業務に欠かせないものといえば、
当然、PCですが


当教室には、4台のお客様用PCと
1台の管理用PC

私が使っているPCの合計6台が常時置いてあります。
(すべてDELL社製)


加えて、

家でも様々な作業をすることから、
自宅には

ほぼ使われていないデスクトップ1台(NEC)
ノートPC3台(Let's NoteY7・R4・VAIO Type P)

が置いてあります。

どこでもいつでも思い立ったときに作業したいので

長い年月をかけてこれらのPCを揃えていったのですが、


困ったことに

データの同期がまったく取れていないのです・・・

「これではいけないっ!!!」と一念発起


データの一元管理をしようと思い立ち、

また、それらのデータを有効利用しようと考えました


データ・・・と一口に言っても
様々な種類があります

講習用のデータ、製作用のデータ、
RSSリーダーで配信される情報、
スケジュールやToDo

お客様のデータとか・・・


考え始めるとキリがないのですが


そこで、まずは仕事データをすべて
サーバー上に置くように決め、
順次、実行中


そして、最近外出が多くなったことを踏まえて
iPhone3GSを購入!

これで外出先からメールやらスケジュールやらを確認

常にVAIOを持ち歩こうと、
VAIOもメンテナンスしてます
(TypePは重いんです・・・以前にも書きましたが・・・


まだまだ100点の作業環境は作り出せないですが、
少しづつ理想とするものに近づけなければいけません


やはり、主婦業しながら、
仕事するっていうのはなかなか大変で、
いかに、色々な事を効率よく行うか・・・がポイントになると思っています

さすがに、これだけのPCを一人で管理すると、
結構たいへんですよね〜



う〜ん・・・でも、すべて良い仕事をするため!

頑張らねば