Zenfone2を購入して幾日か経ちました。
ようやく使い方が解ってくるようになってきて、少しずつ面白さや
機能の充実さを実感できるようになりました。
前回にも言ってたようにやっぱりスマホの写真はあくまでも記録用
なので、HDに負担をかけない程度の画像画質ということで
最終的に自分が設定したのは6Mの16:9で画質はファインに
収まりました。

やっぱり画質はスタンダードよりファインのほうが断然シャープです。
ビルなんかの窓の解像度は最高画質でのファインを選びたいところですが
6Mのファインでそこそこ満足できると思います。
何度も言うけどwモニター鑑賞は、そりゃあちょっと可哀相です。
スマホ画面での鑑賞なら4Mでも良いのですが、
念のために画像保存はグーグルフォトで保存したいので(タダなんでw)
ちょっとだけ贅沢?に6Mで撮影してます。
グーグルフォトは最大16Mまで無料なんで16Mで撮影して、
ある程度スマホに画像がたまったらグーグルフォトに落とすのも
手なんですが、16Mだとちょっとアップロードに時間がかかります。
なのでやっぱり6Mくらいが自分には合ってます。

結構近づいたマクロ撮影です。
一眼のマクロ撮影みたいな本格的なことは出来ませんが、
予想以上に解像してるし、ピントもまあまあだし、
面白いオモチャを見つけたようなもんです。

通常はカメラ機能を起動させた時はオート撮影になるのですが、
選べるモードはかなりたくさんあって、楽しいです。
マニュアル撮影も良いですが、やっぱり単焦点モードが
一番遊べます。
英語表記ではDepth of field、つまりボケですね。
このモードで撮影すると一つの被写体を2枚の連続撮影による
合成加工によって背景をくっきりからややボケとかトロトロボケとか
撮影後に編集して現像できる代物です。
取説読まない主義?なんで最初は使い方が解りませんでしたが、

だんだんと使えるようになってきました。
被写体(背景も)が動かないものだと 自分自身も撮影の際に
なるべく固定できれば、そこそこ良いボケ写真が撮れます。
そうなると花とかの写真を撮りたくなりますよね。

背景はボケてますね。
でもピンがきている花の回りに何か変な合成の残り物?みたいな
ものが写ってます。

バラだけが浮き出ているのですが、こいつもバラの周りに
何か変な物体が?!

実はその日は風が強い日で、被写体の花自体がかなり動いていて
それでピンのきてる被写体の周りに合成ボケで写り込んでしまう
ようです。

ある程度は仕方ないです。
ところで単焦点モードで撮影してはプレビューを見ながら
思ったことがあって、色んなボケ写真を撮ってる時に、背景にある
点光源の玉ボケとか確認できて、
がんばれば逆光のフレアーと戦いながら玉ボケとか取り入れたり
することが出来そうな感じです。

油断するとフレアーや白トビとかが盛大に出ちゃいますが、
それでも人を「おおっ!」って言わせるくらいの写真が
撮れる可能性は
あるかな?
あるかも?
腕次第ですよね。
ようやく使い方が解ってくるようになってきて、少しずつ面白さや
機能の充実さを実感できるようになりました。
前回にも言ってたようにやっぱりスマホの写真はあくまでも記録用
なので、HDに負担をかけない程度の画像画質ということで
最終的に自分が設定したのは6Mの16:9で画質はファインに
収まりました。

やっぱり画質はスタンダードよりファインのほうが断然シャープです。
ビルなんかの窓の解像度は最高画質でのファインを選びたいところですが
6Mのファインでそこそこ満足できると思います。
何度も言うけどwモニター鑑賞は、そりゃあちょっと可哀相です。
スマホ画面での鑑賞なら4Mでも良いのですが、
念のために画像保存はグーグルフォトで保存したいので(タダなんでw)
ちょっとだけ贅沢?に6Mで撮影してます。
グーグルフォトは最大16Mまで無料なんで16Mで撮影して、
ある程度スマホに画像がたまったらグーグルフォトに落とすのも
手なんですが、16Mだとちょっとアップロードに時間がかかります。
なのでやっぱり6Mくらいが自分には合ってます。

結構近づいたマクロ撮影です。
一眼のマクロ撮影みたいな本格的なことは出来ませんが、
予想以上に解像してるし、ピントもまあまあだし、
面白いオモチャを見つけたようなもんです。

通常はカメラ機能を起動させた時はオート撮影になるのですが、
選べるモードはかなりたくさんあって、楽しいです。
マニュアル撮影も良いですが、やっぱり単焦点モードが
一番遊べます。
英語表記ではDepth of field、つまりボケですね。
このモードで撮影すると一つの被写体を2枚の連続撮影による
合成加工によって背景をくっきりからややボケとかトロトロボケとか
撮影後に編集して現像できる代物です。
取説読まない主義?なんで最初は使い方が解りませんでしたが、

だんだんと使えるようになってきました。
被写体(背景も)が動かないものだと 自分自身も撮影の際に
なるべく固定できれば、そこそこ良いボケ写真が撮れます。
そうなると花とかの写真を撮りたくなりますよね。

背景はボケてますね。
でもピンがきている花の回りに何か変な合成の残り物?みたいな
ものが写ってます。

バラだけが浮き出ているのですが、こいつもバラの周りに
何か変な物体が?!

実はその日は風が強い日で、被写体の花自体がかなり動いていて
それでピンのきてる被写体の周りに合成ボケで写り込んでしまう
ようです。

ある程度は仕方ないです。
ところで単焦点モードで撮影してはプレビューを見ながら
思ったことがあって、色んなボケ写真を撮ってる時に、背景にある
点光源の玉ボケとか確認できて、
がんばれば逆光のフレアーと戦いながら玉ボケとか取り入れたり
することが出来そうな感じです。

油断するとフレアーや白トビとかが盛大に出ちゃいますが、
それでも人を「おおっ!」って言わせるくらいの写真が
撮れる可能性は
あるかな?
あるかも?
腕次第ですよね。