2012年03月29日

開幕前夜

 いよいよNPB明日開幕。球春到来です!!

 しかし、評論家と言われる方々はどうしてみんな巨人押しなんですかね。不思議でなりません。

 というわけで、私なりの順位予想。ま、ご笑覧くださいな。



●私のセリーグ順位予想

1位ヤクルト、2位巨人、3位広島、4位中日、5位阪神、6位横浜DeNA

 ま、贔屓目もありますけどね。

 スワローズは去年、最終盤に失速しましたが、実力はあります。青木が抜けましたが上田が補って余りある。元々スワローズはつないで点を取って、僅差を守り抜く野球。これはノムさん以来の伝統で、チーム全体が高いレベルで繋ぐ意識を持っている。その意味では上田は非常に重要なキーマンになります。オープン戦終盤に1番田中、2番上田の形を試していましたが、これが非常にいい。田中の調子次第ですが、田中が出塁すると上田は一二塁間に転がすのが非常に上手いので、エンドランの可能性が非常に膨らみます。単なるバントよりも攻撃的にやれるというわけです。

 不安要素は主力打者の不調ですが、川端が5番に入ることでつながりが出てくる。畠山の負担も軽くなる。バレンティンは7番で気楽にやれば怖いバッターです。3番新外国人のミレッジはうーん、正直どうかなと思う面があります。オープン戦終盤はヒット全然出てませんでしたから。ただ、よくボールを見る選手なんで、出塁率を稼いでくれればいいです。

 投手陣は石川、館山に安定感がありますし、カギは由規と村中が故障なくやれるかでしょう。新外国人のロマン、赤川とローテーションは揃っています。ブルペンはイムが出遅れていますが、増渕が後ろに回ることで生きると思います。彼はペース配分考えないで腕を振るほうが力がでますよね。増渕、押本、松岡からバーネットにつなぐ形でブルペンは強いと思いますよ。

 2位は巨人を挙げました。まあ、戦力は揃っていますよね。村田も5番なら気楽でしょうし、杉内は結構活躍するでしょう。ホールトンは狭い東京ドームでどうなんだってのがありますけど。内海、沢村に若い宮国。タマは揃っています。でも、どうも巨人は統一球になって依然としてぱっとしないんですよね。1番の坂本が苦しむと打線全体を組み替えざるを得ず、苦しくなっていくとおもいますけどねぇ。

 3位には期待値込みで広島。先発投手陣は新人の野村が入ってある程度層が厚くなりましたね。投手陣は他球団に見劣りしない布陣です。抑えのサファテが効いてますよね。課題は打線。ニック、松山がどこまで一年間働けるかでしょう。台風の目になってほしいチームです。

 新監督の中日はどうなんでしょう。落合の存在が偉大すぎたことを実感する一年になるんじゃないでしょうか。先発は吉見以外いろいろいますが、いろいろな感じでもう一枚ローテを一年間守れるピッチャーがほしいです。チェンの離脱とネルソンの出遅れが痛い。
 打線は打てないですから、投手力次第では苦しいシーズンとなる気がしますが。

 阪神は一番、よくわからないチームです。なにせベテランと外国人頼りの重量打線がどれだけ機能するのかさっぱりわかりません。投手陣は藤川までどう繋ぐかがわからないんですよねぇ。常勝球団になるのか、暗黒時代に逆戻りするのか、和田監督にとっては剣が峰のシーズンだと思います。

 横浜は。。。まぁ、顔ぶれを見るとちょっと寂しいです。今年も苦しいかなぁ。

 いずれにしてもセリーグは巨人・中日・阪神グループとヤクルト・広島・横浜グループに二極分化していましたが、去年、スワローズが風穴を開けました。より混戦となるシーズンになるように思います。

●私のパリーグ順位予想

1位ソフトバンク、2位オリックス、3位西武、4位日本ハム、5位ロッテ、6位楽天

 ソフトバンクはやっぱり強いです。去年の独走っぷりを考えるといかに杉内、和田、ホールトン、川崎が抜けても戦力的に抜けていると思います。若い先発投手陣がどこまで頑張れるか。馬原が抜けたブルペンなど不安要素はありますが、やっぱり1位かなぁ。

 2位オリックスは台風の目。李大浩の活躍次第ではなかなか嫌な打線です。巨人を脱出した高橋信二がいきいきしていますし、7番にバルディリスが控える打線は侮れません。投手陣も岡田監督らしく、ブルペンは充実しています。ただ、開幕投手がフィガロか。。。どうも、ねぇ、あれ、そら、まあ、2年目でね、去年もあれだったし、もう、6回くらいまであれしてくれたら、もう、流れでね。そらフィガロよ。

 3位西武、4位ハムは僅差です。西武は勝ちなれたチームですからね。中島も残留したし。涌井と岸次第でしょうけどねぇ。5番に嶋が入ってなんかいやらしい打線になりますね。課題だったブルペンも新外国人のゴンザレスが抑えに固定されれば、新加入のマイケルの頑張りとかいろいろありますけど、だんだん整ってきたように感じるんですよねぇ。

 ハムは戦力的には優勝も狙えます。打線はいいですよ。2番稲葉、4番中田、5番スレッジ、このあたりが去年にはなかった要素。攻撃力は高いです。

 ただ、開幕投手・斉藤佑樹がやっぱり気になります。 実績からして武田勝が順当でしょ。それを、斉藤にするってのは最初から栗山監督は決めてたわけでしょう。その時点で、選手やコーチよりもテレビカメラ見ちゃっているわけですよ。で、オープン戦で抜群の結果を残したのならばわかりますが、明らかにオープン戦で結果を残していない。にもかかわらず開幕投手に斎藤を指名したって事は、はっきり言ってチームの一体感を壊しかねない采配です。「なーんだ、やっぱり栗山監督ってそういう人か」って思われる。わしもそういう不安があったし、選手間にもあったに違いない。その不安が見事に的中しているわけで、ちょっと疑われますよね。だから、仮に斎藤が開幕投手でいいピッチングしても一年間全体で考えると、吉と出るか凶と出るかって采配で、そういう賭けみたいな采配は出来るだけしてほしくなかったなって印象です。

 ロッテはホワイトセルとサブローが入って打線が落ち着きました。新人の藤岡は新人王の最有力候補ですし、ハマれば上位進出が狙えると思います。楽しみです。ここは。

 で、楽天。松井と岩村が開幕一軍に居ない時点で星野監督流のチーム運営は破綻している。駒不足も深刻で苦しいシーズンになりそうな気がします。

ted9aoki23 at 20:21│Comments(2)TrackBack(0) NPB2012 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by あ   2012年03月31日 10:18
日ハム開幕戦、すごい吉がでちゃいましたね。誰も予想してなかった。初競馬で万馬券って感じです。
2. Posted by 純正野球ファン   2012年04月02日 21:05
斎藤はすばらしい投球をしました。加えて早い段階で点を取ってあげた野手陣がチームの体制を守ったと言えると思います。
これで、斎藤が一本立ちすれば凄い采配といえるのかもしれません。。。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔