2009年02月

2009年02月26日

「サムライ」の真意

 今週発売の週刊ベースボールに「マナーアップとフェアプレー精神の原点 ”ミットを動かすな”運動の推進経緯とその実態」と題するレポートが出ていた。非常に興味深い内容で、今回のWBCでの戦いにも関連しそうな内容だった。

続きを読む

ted9aoki23 at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 2009WBC | 北京五輪

2009年02月24日

残念なラグビー最終盤

 WBC強化試合も気になる所ですが、まぁ、あまり論評すべき内容も無い試合だったように思うので、今日はラグビーの話をします。

 2008〜09の国内ラグビーシーズンは残すところ日本選手権の決勝のみとなっていますが、残念ながらラグビー界にとって不幸なことも起こってしまいました。

続きを読む

ted9aoki23 at 22:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ラグビー08〜09 

2009年02月23日

28人決まる

 やっぱり「誰が外れるか」なんで趣味に悪い予想はすべきじゃありませんね。全然当たりませんでした・・・。汗顔の至りであります。続きを読む

ted9aoki23 at 20:49|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2009年02月19日

外れるのは・・・

 WBC日本代表の宮崎合宿は連日4万人以上の観客が集まって、大変な盛り上がりのようです。ちょっとこの期待の大きさは怖いくらいです。

 33人で合宿している代表候補ですが、ベンチに入れるのは28人。5人が代表チームから外れるということになります。このメンバー選考は非常に難しいものがあります。

続きを読む

ted9aoki23 at 21:45|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 2009WBC 

2009年02月12日

15秒ルールを大歓迎する

 NPBが野球規則8・04「塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する」を厳格適用する方針を打ち出した。

 私はこの方針は大賛成なのだが、すこぶる評判が悪いようだ。こちらの調査では8割近い人が「反対」だという。

 全く信じられない現象だ。

続きを読む

ted9aoki23 at 22:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0) NPB2009 

2009年02月04日

前回の教訓

 WBCまであと1ヶ月。Jスポーツさんで前回大会の再放送がされていて、思わず見入る。今日は悔しい悔しい東京ラウンドの韓国戦が放送されている。

 うーん。三塁側ガラガラですねぇ。。。

続きを読む

ted9aoki23 at 21:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 2009WBC 

2009年02月02日

背番号決定

 WBC日本代表チームの背番号が発表になりました。

 こういうのはなんか心くすぐられるニュースです。ああ、いよいよだなあ。

 何人か背番号が被っている選手がいるので、その調整具合が焦点です。まずは、エースナンバーの18番。自分のチームで18番を着けているのが、松坂、涌井、田中将と3人いますが、松坂が実績からして今回も18番をつけました。涌井は去年の16番。まぁ、涌井はわざわざ18番に変えることもなかったような気もするんですが、どうしてライオンズは涌井に18番を付けさせたがったのでしょうか。石井一がよっぽど16番にこだわりがあったのでしょうね。
 マー君は北京でも着けた15番に落ち着きました。15番の右投手と言えば私のイメージは黒田博樹なんですが、マー君の15番も結構似合うように感じています。

 北京では18番を着けたダルビッシュは11番。ハムと同じ番号になりました。西武の岸が11番を譲って17番と言うことに落ち着きました。年齢は岸が2歳上なんですが・・・。ま、代表歴で上手ということや、「格」の問題ですかねぇ。

 和田、岩隈、岩田の3人が重なった21番は学年が一番上の和田が21で、岩隈が20、岩田が19と何となくやっつけ感のある配置。岩隈の20番は何となく似合う気もしますが。

 左投手のエースナンバーとなりつつある47番は杉内で、巨人で47番をつける山口は39番に。39には何か思い入れがあるんだろうが。何となくキャッチャーの背番号という気もしないでもないですが。山口は何となくちょっと大き目が似合うように思います。

 渋く重なったのは31番。渡辺俊介と石原慶幸。これも年上の渡辺が優先された格好で、石原は29番に。仮に中日の森野が加わったら31番が3人だった。素数が好きな私としては31番ってのは何となくいい番号のように感じます。

 野手で重なったのは3番。北京では中島がつけましたが、今回は松中が3番を着けて、中島は6番。中島が6番を着けるのは人生初だそうです。高校時代はピッチャーですからね。しかし、ナカジの6番ってのはいいですねぇ。遊撃手に賭ける意気込みが伝わってきます。しかし、よく6番、空いてましたねぇ。

 背番号1も福留と岩村で被りましたが、年下の岩村が8に回りました。これも8が空いていたのも意外でしたが、岩村の8ってのはあんまりイメージが沸かないんですよねぇ。さておき、セカンド岩村は今回のWBCのキーマンと思いますよ。

 城島、小笠原、内川で被った2番は城島が着けることになりました。小笠原は9番です。ガッツの9番に非常な違和感を感じたのですが、よく考えると、アテネで城島と小笠原が被ったときに、ガッツは2番で城島は9番でした。だから、今度は逆にしたということでしょうか。だとすれば、なかなかの男気じゃないですか。

 こういうとき、イチローはいいですよね。イチローの51番ってのは、完全にイメージとして定着してますよねえ。51も素数。やっぱり野球の背番号における素数って何かあるな。47もそうだし。

 51番はイチロー引退時に日本球界全体の欠番にしてもらいたいです。イチロー以外が51番着けられないでしょう。

西武=大島 オリックス=空き 日ハム=村田 ロッテ=植松 楽天=川岸 ソフト=荒金
読売=古城 阪神=桜井 中日=中村 広島=末永 ヤク=米野 横浜=空き

 なんか、こう期待されているのに伸び悩み(特に大島、桜井、米野)って素材が多い。こりゃ、51番に負けているんじゃないですかね。いっそのこと欠番にしちゃいましょう。

 かつての名選手のつけた背番号で12球団通して「コイツしか居ない!」という強烈な個性を発している背番号はNPBの歴史を通じて野村克也の19番とイチローの51番じゃないでしょうか。ノムさんはともかく、イチローの51は欠番に相応しい番号だと思いますねぇ。

ted9aoki23 at 21:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 2009WBC