基本
2024年12月23日
★★日本の商品取引
先物取引が米相場から始まったと言えど
現代は先物を取引するにもETFの時代
レバレッジをかけて高額な手数料を取られ
取引する時代ではない。
証券会社での商品ETFでは思惑が外れようと
追証請求などされない。
原油、ゴールド、コーン、天然ガスなど。
現代は先物を取引するにもETFの時代
レバレッジをかけて高額な手数料を取られ
取引する時代ではない。
証券会社での商品ETFでは思惑が外れようと
追証請求などされない。
原油、ゴールド、コーン、天然ガスなど。
technical_crachers at 17:40|Permalink│
2024年03月01日
★★★商品取引をするなら
商品取引をするなら手数料の鬼高い
日本の商品取引じゃ、証拠金を手数料に
変えられるだけ、間違っても営業さんと
対面取引しちゃダメだ、毎日手数料に変える
商い電話しかかかって来ない。
もう、そんな時代じゃない。
日本の商品取引じゃ、証拠金を手数料に
変えられるだけ、間違っても営業さんと
対面取引しちゃダメだ、毎日手数料に変える
商い電話しかかかって来ない。
もう、そんな時代じゃない。
technical_crachers at 01:27|Permalink│
2023年09月28日
★★★大手証券、手数料無料化
SBI証券と楽天証券が9月以降、
日本株の売買手数料を無料に
もはや、国内のぼったくり商品取引会社で
取引している時代ではない。
先物系はETFの時代、追証請求などない。
日本株の売買手数料を無料に
もはや、国内のぼったくり商品取引会社で
取引している時代ではない。
先物系はETFの時代、追証請求などない。
technical_crachers at 04:43|Permalink│
2023年06月29日
★★★商品取引について★★★
もはや商品は
先物で取引する時代ではない
ETFで取引する時代
今時、国内商品を高額な手数料を支払い
リスクにリスクを重ねて取引する時代は
去った、海外に於いても同様
取引したいなら東京証券取引所の
原油、コーン、大豆、小麦、天然ガス
のETFを取引すべき。
現株を取引する要領で取引できる
思惑が外れtからと言って追証請求はない
(信用取引で取引しない限り)
technical_crachers at 00:33|Permalink│
2023年04月10日
★★日本の商品取引
ガソリン、灯油、大豆など取引のない物は
みっともないから上場廃止にした方が良い
また、顧客数が少ないから、外務員を通した
売買は儲けより売買手数料が多くなる
なぜならば、少ないパイで収益を上げねば
成らぬから売買回転数を上げるように
毎日が大変な事に成ったと、ころころ方針転換
した余計な電話が入るからだ。
一人の外務員でどれほどの顧客がいるのか
1−2人が関の山だろう。
外務員数 22,200 人
みっともないから上場廃止にした方が良い
また、顧客数が少ないから、外務員を通した
売買は儲けより売買手数料が多くなる
なぜならば、少ないパイで収益を上げねば
成らぬから売買回転数を上げるように
毎日が大変な事に成ったと、ころころ方針転換
した余計な電話が入るからだ。
一人の外務員でどれほどの顧客がいるのか
1−2人が関の山だろう。
外務員数 22,200 人
technical_crachers at 08:27|Permalink│
2023年02月03日
2023年01月31日
★★★★★日本の商品取引
エネルギー
間抜けのように「プラッツ」ドバイとか
「バージ」ガソリンとか言ってる間は
伸びない。
怪しすぎて外人に相手にされないだろ。
未だに判らないようだ。
間抜けのように「プラッツ」ドバイとか
「バージ」ガソリンとか言ってる間は
伸びない。
怪しすぎて外人に相手にされないだろ。
未だに判らないようだ。
technical_crachers at 21:34|Permalink│
2022年12月01日
★★★★現状の国内商品取引
現在の国内商品取引が伸びる道があると
するならば対面取引手数料を片道500円
以下まで下げるしかない。
例えばコーン証拠金 96,500円
これに対し往復で7000円を超える
手数料を取るブローカーが存在する。
(手数料が高いもんだから片道分を表記)
また顧客が少ないから、毎日のように
商いさせられ儲けより手数料が嵩み
手数料【振り殺し】の【餌食】
そんな業者が存在する限り、伸びない。
するならば対面取引手数料を片道500円
以下まで下げるしかない。
例えばコーン証拠金 96,500円
これに対し往復で7000円を超える
手数料を取るブローカーが存在する。
(手数料が高いもんだから片道分を表記)
また顧客が少ないから、毎日のように
商いさせられ儲けより手数料が嵩み
手数料【振り殺し】の【餌食】
そんな業者が存在する限り、伸びない。
technical_crachers at 13:00|Permalink│
2022年11月09日
★穀物相場と国内商品取引
2019年中国で豚コレラの発生で大量殺処分
その後2020年より畜産増産政策に乗り出し
飼料が大量に必要に成った。
そこで2020年より2年間、穀物相場に
取り組んだが
昨今、乗り遅れ組が買い場狙いをしている
ようで興味は失せた。
また、取引員の営業さん達は手数料欲しさに
顧客に過剰売買を奨め高額な手数料振り殺し、
勧誘電話をしてくる会社は取引対象外。
今後、商品取引は東京証券取引所のETFで
十分儲かるチャンスがあると認識できた。
その後2020年より畜産増産政策に乗り出し
飼料が大量に必要に成った。
そこで2020年より2年間、穀物相場に
取り組んだが
昨今、乗り遅れ組が買い場狙いをしている
ようで興味は失せた。
また、取引員の営業さん達は手数料欲しさに
顧客に過剰売買を奨め高額な手数料振り殺し、
勧誘電話をしてくる会社は取引対象外。
今後、商品取引は東京証券取引所のETFで
十分儲かるチャンスがあると認識できた。
technical_crachers at 18:40|Permalink│
2022年05月30日
★★★日本の商品先物は残念ながら伸びない。
株式市場では商品ETFの取引が盛り上がっている
しかし商品先物市場は盛り上がらないのはなぜか?
株式市場では証券会社名を語った営業さんの
ブログが存在しない。SNSでも見かけない。
株式や暗号資産は基本ブル市場であり
売りの話は敬遠される。
ところが日本の商品先物は営業カラスが
取引未経験者には「買い」で参加させた挙句に
ちょっと下げると下げを煽り、恐怖のどん底へ
落とし入れる
理由は営業一人当たりの顧客数が少ないので
(片手位じゃないの)
手数料収益を上げるため「商回転数」を上げる。
やれ買いだ、やれ売りだ、
金が無ければ両建て。(蟻地獄市場)
間抜けな事はこの2年半にわたる
長期上昇トレンドを
プロを装い売りを推奨し客を飛ばしてきた。
盛り上がるはずがない。
しかし商品先物市場は盛り上がらないのはなぜか?
株式市場では証券会社名を語った営業さんの
ブログが存在しない。SNSでも見かけない。
株式や暗号資産は基本ブル市場であり
売りの話は敬遠される。
ところが日本の商品先物は営業カラスが
取引未経験者には「買い」で参加させた挙句に
ちょっと下げると下げを煽り、恐怖のどん底へ
落とし入れる
理由は営業一人当たりの顧客数が少ないので
(片手位じゃないの)
手数料収益を上げるため「商回転数」を上げる。
やれ買いだ、やれ売りだ、
金が無ければ両建て。(蟻地獄市場)
間抜けな事はこの2年半にわたる
長期上昇トレンドを
プロを装い売りを推奨し客を飛ばしてきた。
盛り上がるはずがない。
technical_crachers at 13:19|Permalink│