日々のおもいあれこれ

総合パソコンサポート会社の経営に日々奮闘中。日進月歩のIT業界に身を置きながら自分のあくなき好奇心を満たす毎日を送ることを目標に日々の想いを綴ります。

書評

ただ自然に・・・5

先日の酒井大阿闍梨さまのご本ですがこちらもオススメ。



ただ自然に―酒井雄哉画賛集


とても易しい言葉で阿闍梨さまのお心が綴られています。

自分が変われる、勇気づけられる、本当に素敵なご本です。
私はこの本を一生涯大切にしていくんだろうなあ。

私の好きな言葉は・・特に・・というものを挙げると
「一日が一生」と
「自分が強くなること 結局は」
「行に終わりはない 人生もまた同じ」かな。

ちなみに娘の好きな言葉は
「夜が明ける いつものように朝が来る」
だそうです。

すばらしいですね

大阿闍梨酒井雄哉師5

今日は少しだけ余裕があるのでもう少し書いちゃいます。

現在ビジネス書にはまっている私ですが、
先日のニュースで、比叡山延暦寺の住職をされている星野さんが
最難関の荒行である「堂入り」に入ったと知り、
もともと、そういう方面に興味のある私は色々な情報を
探しまくりました。

その中で長い延暦寺の歴史の中で3人しかおいでにならない
二千日回峰行を成し遂げられた酒井大阿闍梨師のご本を
読みました。

二千日回峰行 大阿闍梨酒井雄哉の世界

二千日回峰行 大阿闍梨酒井雄哉の世界


この本の写真を拝見して、とても柔らかな優しい笑顔から、
想像を絶するものすごい修行を行われた方であることが
まったく想像できないのですが、
写真だけでも伝わってくる何かものすごい気迫は感じられるのですね。

いつか阿闍梨さまにお会いしたいな・・。

自分のしている色々な事が本当に小さいことで、
辛い辛いって思っていてもそれは仏様から見たら
本当に大したことないんですよね。

阿闍梨さまのお姿を写真だけでですが拝見して、
お話を読ませていただいていると、
今日より明日の方が良い自分になれそうで、
本当に元気になれます。

今日はこれでおしまい。
また明日新しい自分になれるんですよね。
そうして毎日毎日少しづつ強い自分になっていけたら・・・いいな。


自己啓発中・・・4

最近、ビジネス書の類にはまっています。

きっかけは本田直之さんの書かれた「レバレッジ・シンキング」という
本を読んだこと。

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術



少ない労力で大きなリターンを得る・・・

共感することがらがいっぱいありました。

同じ本田さんの著書で「レバレッジ・リーディング」という本も
読みました。

こちらは成果を上げるための多読のススメです。

俄然やる気が湧いてきた私はビジネス書をたくさん読んでます。

レバレッジ・リーディング 100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書「多読」のすすめ

レバレッジ・リーディング 100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書「多読」のすすめ


自分のために、愛する娘たちのために、
母は今日も頑張っていい仕事をします!

クライマーズ・ハイ

今日は模様ですねー。
梅雨時なんだから雨降って当然なんだけど、
雨が嫌いというより、傘をさすのが嫌いな私にとって
雨の日の外出は結構苦痛です。

午前中は近くの図書館に行き、仕事用の資料を
どっさり借りてきました。
講習用のネタ探しを定期的にしているのですが、
受講されている皆さんは本当にプロフェッショナルなので、
ネタ探しがかなり大変なのです。
本や雑誌をパラパラと見て、「あ、これ使えそう」と判断したら
自分で作例を作り、作成資料を作って終わり。
基本的に市販のテキストを使わない教室なので、
テキストの作成は本当に大切な仕事です。

・・・と、ここから本題。

CSMS資格認定試験の提出もなんとか終わり、少し余裕が出たので、
昨晩は本を読んでいました。

私は子どもの頃から読書好きで本当にたくさんの本を読みました。
今ではすっかり記憶から抜けているものもありますが・・。

昨晩読んだのは、横山秀夫さんの「クライマーズ・ハイ」。
20年ほど前に起きた日航機の事故が題材となっている本です。

かなり厚い本なのですが、すっかりはまり一気に読んでしまうほど、
すごい本です。
人の命の重みとか、様々な登場人物の心の動きとか、繋がりとか、
とても重い内容を本当に淡々と、でも、心の中に一語一句刻み込みながら
読ませてくれます。

私は早くに父を祖母を、そして大親友も亡くしました。
もうずいぶん遠い昔なので、普段はそんな事思うこともなく
毎日を過ごしているのですが、この本を読んで彼らの存在の大きさを
また再確認しています。
亡くなってしまってもみんな私の心の中にちゃんと生きている。
そんな彼らはいつも笑顔で私のそばにいるんですよね。不思議です。

読み終わった時に、とってもとっても大きな物を授かった・・。
そんな気がする一冊です。




クライマーズ・ハイ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ