![]() | ![]() |
プチプロフ
今回はこちらのプロフサイトの仕組みをモバイル部分を中心に紹介したいと思います。
■ターゲット
10代〜20代の男女のケータイユーザーを中心に向けて仕様やデザインを検討してみました。また、その辺りの年代の人たちはDoCoMoのmovaやEZの非win端末を使用する割合は低いだろうと見てXHTMLや画像サイズは大きめに取る上位端末向けサイトとして作成しました。
もちろんPCからの閲覧も可能ですが、現段階ではオープンしたばかりでケータイユーザーをメインに据えていますので、PCでのインターフェースなど使いづらい部分もあるかと思いますがご了承ください。
■環境
・CentOS4
・Apache2.0 + WebDAV, Apache1.3 + mod_perl
・MySQL5
・perl5.8 (Sledge, DBIC, Gearmanなど)
・qmail
・memcached
・HyperEstraier
■画像
添付メールで送られてきた画像はImage::Imlib2またはImagerを使って適当な大きさへリサイズと変換を行います。
変換ルールとして、EZ,Softbankの上位端末はGIFの表示が可能ですのでちょっと強引ですが
・JPG → JPG
・PNG → JPG
・GIF → GIF
とし、キャリアごとに別の拡張子の画像を用意しない方針で変換しています。
そして変換した画像はWebDAV経由でImageサーバーへ転送される仕組みになっています。
■絵文字
社内向け共通モジュールとして作成されたEncode::JP::Mobileを拡張したものを使用しております。
モバイルはすべてSJISで出力を行っており、Softbankの3G用にUTF8で出力するなどの対応は行っておりません。
PCはUTF8で出力し、絵文字に対応するマッピングされた画像を用意しIMGタグで出力されます。
■認証
モバイルでのログインは端末製造番号を必須とし、それを使って認証を行います。DoCoMoで機種変した時などはID,PASSWORD入力の必要がありますがその際にも端末製造番号を必須とし、認証用の端末製造番号を上書きします。
1端末につき1ユーザーとしPCからの入会もすべてモバイルを経由する方式になっています。
■キャリアGW
モバイルのIP判別はNet::CIDR::MobileJP::Scraperを使用し取得しております。
弊社内の全ての案件で効率的にキャリアのIPの管理が行えるように現在社内用IP管理APIなども製作してもらってるとこです。
外部公開に関しては未定のようです。
■検索
HyperEstraierを使用し、インデックスの作成はDBIC経由でGearmanにdispatch_backgroundで投げています。
■サーバー構成
オープンして間もなく、とりあえず小規模構成で始めてみる方針なので
Webサーバー + Imageサーバー x 2台
DBサーバー x 1台
Mailサーバー + 検索サーバー x 1台
の計4台でPVが伸びて行き次第、同梱されているサービスを分けて拡張していく予定でおります。
まだオープンしたばかりでバグなどもいくつか見つかっていますが、機能拡張と安定運用を目指しユーザーの増加に努めて行きたいと思います。
よろしくお願いします。