2008年10月07日

あれよあれよと終盤戦

 なんだか落ち着かない日々を過ごす中、いつの間にか今週末はパリーグのクライマックスシリーズが開幕です。

 私も、今週土曜日に東京ドーム、月曜日は神宮に出かけて巨人と阪神の戦いぶりをじっくりと観戦させていただきました。

 優勝争いってのはやはりいいもんですなぁ。うらやましい限りです。



●ガッツと兄貴

 巨人と阪神が熾烈な首位争いを演じていますが、やっぱり中心にいる選手がチームの質を高めているなぁと実感しました。
 
 巨人打線の中心はガッツ小笠原ですね。この選手は全く休まないし、丈夫な選手です。今季は春先なんかヒザが悪くて本当に心配したのですが、終わってみれば3割30本塁打をしっかりクリアしている。土曜日も山本昌の低めの難しい球を、しっかり叩いて本塁打を打っている。

 小笠原は低めのボールを打つのが上手い。普通の打者ならばゴロにしかならない球を、痛烈なライナーで弾き返すことが出来る稀な選手です。足腰が強いから、低めの球に対しても角度をつけられるバットの軌道で打つことが出来ています。これは、教えてもどうにもならないんでしょう。まさに天性の技術です。あの足腰は惚れ惚れしますね。他の選手よりも性能のいいサスペンションを積んでいるクルマって感じです。

 しかも、毎年きっちりと結果を出せるってのが凄い。MVPはラミレスでしょうが、小笠原の活躍も見逃せません。

 巨人ファンの人間が「どうして巨人って生え抜きがいないんでしょうねぇ」と言っていましたが、贅沢な悩みってもんですよ。小笠原、ラミレスと並んでいる私の気持ちがわかってたまるか・・・。しかし、いい選手を獲るのはチームを強くする上で当然ですし、小笠原を獲得してホントに巨人は得をしてますよねぇ。

 小笠原以上に試合に出続けるお手本がいわずと知れた兄貴・金本。齢40にしてあのフルスイングは改めて感動しました。全く衰えを知らない肉体です。背中を叩くバット。音が聞こえてきそうな強烈なスイングを堪能させていただきました。清原が引退したんですが、ホントに一つしか歳が違うのかと疑ってしまいます。

 この二人の選手は、本当にカネを払う価値のある選手ですな。

●キーマンは・・・ 
 
 ギリギリの戦いを続ける両チームですが、勢いでは巨人がやや有利かなという印象です。

 阪神が最後に生き残って日本シリーズに進出するには今岡誠ですかね、キーマンは。阪神は打線が全体的に湿っていて、週に一回くらいしか打線が繋がりません。新井のどん底ぶりも目を覆うばかりですが、ここはやはり生え抜き・今岡の奮起に期待しなくてはならないでしょう。

 悩める迷将・岡監がとにかく今岡に拘っているように感じるので、最後には打つような気がしますが。岡監は神宮で投手起用についてののしられてムキになって反論したようですが、全試合完全燃焼主義の岡監は藤川をはじめとするブルペンと何処までも心中する模様。昨年の終盤戦、藤川が息切れて失速したことなど覚えてない様子です。いや、昨年のCSで藤川を投入するまでもなく敗退したことがトラウマとなっているのでしょうか。

 いずれにしても岡監采配は最高です。

 一方、巨人のキーマンはイ・スンヨプでしょうかね。とにかく五輪であれだけ打てば、短期決戦に期待をしてしまいますわねぇ。

 木曜日の直接対決は本当に楽しみです。

●3位中日に要注意

 3位中日はいつの間にかベストメンバーが戻ってきている。昨年日本一の底力は侮れません。特に、巨人にしてみれば、2位になって中日とやるのは嫌でしょうねえ。去年の記憶もあるでしょうし。

 問題はペナント蚊帳の外でCSに進んだ中日にどれくらいのモチベーションがあるかでしょうか。何となく不気味な存在です。

 しかし、これで結局、中日と日ハムが日本シリーズに進出しちゃったら、クライマックスシリーズ是非論がまたぞろ噴射しかねないので、短期決戦の面白さを維持するためにも、今年は巨人と阪神の最終決戦を見たいところです。

●パリーグは!?

 今年はCS慣れしたハムが3位で、オリックスと西武が2位1位という新鮮な組み合わせです。うーん。ハムは初戦のダル次第でしょう。ここで落とせばまぁ連敗もありうる。しかも、ハムは今年オリックスに弱かったんですよねぇ。

 というわけであまり期待せずに見ますね、今年は。

 気分的には阪神とオリックスの対戦が見たいですねぇ。ただ、そうなるとスカイマークと大阪ドームで試合をやるという何とも不思議な日本シリーズになってしまう。日本シリーズ期間中に甲子園が改装工事に入ってしまうってのも、阪神球団さんはなんだかなぁとおもいますね。

ted9aoki23 at 21:09│Comments(2)TrackBack(0) NPB2008 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ikkann   2008年10月14日 22:28
優勝争いってのはやはり,うらやましい限りです。楽天はずるずると落ちてしまいました。最後が雨の中、王ソフトバンクの最下位争いだったのが印象的でした。
野村のぼやきと岩隈の21勝だけが光ってます。
楽天の今後はやはりドラマ性のある球団になることでしょうか、、。
CSのダルもたいしたもんです。もしかして、ハムがいくかもしれないと思わせる力投でした。
2. Posted by 純正野球ファン   2008年10月21日 20:31
ikkann様
 ご無沙汰しております。岩隈には感服しました。評論家連中が1位に推したホークスが最下位に沈み、海の向こうではレイズがワールドシリーズに進む時代。楽天が来季ジャンプアップしてもなんら不思議ではありません。しかし、楽天には真のチームリーダーが欲しいところです。雨の日も風の日も痛いの痒いの言わずに日々全力でプレーする野手が出てきたら、楽天は強いチームになることでしょう。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔