがありますね。



明日も続きをご報告
いたしますね。



のりねえ




のりねえ 北京をゆく(3)

今日は、世界遺産のひとつの万里の長城に
行きました。



雨の予報を吹っ飛ばす、晴れ男がいる
のでしょうね。




行っている間は、ちゃんと晴れて
おりました。


IMG_5623

中国には、8つの世界遺産が
あるそうです。



その中の、いくつかを見る
旅です。今日は、長城を見ました。



IMG_5558

悠久の時間の流れを
感じました。



何回も行きましたが、
随分変わりました。



嘉峪関は、朽ち果てた
長城しかなかったのですが、
整備してキレイになってました。



残念なのは、記念に
名前を書いて行く人が多い事。



新しく修復したから、余り
気にしないのかな?



世界遺産なのにね。



沢山の中国人が長城を
見学に来るのは、ある人の
言葉があったからですね。



その人物は、毛沢東。



こんな石碑も立ってます。
「不到長城非好漢」

と、書いてあります。


これは、「長城に来ないのは
中国人にあらず」というような
意味です。


影響力ありますね。
お陰で、八達嶺の長城は、
渋滞大変で、夏休みともなると
大勢の国内外から観光客が押し寄せます。



そして、名前を刻まれて
修復するの繰り返しなのでしょう。



北京ダックも食べました。
名物にうまい物なし、と
言いますが、今回の店は
うまかった!



お店のシェフが、目の前で
ダックをさばいてくれました。



その時シェフがはめていた手袋は、
ポリエチレン製の手袋。



コストも、安いし、なにより
衛生的です。



シェフがこんな手袋はめる
ようになったのかと、
感慨ひとしおでした。



こっちも暑いですが
みなさん、熱中症に気をつけて。



のりねえ






のりねえ 北京をゆく(2)

いつも手袋のことばかり考えている
あなたの手袋のソムリエ のりねえです。

 


いま、北京に来ています。
今回は、元北京駐在員の友人に
聞いたオススメのレストランで
食事をとっているので、あたりでした。


北京 劉家食府





細い路地を入っていったらやっと見つけられる
このお店なんか、地元にいる人でも
知らないお店のようです。




内装も雰囲気があって。

北京 劉家食府2


民家をそのまま使っているお店
でした。



北京 あひる水かき

あひるの水かきです。
味付けがカレー味で、地元の人も
新しい味付けにチャレンジしている
のが、時代を感じました。



このあと、紫禁城に。

北京 紫禁城

こういう風景で、皇帝のいたころに
想いをはせました。




でも、見どころはココ!

北京 景山

景山公園からの紫禁城の全景。



私が北京で一番すきな風景です。



それでも私は、ここに注目!!

北京 手袋


ある、リヤカーの荷台に手袋が!
グリップタイプですね。
手のひらは天然ゴムでしょう。








作業の時に手袋をはめるように
なったんだ~。と感無量。




それが、タフレッドタイプというのは
やっぱり、感無量ですね。



タフレッドはこんな手袋

タフレッド


日本のよいものを作業現場でも
使っているのは、すでにアニメと
同じように文化輸出ですね。



明日も、現代の北京の今の状況を

レポートしますね。

 

 

 

暑い時期でも、どうぞご安全に。

たかが手袋、されど手袋。
作業手袋でゼロ災へ!

のりねえ









㈱扶双 典姐のプロフィール

㈱扶双ののりねえ

あなたの手袋のソムリエ
㈱扶双の江村典子です。

なんで、道路のわきに、軍手が落ちているか知っていますか?トラックの燃料キャップが汚れないように、キャップに軍手をかぶせているのが、落ちるからなんですよ。

あなたを魅惑の手袋ワールドにおつれします!

ギャラリー
  • のりねえ 北京をゆく(4)
  • のりねえ 北京をゆく(4)
  • のりねえ 北京をゆく(4)
  • のりねえ 北京をゆく(4)
  • のりねえ 北京をゆく(3)
  • のりねえ 北京をゆく(3)
  • のりねえ 北京をゆく(2)
  • のりねえ 北京をゆく(2)
  • のりねえ 北京をゆく(2)